【作業療法士】「おうちにかえろう。病院」で、本音に耳を傾け”らしさ”に寄り添う仕事をしてみませんか?
医師や看護師との距離が非常に近く、「この患者さんのために何ができるだろうか?」とチームで考え、行動に移します。
また、在宅医療と連携し、退院後も患者様にかかわり続けられるのも魅力の一つです。
■おうちにかえろう病院
2021年4月に、おうちにかえろう病院が誕生し、多くの方の療養生活を支える機能が拡充しました。
「おうちでよかった。」そう、心から思っていただける仕組みをつくる仕事や運営業務に関わることもできます。
<施設概要>
・病床数:120床(地域包括ケア病棟)
<当院/セラピストの特徴>
患者様・ご家族のその人らしい生活を主語に、多職種が連携して取り組みます。
病棟カンファレンスは、医師・PT・OT・ST・看護師・薬剤師・臨床検査技師と、病院の全職種が参加!
様々な専門分野から多彩なアイディアが出て、自宅でも継続可能な医療のカタチを大切に、患者様・ご家族が安心して自宅復帰できる支援します。
リハビリの提供はもちろん、患者様の退院後の生活を見据え、患者様1人1人にあった支援を行います。
<作業療法士の特徴>
一緒に料理をしたり、折り紙を折ったり、楽しみながら目標へ向けて一緒に歩む作業療法が特徴です。
オープンスペースや、病院1階のカフェなど、様々な場所で、患者様の気分も変えながらリハビリを提供しております。
また、病院スタッフをはじめ、地域の医療・介護事業所ともチームとなり<より良い答え>を探し、提供します。
同法人内に訪問看護・リハビリ部門もあり、退院後の療養生活を支える<訪問リハビリ>で活躍するのも可能です。"
■募集人数:3名 ※病棟新規オープンにつき増員のため
募集内容
募集職種
仕事内容
120床すべてが地域包括ケアの病院で、多職種が連携し患者様がご自宅でも継続可能な医療の形を実現するための医療を提供。 患者様が“心の一歩”を踏み出せるような支援を大切にしております。 ・ADL訓練 ・屋外訓練(買い物や交通公共機関利用など) ・環境調整(サービス、自助具、福祉用具、住宅改修、機器導入) ・その人らしさに関しての評価・介入 ・終末期介入(緩和ケア、メンタルフォロー、看取り) ・情報収集(医学的な情報をはじめ、生活情報や家族情報など、全体像を捉える) ・多職種連携(病棟カンファレンス、退院前カンファレンス) ・退院支援 ・ご家族フォロー ・グリーフケア
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※前職給与額・経験などを総合的に判断の上、決定します。 試用期間3ヶ月(条件変更なし) <年収例> ◯新卒で入職 20代前半(療法士歴1年目)在宅経験なし/年収約340万 ◯中途で入職 20代後半(療法士歴3年)在宅経験なし/年収約390万 ◯中途で入職 30代半ば(療法士歴8年)在宅経験2年あり/年収約480万
待遇
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 研修あり スキルアップ支援制度 健康診断、インフルエンザ予防接種など iPad・携帯貸与 通勤手当:上限30,000円/月(自宅~勤務地が2km以上ある方) 非常時かけつけ手当:3,000円/月(拠点より半径3km以内在住の方) 徒歩自転車通勤手当:2,000円/月(徒歩か自転車通勤の方) スキルアップ支援制度(当社規定による) 賞与(当社規定による) 院内カフェのドリンク30%割引 ユニフォーム(シャツ)貸与 シャツ以外のユニフォーム手当:10,000円/年
勤務時間
8時30分~17時30分 ※実働8時間(休憩60分)
長期休暇・特別休暇
・有給休暇:法定通り。取りやすい環境です! ・夏季休暇(5日) ・冬季休日(5~6日) ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・慶事休暇など
歓迎要件
<こんな人がこのお仕事に向いています> ・人の役にたちたいという思いをお持ちの方 ・チームワークを大切にできる方 ・相手の立場にたった考えができる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類を提出いいただき、選考を進めます (1)履歴書(希望職種・志望理由・転職理由の記載をお願いします) (2)職務経歴書 ↓ [3] 面接実施2回(1次面接はWEBも可能) 週末・夜間希望の場合も対応いたします ↓ [4] 採用決定のご連絡 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2021年4月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
