いなほの有料老人ホーム2号館【2025年04月01日オープン】介護職/ヘルパー求人(正職員

NEW
月給255,200350,000

最終更新日:

スライドギャラリー

いなほの有料老人ホーム2号館【2025年04月01日オープン】(介護職/ヘルパーの求人)の写真1枚目:

《職場見学OK!》《髪型、ネイル、自由度高め!》◎働きやすさ全国級!フルシフト/賞与年3回/年休120日/長期休暇年2回/福利厚生【ハイスペック転職支度金最大50万円!】

令和7年7月以降入社の募集です!

※入社時期応相談!新規事業の立ち上げ時は約7割のスタッフを立ち上げメンバーとして法人内の各事業所から集めております。残り3割を法人外から新規で採用しております。令和7年7月より前に入社ご希望の場合は、法人内の特別養護老人ホーム等で異動時期まで勤務することも可能です。

【ハイスペック転職支度金最大50万円!】
社会福祉法人白岡白寿会は、スキルの高い介護職員をしっかりと評価します。
以下の条件に該当する介護職員が当法人へ転職する場合に支度金を支給します。
50万円・・・介護福祉士かつ喀痰吸引等研修1号修了(喀痰吸引:口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部 、経管栄養:胃ろう又は腸ろう・経鼻経管栄養)
20万円・・・介護福祉士かつ喀痰吸引等研修2号修了(喀痰吸引:口腔内・鼻腔内 、経管栄養:胃ろう又は腸ろう)
20万円・・・認知症介護実践リーダー研修修了
10万円・・・認知症介護実践者研修修了
※ハイスペック転職支度金は、最大50万円までの条件付き貸付です。入職後、2年間の勤続(休職期間等除く)で返済免除となります。

【いなほの身だしなみ基準について】

「いなほ」では、個性を大切にした身だしなみを推奨。髪型・カラー・ドレッド・髭もOK!ピアスは耳のみOK、ネイルはジェル・マニキュアOK(ストーンや付け爪はNG)。アクセサリーも突起がなく服の下に収まるものはOKです。パーカー・カーディガンもOKで、香水は控えめに。大切なのは清潔さと安全、そして利用者への思いやり。「いなほ」では、誰かが我慢するのではなく、みんなが心地よく働ける環境を目指し、個性を大切にした身だしなみルールを整えています。

「ハイスペック介護士、目指しませんか?」

2025年4月1日開設予定の いなほの有料老人ホーム2号館 の求人です。
法人が行っている同規模の施設では、残業月平均5時間未満、介護士の平均年収4,257,601円を達成しております。

全員介護福祉士、医療的ケア対応、ハイスペックです。
医療的ケアの研修がお済みでない方も、法人内に医療的ケア実習機関があるので、業務中で実地研修まで終了します。

「いなほの有料老人ホーム2号館は、他の介護事業所とは一味違います。」
(1)医療必要度の高い利用者さんが中心なので、医療的ケアが身に付きます。
(2)医療的ケアが不要あるいは軽度になって、自宅復帰を目指す方も受け入れているので、“希望を叶える”達成感が味わえます。
(3)介護”生活を支える”と看護”医療面の支援”の連携がしっかりとれる介護と医療の中間点ならではのやりがいがあります。

社会福祉法人白岡白寿会は、運営する施設が理想の特養老人ホーム全国58施設(週刊現代2018年度調査)に選ばれ、埼玉県により埼玉県介護人材採用・育成事業者認証制度においても最高ランク認定をはじめとしたさまざまな認定を受けた実績を持つ法人です。
あなたも当法人で介護職員の正職員として活躍しませんか?

