こどもサポートはるかぜ児童発達支援管理責任者求人(正職員

月給222,000275,000

最終更新日:

スライドギャラリー

こどもサポートはるかぜ(児童発達支援管理責任者の求人)の写真1枚目:放課後等デイ・児童発達支援事業所です

【柔軟な発想で、より深く】楽しむためのお仕事です。

「チーム」で療育性を深めてみませんか?

子ども達に必要なことは、未来を見据えた「今」あるベストを届けることだと考えています。
社会へ大きく羽ばたいてほしい、そんなミッションを胸にサポートを心がけていきたいです。

何がベストか、トライ&エラーを繰り返しながらコツコツと支援を積み重ねる。
それが結果として表れる、そう信じています。
穏やかに笑って楽しめば、周りは安心できます。
楽しそうにすると、子ども達も楽しみます。
当たり前のことを、当たり前に。
そんなことを大切にしていきたいです。

研修制度で、スキルアップ!

オンライン中心になりますが、障がい発達特性、関わり方などの福祉分野、マネジメント、リーダーシップ、コーチング等の研修もあります。新たなスキルを獲得し、大きく飛躍できます。

資格取得をサポート!

ベース知識として保育士資格取得を推奨しています。教材費や通信講座の金銭補助あり。保育士資格がない方はぜひ活用してください。
また社会福祉士や介護福祉士にもぜひ挑戦してみてください。

将来のキャリア形成!

個々人のキャリアアップを重視しています。ゆくゆくは、組織全体をまとめる総合マネージャーを目指してほしいと考えています。
特に女性管理職については、今後さらに力を入れていきたいと考えております。新しい働き方を一緒に作りましょう。

しっかり休んで働く!

週休2日制で日曜・祝日は必ず休み、シフト休みも気軽に取得できます。メリハリをつけて働ける社風です。遊び上手は、支援上手、プライベート充実してもらいたいと考えております。

昇給や賞与でやる気アップ!

昇給、賞与、夏季、年度末、他手当も支給。成果をしっかり評価します。チーム課題解決を目指せると、ほとんどは解決方向に歩みだし、相応の成果になります。
児発管を孤独にはさせません!

ひとりの、ずば抜けたスキルよりも、総合としてのチーム力がもっとも大切だと考えています。
支援への正解が見えにくく、迷うことも多くあるかと思います。
チーム全員で少しずつ前進していきましょう。

そして新しい環境に飛び込むにあたり、不安もあるかと思います。
質問、見学、面談など、できる限り対応いたしますので、お気兼ねなくお問合せ下さい。

あなたからのご応募、お待ちしております!

募集内容

募集職種

児童発達支援管理責任者

仕事内容

小学生を中心とした障がい児や発達が気になる子ども達を1日10名前後サポートします。 【個別支援計画作成】 通所児童に対して、支援の方向性をチームで設定します。 【支援会議】 作成した個別支援計画書を半年に一度見直し、保護者さまを交えてモニタリングを行います。 【現場サポート】 児童対応、送迎、ケース記録 など 【その他】 運営全般(保護者さま対応、備品整備など) ※運営全般に関してコーディネート的役割を担いますが、OJTによりきめ細かくサポートします

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給222,000円275,000円

給与の備考

【内訳】 ・基本給:190,000円~230,000円 ・各種手当:32,000円~45,000円 ※基本給は経験者優遇 固定残業代なし ※残業が発生した場合は別途支給 家族手当 資格手当 研修手当 役職手当 夏季手当 年度末手当 交通費支給(別途支給上限あり) 昇給 賞与 ★賞与、昇給、夏季手当、年度末手当 (業績、成果により支給) ★試用期間6ヵ月 試用期間中も同条件

待遇

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 定年制あり 一律60歳 マイカー通勤可(駐車場あり)

教育体制・研修

資格取得支援あり 研修制度あり(オンライン中心) (療育専門、コーチング、マネジメント他)

勤務時間

(1)8:45~18:00(休憩75分) (2)10:00~19:00(休憩60分) (3)13:00~19:00(休憩なし) ※月平均所定労働時間170時間 ※1ヶ月変形労働制

休日

日曜、祝日(他シフト) 週休2日制 年間休日数 105日

長期休暇・特別休暇

GW 年末年始休暇(12/30~1/3) 慰霊の日 旧盆ウークイ

応募要件

児童発達支援管理責任者の要件を満たす方 普通自動車運転免許(AT限定可) PC操作(ワード・エクセル:A)

歓迎要件

保育士・介護福祉士・介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)あれば尚可 児童発達支援管理責任者研修修了者優遇

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

沖縄県中頭郡西原町棚原1丁目13番地の13 1F

大きな地図を見る

ゆいレール てだこ浦西駅から徒歩で22分

設立年月日

2019年11月1日

施設・サービス形態

介護・福祉事業所
放課後等デイサービス、障害者支援

営業時間

8:45〜18:00

休業日

日曜日・祝日(慰霊の日、ウークイ)

利用者定員数

10人

スタッフ構成

管理者兼児童発達管理責任者1名 児童指導員3名(保育士含む) 指導員3名

こどもサポートはるかぜの職員の声

児童指導員/指導員(チームリーダー)

経験年数:1

更新日:

はるかぜ入社前はどんなお仕事をしていましたか?

