無資格・未経験可! 蓮田駅 1.5km さいたま市岩槻区にある「まごめ遊美園」です
また、ご入居者ひとり一人が笑顔を増やし、ご本人がご自分の人生を振り返った時、『毎日の暮らし(物語)が、潤いあるカテイ(過程=家庭)であったのだ』と想ってもらえるように、努力することを宣言しています。
ご入居者の物語は、ご自分だけの物語であって、おひとりお一人、そのストーリーが違います。
私たちは、これに登場人物として立会い、その方のオリジナルの物語が、ハッピーエンディングに向かうように、役割を持って行動しなければいけません。私たちは、これらに取り組むことを『ハッピーフラワー』と呼ぶことにしました。
....................................................................................
まごめ遊美園は、平成24年に設立した特別養護老人ホームです。私たちの理念は「※すべての物語にハッピーエンディングを提供する」です。これを実現するために3つの行動指針があります。(1)安心 (2)敬意 (3)プレゼント精神です。私たちは、ご入居者の生活歴に着目した介護に取り組みたいと考え始めています。ぜひ、私たちとともに、まごめ遊美園をご入居者の理想的な暮らしの場にしていきませんか。
施設を南、北、西の3つに分け、それぞれを、さらに2つのグループに分け、チームケアに当たります。居室(4人部屋)担当者からあげられた、ご入居者の処遇に関する、相談や提案について、ケアマネが、主任、統括課長、看護職らと共同し、居室担当者へアドバイス、フィードバックを行います。
洗濯、掃除、シーツ交換などは、庶務課スタッフという、専属のスタッフが支援にあたるので、介護スタッフは直接処遇に専念していただけます。
制服貸与(無償)
交通費規定内支給
賞与実績3.7ヶ月
希望者には食事300円で提供します
喫煙所あります
夜勤回数は相談に応じます
有休消化率が高いです
無資格未経験の方を歓迎いたします
※平成30年度、さいたま市より要介護等改善奨励事業所として表彰されました
募集内容
募集職種
仕事内容
◆介護状況 平均介護度3.4(2022年6月現在) 全室多床室(ユニット型ではありません) 入所定員144名 ◆日中状況 大きく3つのチームに分けてケアを行っています。また、1つのチームを2つのグループに分け、計6つのグループで生活支援を行っています。統括課長のもと、介護主任、介護副主任が中心となり、他職種と連携しています(介護スタッフ56名所属)。 ※1グループが担当するご入居者は、最大で24名です。 ◆夜勤状況 夜勤者勤務人数は7名(各グループ1名+フリー夜勤者配置)。夜勤時間16:30~翌朝9:30、一ヶ月一人当たり平均夜勤回数、4回(標準)。夜食、朝食支給。休憩2時間。 ◆その他 電車通勤者は蓮田駅駐輪所補助あり(2019年5月現在) 看護職員、実人員10名
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
資格手当 3,000円~20,000円 夜勤手当 40,000円(10,000円/回) 処遇改善手当11,000円 住宅手当 上限2.5万円(条件あり) 扶養手当 (条件あり) ・配偶者 16,000円 ・扶養親族 5,500円~/人 調整手当 上限20,000円(条件あり) 賞与 年2回(実績3.7ヶ月分) ※平成31年度処遇改善手当 (夏季賞与時10万円、冬季賞与時10万円 支給予定) ※3回目の昇給から奇数年ごとに3段階飛び昇給の制度あり(2019年5月現在) ★介護職員平均年収440万円以上★ ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
勤務時間
早・日・遅・夜 交替勤務制 早番 7:00~16:00(休憩:11:30~12:30) 日勤 8:30~17:30(休憩:12:30~13:30) 遅番 11:30~20:30(休憩:15:30~16:30) 夜勤 16:30~翌9:30(休憩:23:00~翌4:00の内、2時間)
休日
4週8休 年間休日数105日
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り)
歓迎要件
人柄など、人物重視の採用です
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2012年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
特別養護老人ホームまごめ遊美園の職員の声
ケアマネジャー(西棟の管理)
経験年数:7年
更新日:
