【狛江市西野川】新卒採用・中途採用募集中☆賞与は年3回・3.15ヶ月◎年間休日119日!介護員として働きませんか?
こまえ正吉苑をご紹介します
- 社会福祉法人正吉福祉会が、人間の尊厳と自己実現を理念として、運営しています。
- 地域の皆様が自分らしく自立して暮らし続けることができるよう支援しています。
- 全室個室の環境を備え、ユニットケア(個別ケア)の手法を取り入れています。
- 日中ご対応する入居者様は10~12名。手厚い介護を提供しています。
おすすめポイント
- ブランクのある方もOK。研修を実施しますので安心して働くことができます。
- 年3回の賞与支給がありますので、安心して長く勤めることのできる職場環境が自慢です。
こんな方を募集しています!
- 現在、新卒、中途の方をそれぞれ募集しています。
- ご利用者様・スタッフ、全ての人々を尊重し、思いやりをもって接することができる方
- 情熱と向上心を持って、挑戦し続けることができる方
奨学金の経済的負担軽減により、人材の長期育成を目指します!
「多世代が共に生きいきと暮らし続けることができる地域拠点」をめざして、創設当初より「住み慣れた地域での安心した生活」を支援するため、多種多様なサービスメニューを整備しています。今後もメニュー拡充を行いながら、各拠点におけるネットワークやノウハウを活用し、「その地域で生活する人々のwell-being(健幸)を実現する地域社会づくり」に貢献していきたいと考えております。その為に、若手職員の活躍は必要不可欠です。当法人では、経済的負担軽減による若手職員の長期育成を目的に、平成30年10月より「奨学金返済支援制度」を開始しています。大学、短大等の就学にあたり、奨学金を利用した新卒採用職員を中心に適用します。24時間365日の安心な暮らし
創立当初より私たちは、「生活者としての利用者」の視点に立って地域福祉サービスを展開してきました。地域に暮らす誰に対しても、必要な時に、必要なサービスを、迅速に、包括的かつ継続的に提供することで、住み慣れた地域で安心して生活していただけるように支援してきました。 近年では、グループホームや小規模多機能居宅介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、複合型サービスなど、地域密着型サービスの整備を行い、地域ニーズに応じた包括的ケアを展開しています。研修体制も充実
入職後、約2日間の本部主催研修(「法人理念」「理念実現への取り組み」「事故発生の防止・感染症と食中毒予防」等)を受けていただきます。現場レベルでは配属先の先輩職員からのOJTにより実践でのスキルを身につけていただきます。一通りの業務、勤務が「独り立ち」できる様になるには最短でも3~4か月はかかります。働くあなたにも安心して従事してもらいたいとの考えからです。現任職員としては2年目から長くとも5年以内に終えていただきたい「担当者研修」があり、その後、ユニットリーダー等の指導職対象とした「指導職研修」、管理職を対象として「管理職研修」と、段階的な研修を整備しており、あなたの成長を支援します。採用担当からのメッセージ
◆◇◆◇ 成長していける環境があります ◇◆◆◇私たちの仕事は対人サービスです。サービスは多くの人財に支えられています。
社員育成に力をいれており、一人一人のキャリアUPを支援しています。
みなさんがこれから積み重ねて行く「経験」や、蓄積していく「知識」、取得していく「資格」を活かして、多種、多様なサービスに就くことが可能です。そのことが更なる成長へとつながります。
多くの事業展開をしていることから、生活相談員、ケアマネージャー、サービス提供責任者等の多くのポストも存在します。法人では介護職としての「スペシャリスト」となるコースも検討しています。
・専門性を高めスペシャリストを目指す方
・組織のリーダーを目指す方
・介護に興味のある方、チャレンジしてみたい方
・人の喜びに心動かされてしまう方
◆◇◆◇ 若手職員の経済的負担を軽減します ◇◆◆◇
「介護福祉士」取得については、「実務者研修」受講、「介護福祉士」受験の費用を補助する「資格取得支援制度」があります。
「奨学金」を利用して大学や専門校を卒業された方には、5年間だけとはなりますが、月々の返済額相当を補助する「奨学金返済支援鮮度」もあります。
若年層職員の経済的負担を軽減することで、安心してスキルを身に付けていただきたいとの思いからの制度です。
◆◇◆◇ 福祉系の学校ではなくても大丈夫 ◇◆◆◇
学校が福祉系ではない方も、大きな可能性を持っています。私自身も一般大学から「介護員」として入職し、「相談員」「ケアマネ」「施設長」を経験しました。入職の先輩や同僚の支えも大きいと思いますが、現場での経験の蓄積と、座学とを結び付け、どれだけ自分の物として吸収できるかが大きな問題です。
法人内部での階層に応じた研修はもちろん、「初任者研修」や「実務者研修」の受講、「介護福祉士」の資格取得に支援も行ってます。
みなさんの【可能性】を応援します
【↓↓正吉福祉会の魅力がより伝わるインタビュー記事はコチラ↓↓】
https://job-medley.com/tips/detail/5902/
こまえ正吉苑の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