職員からも「選んでよかった」と思われる職場を目指して。

じっくりと長く活躍してもらい、そこで培ってきた経験・知識を日々のサービスやスタッフの育成に役立てていただく流れこそが、ホームのサービス向上につながると私たちは考えています。そこで取り組んだのは「選んでよかった」と思われる職場づくりです。

システム化を進めて業務効率を改善し、残業となりにくい環境をつくっていったほか、リフレッシュ休暇制度(連続する7日間)や、有給休暇を5日連続取得で奨励金が支給される制度を導入し、年間に2回の長期休暇取得を可能とし、プライベートと仕事のメリハリがつけられる職場を実現しました。

また、ありがとうカード表彰やアイデア提案制度、婚活支援などの当法人ならではの制度も多数導入。あなたの考えたユニークな制度も導入されるチャンスだってあります!福利厚生で各事業所マッサージチェア完備、空調ベストも貸与(洗濯は法人が行います)、提携スポーツジム365日24時間無料、法人所有車両の貸し出し(低燃費の軽自動車、お洒落な外車、オープンカーやキャンピングカー)まで無料で借りることができる驚きの法人です。

教育面では、各種研修やセミナー参加費補助、学習推進のための補助制度を導入。働きながらスキルアップしたい方や、将来的には管理職を目指したいという上昇志向をお持ちの方も充実した日々を過ごせるはずです。新しい知識や技能の習得と見識を広げるためWワークも社内規定により可能です。

特に、ライフステージに合わせた働き方として法人内施設系サービスにおいては、短日正職員制度(週4日1日8時間勤務)もあるので、出産や育児、介護といったライフステージの変化にも柔軟に対応可能。スタッフ一人ひとりがライフステージに合わせて、その人らしく活躍し続けられる環境となっています。だからこそ、職場内の雰囲気も良好で働きやすさはバツグン!あなたもここで、楽しく仕事に取り組んでみませんか?

募集内容

募集職種

介護職/ヘルパー

仕事内容

有料老人ホーム内での介護業務全般(医療的ケアを含む) お看取り:ターミナルケアに関する介護業務

給与

【正職員】 月給255,200円350,000円

給与の備考

【中途採用時の想定年収について】 資格・職歴・年齢・ご希望のはたらき方 を明記の上、はお気軽にお問合せください。 【試用期間について】 試用期間3か月 ※試用期間中の賃金は年齢経験を考慮し本採用時と同条件となります。 【正職員(夜勤有)】 月給 255,200円~※夜勤は月5回の場合で計算。 ■給与内訳 基本給 161,200円~ 資格手当 ・介護福祉士 20,000円 処遇改善手当 34,000円 夜勤手当 40,000円(1回8,000円) ■別途支給 通勤手当:上限15,000円 家賃補助:世帯主の場合のみ10,000円 特定医療行為業務従事者5,000円 認知症介護実践リーダー研修修了3,000円 認知症介護実践者研修修了2,000円 賞与:年3回(夏、冬、年度末) 10年勤続褒賞 ※当法人の正規職員として勤続10年を経過した年の12月に10万円支給 【モデル収入】 ■介護福祉士 勤続5年 一般職 月給:28万8200円 (基本給16万7200円+資格給2万円+夜勤手当4万円+処遇改善手当3.4万円+特定医療行為業務従事者5,000円+認知症介護実践実践者研修修了2,000円+住宅手当1万円+交通費1万円) 年収:443万3200円 (夏冬賞与を年間計668,800円で計算、年度末賞与を年間30.6万円で想定) ■介護福祉士 経験15年(勤続10年)副主任 月給:32万1300円 (基本給18万7300円+資格給2万円+役職手当3万円+夜勤手当4万円+処遇改善手当3.4万円+特定医療行為業務従事者5,000円+認知症介護実践リーダー研修修了3,000円+住宅手当1万円+交通費1万円) 年収:512万6800円 (夏冬賞与を年間計749,200円で計算、年度末賞与を年間30.6万円で想定) 【夜勤専従モデル収入】 ■介護福祉士 勤続5年 一般職 月給:32万8200円 (基本給16万7200円+資格給2万円+夜勤手当8万円+処遇改善手当3.4万円+特定医療行為業務従事者5,000円+認知症介護実践実践者研修修了2,000円+住宅手当1万円+交通費1万円) 年収:491万3200円 (夏冬賞与を年間計668,800円で計算、年度末賞与を年間30.6万円で想定)