職場の一番の特徴はどんなところですか
自由な風土があります。ご入居者がハッピーになることであれば、やりたいことを自由に取り組めます。先日、クイーンをお好きなご入居者が「施設に入ったら映画なんて見られないよね」と仰ったので、一緒に車椅子利用の可能な映画館までボヘミアンラプソディーを観に出掛けました。施設長から、お茶でも飲んでおいで、とお小遣いをいただいたので帰りにケーキと紅茶を飲んで帰ってきました。大きなイベントは企画書や調整も必要ですが、“天気がいいからバラ園に出掛けよう!”なんてことは、割とフットワークの軽い職場です。玄関を出れば目の前が農園なので、突然、気が向いたときにジャガイモを掘ってきて、その場で(玄関)ポテトチップスを試作したり、二、三人の職員で「やろうよ」って話して始まることが多いですね。ご入居者が喜ばれるなら、いいんじゃない、という雰囲気が私には合っています。
ケアマネとして、ご自身が難しいなと感じるところはどんなところですか
ご入居者の支援はもちろんなのですが、一つの棟を任せられるから、違う意味で責任重大だな、と思うことはあります。組織上では統括課長が全体を管理しますが、一つ一つの棟(三つあります)に一人一人ケアマネージャーが配置され、それぞれの棟の管理を行っています。ご入居者のハッピーフラワー(という取り組みがあります)だけではなく、職員に対してもチームワークを持って支援できるようフォローアップが必要になります。まごめ遊美園では、ケアマネージャーは、どちらかというと係長というイメージの方が伝わりやすいかもしれません、ちょっと特殊な組織構成かもしれないですね。施設長が私たちによく言うのが、ケアマネはお父さんだから、って言い方をします。母親が介護主任で、お兄さんお姉さんが副主任、これでオリジナルの家庭を作ってください、という言い方をほんとによくされます。
未来の仲間にメッセージをお願いします
まだまだ発展途上です。もう7年目というのが本当なんだと思うんですが、私にとっては、まだ7年目という印象です。これは、まごめ遊美園の課題でもあるんですけど、出来ていないことがいっぱいあるし、レベルの低いところが本当にたくさんあります。でも、ご入居者に喜んでもらいたい、という心意気は皆しっかり持っているように思います。仕組みや技術が伴わなければ本当ではないと思うんですが、ご入居者の喜ぶことに取り組みたいという気持ちは、原点なんだと思います。たとえば、オムツ交換にしても、技術のある方が当然にいいんですけど、技術が未熟でも心が通じる人にサポートしてもらいたいと思いますよね。“やり方”ももちろん重要なんですけど、私は“あり方”の方がもっと大切ではないかな、と思ったりしています…ということで、私からのメッセージは「完成した施設ではありません。だからこそ、私達と一緒に理想の暮らしを創り上げていきましょう!」です。
特別養護老人ホームまごめ遊美園の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
栗原 俊明
《高齢者福祉の経歴》 平成15年 県内の社会福祉法人へ就職 特別養護老人ホーム《介護職員》として配属 平成18年 同法人《事務課長》へ異動 平成22年 特別養護老人ホーム《施設長代理》に就任 平成23年 障害者相談支援事業、地域包括支援センターの設置 平成24年 社会福祉法人友好会へ転職 平成30年 特別養護老人ホームまごめ遊美園《施設長》に就任 現在に至る
転職は神経と体力を消耗します、私も転職を経験していますから、よく解ります。転職での面接は1度だけのことが多いかと思います。お見合いであれば、1度ならず、またお話ししてみたいと思えば、映画など見に行き、何度もお互いを理解した上で判断できますが、面接の場合はそうもいきません。 ですから、私は、1度きりの面接では、応募者の方に『上司はどうか、サービス残業はどうか、ブラック企業じゃないか、とても心配ですよね、何でも聞いて心配事を潰してください』とお伝えしています。もちろん、私にも心配があって、応募者の方に適性があるかどうかを見抜くのが難しいこともあるのです。 その上で、応募者の方が、転職に何を求めているかお聞きします。求めているものが、まごめ遊美園で提供できるかどうかお話しするためです。これは、独り暮らしで物件を探すのに似ています。『駅近く、オートロック、築1年、家賃安く、駐車場付…』希望をすべて満たす物件はありません。何を妥協してもらい、何を提供できるのか。 まごめ遊美園への転職が、応募者にとっても、私たち企業にとっても、神経と体力を消耗しただけの失敗に終わってしまわないように。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る