まず専門学校卒業後に、嘱託で保育士となりました。ここでは、3歳児クラスを受け持つこともありました。やはり慣れてくると、懐くといいますか、「だっこ」や自然と膝の上にのってくる子ども達は本当に可愛かったですね。 もともと人と関わることが好きで、その後は障害がある方の自立支援事業所へ転職しました。 前職を活かして児童を受け持つことになり、小学4年時から中学校卒業までサポートしました。主には、登下校や自宅でのサポートがメインでした。 福祉制度のことや障害がある方の現状などをたくさん勉強することができました。

入職したきっかけを教えてください

いわゆるホームヘルパーでは、日勤夜勤24時間体制だったこともあり家族と過ごす時間が十分でないこともありました。また、将来のことを考えるとキャリア形成も気になるところでした。 2年ぐらいはいろいろと考え、家族と相談していました。ひょんなことから情報を得られましたが、でも放課後等デイサービスは経験がないしと、不安もありました。 しかし、自分のやってきたことがさらに活かされるのではないかと仲間からの後押しもありまして入職しました。

今の仕事のやりがいは何ですか?

なんというか、仕事してるぞ、って感じですね。 というのも、子ども達とのコミュニケーションや療育についてもそうですが、企画をしたり、備品を揃えたり、といろんな方向で考えることや行動しなければいけないことが増えました(笑)子ども達とあそぶことがメインというイメージでしたので(笑) 自分自身、まだまだ課題も多いですけれど上手くチームメイトに助けられています。 やりがいという意味では、やっぱり子ども達一人ひとりと関係性を築けることですかね。 関わり方にしっかり向き合って、決めつけられないことが、楽しいですね。何か「できる」につながる瞬間を目の当たりにすることも、大きな喜びになっていますね。 これからも、子ども達と一緒になってやっていきたいな、と思いますし、 はたから見て、何か楽しそうにやっているな、と思われる自分になりたいですね。

1日の流れ

出勤

体温チェック、手洗い 換気、申し送り準備などを行います。 何気ない一言がお互いの信頼を築きますね。

申し送り

前日の振り返り、当日の活動や送迎予定、連絡事項などを確認します。 とっても大切。共有事項が増えるほど良い環境が育まれますね。

支援準備

活動準備、資料作成、支援会議などを行います。 備品管理の買出しや車両チェックなどもあります。 また、定期的な事業所間での会議参加に出向くこともあります。 一つひとつを丁寧に。一人ひとりの顔を思い浮かべながら。

休憩

冷蔵庫、電子レンジ、ケトルなど使用OK スタッフ同士声をかけながら、外出もOK クールダウンも大切ですね。

送迎・最終確認

送迎、受け入れ最終準備確認を行います。 各下校時間に合わせて、お迎えに行きます。 (車両・軽、普通乗用車) 安心、安全のサービス開始ですね。

個別対応

子ども達が通所すると、宿題や遊びなどをサポートします。 ポイントになる時間、絆を深めるチャンスです。

全体活動

進行、子ども達のサポートなど、テーマに沿った活動を行います。 成功体験の第一歩ですね。

送迎・清掃・ケース記録

保護者への引き継ぎ、お家に送り届けます。 また、片付け清掃、ケース記録もあります。 最後まで丁寧に。目に見えなくても子ども達はしっかり成長しています。

最終チェック

資料チェック、最終確認、明日の準備を整えます。 終業時間前には終えることが何よりの成果ですね。

退勤

戸締り後、退勤します。 お疲れさまでした。今日もチームのおかげで感謝ですね。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

こどもサポートはるかぜの採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

宮良 康作

障害者自立支援を約10年従事、その後児童分野を経て現在に至る。 代表を務めております、宮良です。 良い職場環境が良い療育につながると信じております。 そして、個人のキャリア形成はとても大切だと考えております。 楽しく、自分らしく、一緒に羽ばたきましょう!

時には友として、時には大人として、やり込むほどに自分自身も成長できることが、一番の魅力ではないでしょうか。 5つの気 「やる気」「げん気」「こん気」「のん気」「ひらめ気」がコツだよ、と私自身、先輩から教えてもらったことがあります。 経験よりも想いが大切なんじゃないかなと思います。 そして、新しい環境に飛び込むことは、とても勇気がいりますね。 面談ではお互いの状況を話し合う時間だと思っていますので、どうぞリラックスした気持ちでお越し下さい。

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中
読込中

職種とキーワードで求人を検索

読込中
読込中
読込中