待遇

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 【ハイパーメディカルプラス フルタイムオプション付き(AIG損保)】 業務中・業務外を問わず、すべてのケガを補償 さらに病気による入院も補償 万が一、ガンになった場合は通院による治療費も補償 (注)上記いずれの場合も、保険金を受け取ることができない場合などがあります。 (注)補償対象の制限及び補償額に上限があります。 ※全額法人負担で、職員を「ケガ」「病気」「がん」のリスクから守る保険に加入しています。 【退職金制度】 国:社会福祉施設職員等退職手当共済制度 県:埼玉県社会福祉事業共助会退職共済金事業給付制度 ※国と県、2つの退職金制度に同時加入できます。 福利厚生 ベネフィット・ワン 65歳定年(70歳まで再雇用制度あり) 婚活支援(恋たま) 各種研修 セミナー参加費補助 介護支援専門員、社会福祉士等の国家資格取得者には祝い金制度あり 車通勤可 制服貸与 (洗濯は自己対応) 寮・社宅・住宅手当あり(単身者向け借上社宅制度あり) U・Iターン支援あり 社会福祉法人白岡白寿会では、 ダイバーシティー&インクルージョンの一環であるLGBTに関する取組を積極的に行っているALLY(アライ)企業です。 2022年、2023年、2024年に D&I AWARD ベストワークプレイスの認定。 ※D&I AWARD運営事務局、D&I AWARD 2022、2023、2024レポートをご参照ください。 2019年、2020年、2021年、2022年、2024年に work with Pride「PRIDE指標」GOLDの認定。 ※PRIDE指標運営委員会 PRIDE指標2019、2020、2021、2022、2024レポートをご参照ください。 【就業にあたり引越しを伴う方へ】 (1)単身者向け借上社宅制度あり ※JR白岡駅から2km以内の賃貸物件を選んでいただき、初期費用は法人負担で契約、毎月25000円まで法人が家賃補助。 (2)引越し費用は10万円まで法人負担。 (3)福利厚生として法人所有車両の無料貸出あり。(社名掲載無し、NBOXなど。キャンピングカーもあります。) 【借上社宅の利用開始可能時期について】 新卒(高卒、専門卒、大卒で卒業後に直入社の場合のみ) 入社2週間前から利用可能 中途A(直近の5年間の介護・医療での常勤勤続が1社で3年以上) 入社2週間前から利用可能 中途B(直近の3年間の介護・医療での常勤勤続が1社で3年未満2年以上の勤務先がある) 試用期間終了後から利用可能 中途C(直近の3年間の介護・医療での常勤勤続が1社で2年未満1年以上の勤務先がある) 入社から6ヶ月経過後から利用可能 上記以外 入社から12ヶ月経過後から利用可能 F A Q 【入社時から借上社宅を利用できない場合は?】 ウィークリーマンションの活用をお勧めします。ウィークリーマンション等は家具家電付きが多く、ご自身が白岡白寿会で長く働こうという意思が固まってから、借上社宅へ引っ越しの際に家具家電を揃えるという流れをお勧めします。 【すぐに借上社宅が利用できる方とそうでない方に別れているのはなぜですか?】 借上社宅については、入居後1年以内に退職された場合には初期費用をお支払いいただいております。そのため、転職歴等から1年以内の退職の可能性を客観的に判断して、借上社宅利用開始の時期を決定しております。 【ペットも一緒に借上社宅で暮らしたいのですが?】 借上社宅については、賃貸物件を法人が借り上げております。そのため各物件のオーナーや管理会社の規定によります。なお、ペット可の物件は選択肢が少なくなります。 【家族と一緒に住んだり、同棲したり、友人と住んだりすることはできますか?】 借上社宅については、単身者を対象としているため、家族と住んだり、同棲したり、友人と住んだりすることはできません。 【借上社宅はどこに借りてもいいのですか?】 借上社宅は配属先の事業所から2km以内の場所のみ対象となります。配属先の事業所が変更となった場合はこの限りではありません。 【借上社宅には、何年間住むことができますか?】 入居後5年間を上限としています。

