★☆≪賞与年2回/月収26.5万円~(介護福祉士)/年間休日113日/残業月3H以下≫☆★ブランクある方もOK!介護付き有料老人ホーム♪
まずは電話面談OK!
面接前に職場見学も可能◎
応募から内定まで最短1週間!
シニアスタイルで働く魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎給与・手当
・手当充実!年収350万円~(介護福祉士の場合)
・賞与年2回(業績次第で+臨時賞与有)
・遠方から就職の方には家賃補助あり
◎働く環境・休日
・月9日休み/年間休日113日
・有給は入社3か月後に13日付与
・残業月3H程度(サービス残業はありません)
◎キャリアアップ・研修
・施設内、本社勤務など多様なキャリアアップが可能!
(施設長/副施設長/ケアマネジャー/営業/マーケティング/本社管理部門/教育研修事業)
・当社の研修事業部門(兵庫県指定業者)が考える研修カリキュラムで教育体制万全!!
・年間50,000円も自由に使える研修補助費用あり
・入社後~2・3ヶ月かけて丁寧なOJT担当者のフォローあり!定期面談で悩みもしっかり解消!
#外部から高評価をいただいています
★リビング・オブ・ザ・イヤー2015 優秀賞
★有料老人ホーム三ツ星ガイド 全施設で星受賞(連続受賞)
★みんなの介護アワード『見学に行って良かった施設ランキング』 全国2位
(2023年11月 株式会社クーリエ調べ)
シニアスタイルの強み/特長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★ご入居者様が、1日でも長く『できる!』『楽しい!』を感じてもらうことを追求しています
★どんな人も『お受入れするためにどうすれば良いか』を考える文化
・週3回30分&マンツーマンのリハビリがマスト(理学・作業療法士の在籍は全国屈指)
・利用者2:職員1の余裕ある人員体制
・24時間看護師常駐&訪問診療が可能(要支援1~要介護度5まで幅広いご入居者様を対応できます)
募集内容
募集職種
仕事内容
介護付有料老人ホームにおいて、介護業務全般をお願いいたします。 ◎具体的には、 ・食事介助 ・排泄介助 ・入浴介助 ・施設内での移動や移乗介助 ・レクリエーションなどの実施(希望者には企画もお任せします) など / 清掃、洗濯、リネン交換は“介護職以外の専門スタッフ”が実施!! ★介護技術の向上やご入居者様との時間を確保できる環境です★ \ ーーーーー*ーーーーー 【スケジュールの例(日勤の場合)】 09:00~ お仕事開始・申し送り 10:00~ ラジオ体操 11:30~ 昼食の提供準備・配膳・下膳 13:00~ (休憩) 14:00~ レクリエーションの実施・参加 15:00~ おやつ提供 16:00~ 個別対応 ※ご入居者様とお話して楽しむスタッフも多数 17:00~ 夕食の提供準備・配膳・下膳 18:00 業務終了 ーーーーー*ーーーーー 【キャリアパス・将来性】 上記のお仕事にも慣れた後、 あなたがどのようなキャリアを積めるかをご紹介します ◎キャリアモデル ※中途入社/介護職経験者の例 ・3ヶ月 試用期間終了 OJT担当者が独り立ちまで丁寧に業務フォロー ↓ ・2~3年 サブリーダー・OJT担当者に昇格 今までの経験を後輩や新入社員の育成に力を貸してください ↓ ・5年 介護リーダー・サービス提供責任者に昇格 介護現場全体の管理やシフト作成、後輩育成にも関われます ↓ ・5年以降~ ♪ ケアマネジャー ♪ 理学療法士 ♪ 施設長・副施設長 ♪ 本社勤務(営業、管理部門、マーケター、企画、研修講師など) ♪ もちろん、介護現場のスペシャリストとして活躍することも可能 このように、さまざまなキャリアを描ける環境で あなたのご入社をお待ちしております!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・基本給 170,000円 ・資格手当 介護福祉士 35,000円 実務者研修 25,000円 初任者研修 10,000円 ・介護業務手当(処遇改善手当などを合算した手当) 介護福祉士 35,000円 実務者研修 33,000円 初任者研修 33,000円 ・夜勤手当 25,000円(5回分、超過分は別途支給。5,000円/回) ☆昇給あり ☆賞与あり 年2回/計2.00ヶ月分 ※2023年度実績 ※固定残業代なし ※試用期間 3ヶ月(期間中の条件変更なし) ※通勤手当 実費支給(上限30,000円、規定あり) ☆遠方から引っ越しの方には家賃補助あり(上限、規定あり)
想定年収
- 【介護福祉士/1年】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職3年目 400万円
- ・入職5年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
●雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ●各種慶弔金制度 ●永年勤続者表彰制度 ●定期健康診断実施(年1回 ※夜勤従事者は2回) ●40歳以上職員の検診制度 (がん検診を含めた人間ドックを全額会社負担で受診可能) ●定年70歳(再雇用75歳) ●ユニフォーム貸与(ポロシャツ) ●スタッフルーム、ロッカー完備 ●退職金制度あり(規定あり) ●社内相談窓口設置(職場環境などについて相談できる窓口あり) ●復職制度あり(復職プログラムの実施) ●住宅手当制度(規定あり) ●家賃補助あり(上限、支給規定あり) 入社後3年間は遠方から就職いただいた方向けに家賃を補助!施設の近隣に住むことができるので通勤楽々です