救急指定
年間救急車 受け入れ台数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
おうちにかえろう。病院の職員の声
作業療法士
経験年数:7年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
元々数年前にテレビでやまと診療所を見て知っていました。 前職は回復期リハ病院で働いていましたが、なかなか患者さんとしっかり関われず、本当に患者さんが望んでいることへの支援がやりきれずモヤモヤとしていました。そんなふうに働く中で「私がやりたい、なりたい作業療法士ってなんだろう」を考えるようになりました。もっと患者さんと向き合って関わり、患者さんのしたいことを支援したい!と思い、転職を決意しました。 転職活動の時に、ふとやまと診療所を思い出して調べました。その時、私のやりたい・なりたい作業療法士像と法人の理念がマッチしていて、ここならやりたいことが出来るかもと感じたので応募しました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
1人1人の患者さんとしっかり向き合って関われることです。働くスタッフがみんなこの患者さんにとってイイコトってなんだろう?どうしたらいい?を考えて関わっているので、いつも全力で患者さんと関われているなという感覚があります。 同法人内に訪問診療や訪問リハビリもあるので、おうちに帰った後の生活を知れたり、患者さんやご家族から「こんなふうに暮らしてるよ!」と連絡をいただくことも多く、やりがいにつながっています。 作業療法士としては、病気や怪我をきっかけに人生の分岐点にいる患者さんが、「おうちにかえろう。」と気持ちが動く、心に火が灯る“ひと押し“が、作業療法士の専門性が活きる瞬間だと実感し、やりがいを感じられます。おうちにかえろう。病院の作業療法士ってどんな作業療法士だろう?を日々模索しながら働いています。
症例・利用者の特徴について教えてください
目的も疾患も様々な患者さんがいらっしゃいます。 主疾患は、廃用症候群、運動器、脳血管疾患、心不全、肺炎、がんなどが多いです。高齢者が多いため、内部障害や精神疾患等の既往や合併症をお持ちの方もたくさんいます。 また、急性期治療を終えてリハビリ目的で入院される方から、介護者の休暇のためレスパイト目的で入院される方、時にはお看取り目的で入院される方がいます。 そのため患者さんの目標も、ADLの再獲得だったり、おうちで穏やかに過ごすこと・家族で過ごすことだったり、あるいはIADLの再獲得や趣味活動の再開を目指す方まで様々です。 退院後は介護保険サービスを利用される方が多いため、サービス調整や福祉用具の選定が必要になる方もたくさんいます。 幅広い症例の方がいらっしゃり、私たちの関わりやアプローチも多岐に渡ります。
理学療法士
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
勝手に燃え尽きて前院を退職して、しばらくゆっくりしようと思っていたところ、たまたまテレビをつけたら、おうちにかえろう。病院の特集番組をやっていました。 気づいたら引き込まれていて、ここで働きたい!と思ったのがきっかけです。 魂に火が戻った感じでした。 引き込まれた理由として、働いている人が純粋に目の前の人のことを想い、諦めない、という感覚を受け取ったからと感じました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
急性期病院では、諦めてしまっていた温かい関わりができること。 患者さんの望むことをどうやったらできるかな?とスタッフと真剣に話し合えるし、できる環境です。 入職してまだ1ヶ月半程度ですが、もっともっと関わって良かったんだなと振り返ることが多いです。 常にもっとよくなるには、、を考えられる職場です。
症例・利用者の特徴について教えてください
急性期、回復期病院から、リハビリ目的、自宅の環境調整やサービス調整目的で転院してくる方がいます。 また、同法人内のやまと診療所で介入している患者さんが治療目的で入院してくるケースもあります。 レスパイト目的での入院の方もいらっしゃり、幅広いです。 急性期病院から転院 →リハビリ目的です。 自宅に帰るために必要な動作能力を向上させる、等 自宅ではない方も同様に機能面を回復させるリハビリをします。 回復期病院から転院 →自宅退院までもう少しである方が多い。 リハビリ継続しながら自宅の環境調整のために家屋評価をすることもあります。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る