勤務時間

【日勤】9:00~18:00 【早番】7:00~16:00 【遅番】10:00~19:00 【夜勤】16:00~翌9:00 ※夜勤以外は休憩1時間、夜勤の休憩は2時間 ※正職員(夜勤有)の場合、夜勤は月5回以上を標準としています。 ※時間外 平均2時間/月

休日

【正職員】 年間120日(2月を除く各月9日、2月は8日) ※リフレッシュ休暇7日を含む ※各月、希望休は3日まで 有給休暇は法定通り

長期休暇・特別休暇

【正職員】 リフレッシュ休暇7日

歓迎要件

”おたがいさま”の精神とチームワークを大切にできる方 人を介して行うケアとICTを活用した業務を効率的に行うことができる方

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

埼玉県白岡市千駄野663-2

宇都宮線 白岡駅から徒歩で10分

設立年月日

2025年4月1日

施設・サービス形態

住宅型有料老人ホーム

営業時間

24時間365日 ※事務受付時間9時〜18時

休業日

なし

利用者定員数

定員30名

施設規模

定員30名

スタッフ構成

看護師4名、介護士12名、相談員1名、他

いなほの有料老人ホーム2号館の職員の声

介護職/ヘルパー(介護主任)

経験年数:10年以上

更新日:

白岡白寿会にはどのようなきっかけで転職したのでしょうか?また実際に働いてみていかがですか?

実は前職の特別養護老人ホームで3年経った辺りからマンネリを感じていて、よく求人情報を見ていました。白岡白寿会の「いなほの看護小規模多機能」オープンの求人を見て、「これだ!」と思い応募しました。自分が培ってきた力を試してみたいということと、医療的必要度が高い利用者さんに接したことがないので、勉強したいという思いがありました。 医療的ケアは、たとえば喀痰吸引は研修ではやってきましたが、実際に利用者さんの体にチューブを入れるのは、最初は怖かったです。しかし、こちらで看護師のみなさんに正しい知識と方法を一から指導していただけました。 それで、看護師が不在の夜間でも自分で吸引ができるようになりました。介護士ができる医療的ケアには限りがありますが、少しでも幅を広げられると、利用者さんに苦しい思いをさせないですむのがいいところです。看護師さんからは医療行為以外でも、末期がんの利用者さんに出てくる症状や注意点なども、業務の中で教えていただいています。入職して3年が経ちますが技術も少しずつ上がってきたと感じています。

今興味をもっていることはありますか?

前の施設で5年働いていて、ある程度自信をもっていたのですが、ここで働いていると次々と新しいことに出合うので刺激になっています。医療的ケア研修のほかにも、認知症介護の実践者研修も受けさせてもらいました。そして、ケアマネジャーの試験も学習補助制度を活用し、合格できました。 また、白岡白寿会で働くようになって、上司から経営の話を聞く機会が増えました。前の施設では利用者さんとの関わりのことだけを考えていましたが、ここでは「介護士もそこまで考えるのか」と驚きました。月に一度は会議があるので、入居率などの数字が職員にも共有され、「自分たちがきちんとアセスメントできていたら防げた入院だったかもしれない」 という話題も出てきます。 介護士としては利用者さんの健康が第一。食欲が落ちるなど、少しの変化を見逃さずにアセスメントしてアプローチすることで、利用者さんの健康と生活を守ることになります。同時に、上の立場を目指すためには、経営の視点も必要なのだと思っています。

白岡白寿会の職場環境はいかがでしょうか?

