訪問介護はご利用者の反応が直に伝わるやりがいのある仕事です。サ責はそのヘルパーと共に仕事をリードしていきます。
登録ヘルパーさんたちは月末報告にくると、皆、楽しそうにおしゃべりし、お菓子の差し入れをされる方々もいらっしゃいます。年末には忘年会も行います。もちろん会社全額負担で!!
就職してよかったと必ず思っていただけます!
こじんまりした職場で、職員同士がお互いに助け合って仕事をしています。分からないことがあればすぐに誰かに聞けますので、経験があまりない方もご安心くださいね。資格取得を目指す方には助成制度があり、社外研修にも参加していただけます。スキルアップを目指しながら働けますよ。30代~40代の若い世代がサ責として伸び伸び仕事をしています!
ヘルパーとしても稼働しますが、月に40~60時間程度で、他社に比べ比較的負担が軽いです。
募集内容
募集職種
仕事内容
サービス提供責任者は介護計画作成やヘルパーさんへ仕事の伝達や指示を行います。また、新規の利用者様へ契約内容を説明し契約を結びます。 また、ヘルパーとして介護保険利用者のご自宅を訪問しての身体介護、生活支援を行います。 就業場所の変更範囲:なし 業務の変更範囲:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 235,000~270,000円 ・介護福祉士 5,000円 ・ベア支援加算手当 16,000円 ・職責手当 5,000 ・東京都居住支援手当 20,000円 子供手当(20歳未満の未就労児1人につき1万円) 土日祝の一部出勤の場合残業代 1.5万~2.5万円(月10~20時間分) 交通費別途支給 昇給年1回 賞与年2回(計1~2ヶ月分、業績による) ※試用期間3ヶ月あり(労働条件変更なし)
想定年収
- 【サービス提供責任者/5年】
- ・入職5年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
社会保険完備 (雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金) 裁量労働制なし 退職金制度あり 研修制度あり 資格取得支援制度(助成) 社外研修優遇
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分) ※残業は月平均4時間
長期休暇・特別休暇
育児休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇
歓迎要件
サ責2年以上経験者優遇、事務処理得意な方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2004年8月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
さわやか介護センターの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
寺西 丕
慶応義塾大学工学部応用化学科を1967年に卒業、石油化学メーカー(現JSR)でエンジニアを長く勤め、新規製品の市場開発などをしていました。1999年に早期退職制度に手を上げその後東京医療福祉専門学校に学び鍼灸マッサージ資格を取得、2004年に開業しました。その年の8月、また新たにさわやか介護センターを立ち上げました。その後、鍼灸マッサージの訪問診療を行いながらケアマネージー資格を得ております。
サービス提供責任者は訪問介護の要です。自分自身もヘルパーとしての仕事をやりながら、介護計画書や様々な書類も作成し、担当者会議へ出席してケアマネージャーや他のサービス事業者と連携し、利用者様のより良い支援を行っていくやりがいのある仕事です。登録ヘルパーさん達への指示や指導も大切な仕事です。利用者様やご家族から信頼されて感謝の言葉をいただくときが最高に輝くときです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む