【新卒】月給 222,000円~269,140円 内訳 ・基本給 140,000円~174,140円 ・特殊業務手当 15,000円~28,000円 ・処遇改善手当 24,000円 ・特定処遇手当 12,000円 ・処遇改善支援手当 6,000円 ・夜勤手当 25,000円(月5回) 高校・大卒・短大・専門 年収303万円~394万円(夜勤手当含む) 【中途】月給 285,400円~319,000円 内訳 ・基本給 203,400円~237,000円 ・特業手当 15,000円 ・処遇改善手当 24,000円 ・特定処遇改善手当 12,000円 ・処遇改善支援手当 6,000円 ・夜勤5回 25,000円 大卒 年収385万円~440万円(夜勤手当含む) 短大・専門 年収372万円~430万円(夜勤手当含む) 【共通】 夜勤手当 5,000円/回 資格手当 ・社会福祉士:10,000円 ・介護福祉士:6,000円 ・実務者研修:3,000円 ・初任者研修:1,000円 扶養手当 住居手当 10,000円(世帯主のみ) 通勤手当 実費支給 上限100,000円/月 昇給あり 実績2,900円~5,050円/月 賞与あり 年3回・計3.15ヶ月分(実績) ※人事考課制度のため初年度の6月賞与はありません ※固定残業代なし ※試用期間6ヶ月(同条件)
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 禁煙 マイカー通勤可(近隣駐車場の自己確保要) 退職金制度あり(勤続1年以上) ※東社協従事者共済会退職金制度、特定退職金共済制度 定年制あり(一律60歳) 再雇用制度あり(上限65歳まで) 奨学金返済支援制度あり(卒後5年以内等の要件に該当する方) 資格取得支援制度あり ※新型コロナウイルス発生に伴う感染予防対策 ・1日1枚のマスクの配付 ・施設の出入り口に消毒液常備 等 【新卒者を対象に就業祝い金支給と奨学金返済制度あり】※支給条件あり ■就業祝い金 就業に際して、転居が必要な場合 300,000円 転居しない場合 200,000円 ■奨学金返済制度 「日本学生支援機構」「地方公共団体」「学校」による貸し付けを受けた者。 月1回、上限5万円 開始月より最大5年間(60回)
勤務時間
(1)7:00~16:00 (2)8:30~17:30 (3)10:30~19:30 (4)11:00~20:00 休憩60分 (5)16:00~翌9:00(休憩120分) 時間外労働 月平均3時間 ※36協定における特別条項あり(行方不明者の捜索、急病人の介護・介護、感染症による対応等、一時的・突発的な事由への対応)
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後10日付与) 育児休業取得実績あり 夏期休暇6日 冬期休暇6日(うるう年は5日) 特別休暇等
応募要件
歓迎要件
介護職経験者
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2002年4月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
こまえ正吉苑の職員の声
介護職/ヘルパー(サブユニットリーダー)
経験年数:4年
更新日:
就職先に正吉福祉会を選んだ理由を教えてください。
就職活動の際に色々な施設を見学させていただきましたが、どれも選り好みしてしまい、なかなか決めることが出来ませんでした。そんな中、ゼミの先生に正吉福祉会を勧められました。実際に見学させていただくと、他の施設にはない「自立支援」という大きな取り組みがあり、生き生きとした利用者様、熱心な職員の方々の姿にとても魅力を感じました。また、「在宅・入所相互利用」に取り組んでいて、住み慣れた地域での生活を支援したいという私の夢に対し、「私がやりたかった仕事はこれだ!」と確信し、正吉福祉会を選びました 。
普段業務で心掛けていることを教えてください。
現在はショートステイに配属されているので限られた時間の中でその方のことをよく知り、質の高いケアが提供できるよう積極的に関わる時間を作るよう心がけています。その関わりの中で、利用者様がショートステイで楽しく過ごされている姿を見ることができた時に喜びややりがいを感じます。入社時に自立支援ケアについて理論上で学んではいましたが、初めはピンときませんでした。それが日々の実践で現実のものになり、今は様々な事例を通して自立支援ケアに取り組むことがとても楽しいです。
正吉福祉会で長く続けている理由を教えてください。
職場の雰囲気の良さです。悩んだ時には親身になって話を聞いてくれる上司の方や同僚がいます。助けてもらっているばかりではなく、自分も皆さんの力になりたいと日々思っています。そしてお互いにさらに働きやすくなる環境を作っていけたらいいなと思います。
ケアマネジャー(ケアマネジャー)
経験年数:10年以上
更新日:
現在のお仕事内容について教えてください。
以前は特別養護老人ホームの介護員、生活相談員、ケアマネジャーをしていましたが、育児休業後、居宅介護事業のケアマネジャーとして復帰しました。在宅の仕事は初めてです。 正しいかはわかりませんが、自分がされて嬉しい、安心できると思えるように何をするにも配慮するよう心がけています。気持ちに余裕を持って、一緒に働く仲間に対しても同じようにしたいと思います。
今後の目標はありますか?