看護小規模多機能という事業所が小規模だからかもしれませんが、看護師も介護士も関係なく、利用者さんについて意見が言える雰囲気があります。互いの分野について気兼ねなく相談し合って、わからないことがあったら、看護師さんにも管理者さんにも尋ねていますね。こういう法人としては珍しいことだと思いますが、理事長も頻繁に現場を回られて、声を掛けてくださいます。 福利厚生としては、気兼ねなく長期休暇がとれるのは魅力的です。前職の時は長期休暇の取得は難しかったのですが、今は実家にも帰れますし、プライベートが確保しやすいです。7日や10日連続などで休めるのは他の施設ではなかなかないことだと思います。あと、法人が全額負担してくれる保険加入制度も大きいです。実際に私は車の運転中にケガをしてしまって、そのときはプライベートの時間でしたが、仕事・プライベートの区別なく適用される保険なので、大変助かりました。 白岡白寿会は「職員の頑張りを職員に還元する」というスタンスなので、頑張りがいがあります。

介護職/ヘルパー

経験年数:8

更新日:

白岡白寿会に転職された経緯を教えていただけますか。

大学で福祉を専攻していて、高齢者分野に進みたいと思いました。社会福祉主事任用資格を取得して、介護初任者研修を受けました。卒業後は介護士として従来型の特別養護老人ホームに1年勤務しました。 地元は茨城県なのですが、当時働いていた施設が遠方だったので通勤も大変で、毎日残業もあって体力的に厳しかったことと、もう少し利用者様とコミュニケーションがとれる環境がいいということで、介護老人保健施設に転職しました。そこでは理学療法士さんや作業療法士さんに指導していただいてリハビリなども行い、6年働きました。ただ、高齢者と関わるにあたって、最期までケアをしたいという思いがあり、看取りの対応をしている施設を探していたところ、白岡白寿会の求人を見つけました。 個別ケアをしている少人数の施設を希望していて、「いなほの看護小規模多機能」があったので応募しました。

いなほの看護小規模多機能はどのような事業所でしょうか。

特別養護老人ホームでは受け入れてもらえないような医療的ケアが必要な方 を受け入れる、病院と一般的な老人ホームの中間にあたる施設です。症状が重くて自宅には連れて帰れないけど、病院では看取りたくないというご家族の方の希望があって、こちらに入所する利用者様もいらっしゃいます。 スタッフはおよそですが、介護士が12名、看護師が5名、ケアマネジャーが1名、その他の職種で25名ほどいます。そして、併設の訪問看護ステーションや居宅介護支援なども合わせると全部で35名ほどいます。 働き方としては、早番は7時から16時、遅番が10時から19時、夜勤が16時から翌朝9時までで、まれに8時半から17時半の日勤があります。残業はほとんどありませんが、記録業務が終わらないときは申請して残業することがあります。

白岡白寿会の職場の特徴はありますか?

まず休みがとりやすいことだと思います。「お互いさま」の精神で、毎月誰かが長期休暇をとっていて、すごい環境だなと思います。私は前回の長期休暇では、愛知県でグルメを楽しみました。 福利厚生では、スポーツジムを使っているのと、資格を取得するために書籍の補助制度を活用しています。 あと、一番は社宅支援制度ですね。ここの制度は面白くて、施設から半径2キロ以内だったら、自分で決めた物件の家賃を補助してもらえます。愛犬を飼っているので、犬と住める条件の家がよかったのでありがたかったです。 個別ケアをやってみたい方や、医療的ケアを必要とする方に深く接して、知識やスキルを高めたい方には最適な職場だと思います。介護士も看護師も、話しやすい・質問しやすい職場なので是非一度見学にいらしてください。

ケアマネジャー

経験年数:10年以上

更新日:

白岡白寿会(いなほの里)に入職されたきっかけを教えていただけますか。

以前は病棟の看護師を10年ほどしていて、その後白岡白寿会に入職しました。子供が多感な時期でもある小学校6年生になる頃には夜勤はしない、と決めていました。夜勤がなく日中働けるところを探していたところ、夜勤がなくてもある程度給料がいただけるのが特別養護老人ホームだったため、病院を辞めて特別養護老人ホームに入職しようと考えました。 白岡白寿会のいなほの里は転職を考え始めた頃から第一候補にしていたのですが、当時は看護師の募集がなかったので別の特養で働きながら、いなほの里の看護師の求人が出たときに応募し入職しました。 看護師として勤務しながらケアマネの資格を取得し、現在は看護師ならではの経験とスキルを兼ね備えた相談員として働いています。