教育体制・研修
《入社後~独り立ちまでの研修例》 ●新入社員全体研修(2日間 実施) ●各施設へ配属し、オリエンテーションを実施 ●施設にてOJT研修(配属後~約1・2ヶ月目安で独り立ち) ※個人の進捗に合わせるので焦らず頑張りましょう! ●施設長、人事部担当者それぞれと面談し、お互いが納得した状態で独り立ち ーーーーー*ーーーーー 《各種 研修制度》 ●役職階層別研修(介護技術や介護保険、接遇などの研修を実施) ●OJT研修(OJTを“教える側”の職員向け研修も実施) ●介護技術研修 兵庫県指定事業者である当社の研修事業部門が企画に関与。 充実のコンテンツをご用意できます。 ●研修受講支援制度 1名に対して年間50,000円まで自由に使える研修費用制度。 自己研鑽にも最適! ーーーーー*ーーーーー 《各種 資格取得支援制度》 ●介護福祉士実務者研修 会社全額負担で受講可能 ●介護福祉士 受験費用を全額会社負担 ●喀痰吸引研修 会社全額負担で受講可能 (研修日の半数を勤務扱いにします) ●ケアマネジャー 受験費用・更新講習費用を全額会社負担 (研修日の半数を勤務扱いにします) ●主任ケアマネジャー 取得時の講習費用を全額会社負担 (研修日の半数を勤務扱いにします)
勤務時間
長期休暇・特別休暇
入社後3ヶ月経過で有給休暇13日付与 (以後1年毎に1日増 6年3カ月以後は20日) 育児休業(取得実績あり) 介護休業(取得実績あり)
応募要件
下記のいずれかをお持ちの方 ・介護福祉士 ・介護福祉士実務者研修(旧ヘルパー1級) ・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級) 年齢18歳~69歳(年齢制限の理由:定年年齢が70歳のため、夜勤があるため18歳以上) 経験・学歴不問
歓迎要件
★第二新卒応募 大歓迎!! ★ブランクのある方 大歓迎!! さまざまなみなさまのご応募に対応いたします。まずはお気軽にお問合せください!!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは“早くて1週間”。“遅くとも3週間以内”に完結します。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ■ シニアスタイルとは、どんな会社か?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 兵庫県尼崎市・西宮市・神戸市で、介護事業を展開。 『その人が、その人らしい暮らし』を実現できるよう、お一人おひとりのニーズに応えています。 ◎シニアスタイルでは、"その人らしさ"を大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために 「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、 「お看取り」を本当に大切にしています。 ◎シニアスタイルでは「過介護」は行いません。 自分でできることは自分でする。時には手を貸さない、というのもサービスの一環です。 一人ひとりの利用者様によって適切な関わり方は異なりますので、ケアプランも当然異なってきます。 施設主体で考えるのではなく、あくまで利用者様主体のケアプランを考えていきます。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2020年6月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
シニアスタイル西宮北口の職員の声
介護職/ヘルパー(OJT担当者)
経験年数:4年
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
受験生のこどもがいる中で、仕事と両立できている点です。 いろいろと乗り越えないといけないこともあったが、働きやすい環境だなと思っています。 プライベートも仕事も両方楽しいと感じていて、 日々、充実しています。 何もかも初めての経験で、仕事が楽しいです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
未経験からでも、たくさん学びがあり、スキルアップできているところです。 働く上で、 『一人ひとりが、自分の母親・父親という思いで接する』 ということをモットーに日々仕事に励んでいます。 自分の親がやられてたら嫌なことをしていないかを常に意識しています。 もっともっと学んで、同じケアを同じようにできるように頑張りたいと思っています。
看護師/准看護師(リーダー)
経験年数:7年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
病院ではないので、利用者さん自身が体調の変化を自ら発信できないことも多いので、 いち早く異変に気付き、先生につなげることで 利用者さんが元気になるときにやりがいを感じます。 この施設で学んだこと、後悔したこと、もっとやりたかったことなどをメンバーに伝えていて、 リーダーとしては手探りですが、良いチームが作れたらと思います。
一緒に働きたい方を教えてください
病院と違って、介護施設の場合は看護師の人数が限られています。 そのため、少ない人数で全体を見ていく必要があります。 プロ意識をもって利用者さんに接することができる方 常に異変はないか意識ができるような方と一緒に働きたいです。 看護師だけでなく、介護士さんたちとも連携が取れており働きやすい環境なので 安心してご応募ください。
1日の流れ
お仕事開始・申し送り