育児休業から復帰して仕事内容、勤務地も一変したので、さらに知識を深め、もっと経験を積んでいこうと思っています。そして現在や今までに一緒に働いてきたケアマネジャーさんのように、人としてもご利用者やご家族の心に残るケアマネジャーになっていきたいと思います。
正吉福祉会で長く続けてこれている理由を教えてください。
厳しい上司や先輩方もいらっしゃいましたが、その方々も含め一緒に働く仲間に助けていただきながら仕事ができたことが、まず一番だと感じています。また、産後も続けていきたいと思えたのは、同じように復帰され仕事を続けられている方の姿を身近に見ていたのは大きいです。
看護師/准看護師(看護師)
経験年数:2年
更新日:
福祉業界を目指したきっかけ、正吉福祉会を選んだ理由は?
病院で働いていたとき、急性期・終末期など色々な場面を経験させていただきました。目まぐるしい日々の中で、一人ひとりにもっとじっくりと向き合い、ゆったりと関われる環境を求めていたところ、高齢者看護に興味を持ったことがきっかけとなりました。面接の際、スタッフの方の対応がとても優しく、一緒に働いてみたいと思いました。何より、医務室の大きな窓から眺める景色が素敵だったことも選ぶ決め手となりました。
日々のお仕事内容を教えてください。
特養・ショートステイ・デイサービス利用の方を看護チームで担当させていただいています。ご利用者・職員の健康管理、服薬介助、服薬管理、診療の補助、定期通院、急な体調不良時の通院対応、医療的処置・ケアの実施、看取りの対応などを行っています。施設は病院のように常に医師が側にいるわけではありません。体調不良者が出た際は、日々の状態観察や介護員からの情報をアセスメントし、方向性を決めていきます。迷ったり、悩んだりした時は、一人で悩まず、看護チームや他職種、薬局や地域の病院と連携をとり、チーム皆でご利用者にあったケアの提供を行っています。
普段、業務で心がけていることは?
ご利用者さまの体調変化は、介護員の気づきから治療に繋がることが多いです。そのため、介護員からの情報は必ず自分でも確認するようにしています。また、ご利用者・ご家族の笑顔や、「ありがとう」の言葉が何よりも嬉しく、凝り固まった気持ちが解れ、働くための活力になります。私も笑顔とありがとうの感謝の気持ちを持ちながら、関らせて頂くよう心がけています。
1日の流れ
出勤時

〇起床介助(早番) 〇朝食(食事介助・配膳・服薬) 〇申し送り確認 〇ラジオ体操・水分補給
食事準備

〇昼食準備 〇昼食(食事介助・配膳・服薬) 〇口腔ケア 〇記録記入
日中の活動

〇夕食(食事介助・配膳・服薬) 〇口腔ケア介助後、臥床者を臥床 〇夜勤(2時間おきの巡視排泄介助
こまえ正吉苑の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
川嵜 達也
社会福祉法人正吉福祉会のシニアエリヤマネジャー川嵜です。 前職は民間企業で10年勤務したあと介護業界に関心を持ち、1998年に介護未経験で正吉福祉会に入職しました。 働きながら法人の制度を利用し資格を取得し、介護員、ヘルパー、ケアマネジャーや施設長業務を経て、法人本部で新卒者採用、中途採用者を担当をしています。 車が好きで愛車のオープンカーでドライブするのが楽しみです。
「職場の魅力」 自立支援ケアでその人らしい介護を。理念が浸透する職場で働いてみませんか。 「法人の特徴」 ・都内8つの特別養護老人ホーム、91か所のの在宅サービス事業を併設。 ・社会福祉法人の中では事業規模が大きい。年間収益62億。 安定した経営基盤は私たちの強みです。 ・法人全体の職員数1090名 女性の割合64% 女性が活躍でする環境があります。 ・自分の道は自分で決められる、様々なキャリヤを積める制度があります。 私たちは、こんな人と一緒に働きたいと思っています。 ・法人の理念・目的を共有して、明るく積極的に仕事に取り組むことができる方。 ・利用者の自己実現に対する喜びを本人や家族と共感できる方。 ・何事に対しても感謝の気持ちを忘れない方。 経験や資格の有無よりも、スタッフ同士の輪を大切にできる方と働きたいと考えています。ケア未経験だったり、ブランクがあったりしても、まわりが支えていくのでご安心ください。意欲的にスタッフと接すれば、知識や技術は自然と身についていきます。 オンライン面接にも対応しますので、お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る