病院の看護師と介護施設の看護師はどのような違いがありますか。

病院の看護師の中には、介護施設の看護師を平等には見ていない風潮がなくもありません。自分自身、病院の看護師だったときは、病院と介護施設に上下関係に近いものを感じていました。 介護の仕事に関わったことによる新たな発見は、ご家族や利用者さんとしっかり関わることができるのが介護施設での看護だと気がついたことです。病院の看護師はずっと病棟にいるため、関わる人も病棟の先生や患者さんとキーパーソンの方に限定されるので、その他のご親族の方と深く関わる機会は少ないと思います。 一方で介護施設では、面会でキーパーソン以外の方とお話しする機会もあり、利用者様のご友人とお話することもあります。ご家族の方が知らないことをご友人が知っているということもあるため、利用者様の歴史や背景を知ることができます 。利用者様のその人となりを多角的なケアにつなげられるというのは、介護施設の看護師やその窓口となる相談員の強みと思います。 このように、医療だけでは成し遂げられないケアをすることで、「ここまでできるんだ」ということを感じられるのも、介護施設ならではと感じています。視野が広がることは本当に良いことだと実感しています。

病院の看護師から介護施設の看護師へ、看護師からケアマネージャーへのキャリアチェンジを考えている方へ。

看護師からのキャリアチェンジで今まで積み重ねてきたものがゼロになるわけではなく、むしろ看護師としての経験を活かすことができます。医療的な面で判断しないといけない場面や、ご家族に対しても「こういう状態だからこのようにしましょう」といった医療的な説明をすることもあります。 介護士さんの視点や関わり方、相談員さんの視点などを聞くのも、自分の成長につながると思います。介護と医療に関わる物事を様々な視点で見ることができるようになるので、とても良いキャリアチェンジなると思います。 現在私がご家族などとお話しする際には、介護に関わる生活についてを相談員の視点で、医療に関わる意見や考え方を看護師の視点で伝えることができていると思っています。 また、実態調査で医療機関に赴いた際も、看護師としての経験から医療側の発言も理解できるし、病態によってどんな施設に入所できるか、もう少し治療しないといけないか、といった医療的な部分を加味した判断もできるため、看護師の経験が活きていると実感しています。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

いなほの有料老人ホーム2号館の採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

田中 美紀

社会福祉法人白岡白寿会の採用担当の田中です。 学生時代はカリフォルニアに住んでいました。 国籍、宗教、育ってきた文化、見える違いも見えない違いもあり「人種のるつぼ」と言われるほどD&Iが当然の環境でした。その経験を白岡白寿会で活かし、働き手にも利用者様にもD&Iが当然の法人にしたいと考えています。

【「いなほの有料老人ホーム」で叶える成長とやりがい】 私たち「いなほの有料老人ホーム」は、医療的ケアが必要な利用者様を支え、家庭的で温かいケアを提供する施設です。介護士・看護師・ケアマネジャーなど多職種が連携し、利用者様の安心と快適な生活を実現しています。 スタッフの声を紹介すると、介護主任の伊良皆さんは「キャリアアップできる環境」と語り、医療的ケアや経営視点を学ぶ充実感を感じています。また、看護課長の本村さんは「高度なスキルが身につく環境」を評価し、スタッフ同士がフラットな関係で働ける職場の良さを挙げています。 さらに、長期休暇取得や資格取得支援など福利厚生が充実しており、働きやすい環境も魅力。個別ケアや医療的ケアに挑戦したい方、成長を目指したい方にぴったりの職場です。 一緒に新しいケアの形を築きませんか?見学・面談も歓迎です!

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

埼玉県(5585件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で100,015名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す