朝はゆっくり9時~お仕事開始! 家庭の都合もつけやすい勤務時間です。 出社後は、夜勤や早番スタッフから引継ぎを受けます。
ラジオ体操

みんなでラジオ体操をします! 入居者さんの健康状態チェックになるだけでなく、職員の体調管理にもなっています。
昼食の提供準備・配膳・下膳

美味しそうに食べていただけるのが何よりの喜び! 職員:入居者が2:1の無理ない体制で、細かなサポートが可能。
休憩

休憩時間はしっかり取れます! お弁当を持参したり、コンビニ派だったり各々リラックスしています。
レクリエーションの実施・参加

企画担当職員が毎回様々なレクリエーションを企画します! 利用者さんに楽しんでもらえると嬉しいです。
入居者様の個別対応

入居者様とおしゃべりを楽しんだり、その方に合った対応を行う時間です。
夕食の提供準備・配膳・下膳

昼食と同様に夕食の対応も行います。
業務終了

残業はほぼなし! 夜勤のスタッフへ引継ぎを行い終了です。 残業が少ないのでプライベートも充実でき、仕事への活力も沸いてきます!
シニアスタイル西宮北口の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
金子 (かねこ)
はじめまして。シニアスタイル採用担当の金子です。 新卒・中途の採用担当をしてます。 もともとは介護業界特化のエージェントでキャリア支援や、コンサルティング会社で勤務していましたが、介護業界で活躍するみなさまの採用にもっと関わりたいと思い、入社しました。 シニアスタイルは各施設に特色があり、施設長中心に裁量をもって施設運営してます。入居者一人ひとりとの時間を大切にしたい方にお勧めできる会社です!
シニアスタイルは2013年創業のまだまだ若い会社です。 現在第二創業期と言われるタイミングで、さらにより良い施設・会社にしたいと思い新しい仲間を募集しています。 これまで入社してくれた社員で活躍する人物は、 【他人の悪口や陰口を言わず、誠実なスタンスの人】 【どのようなシーンでも“相手の立場”になって物事を考えられる人】 【一般常識が備わっており、特に“気持ちの良い挨拶”を自分から笑顔でできる人】 これらが備わっていると思います。 これらに共感いただけたり、ご自身の強みにされていたり、日頃から心がけているようでしたら、当社でも楽しくお仕事していただけると思いますよ!あなたにも、“気のいい仲間と楽しく元気にお仕事していただきたい!”と心から願っています!!私たちと楽しく働きましょう^^
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム