週1回から勤務相談可能! 魅力あふれる環境で、あなたの専門性を活かしませんか?【訪問看護ステーションの作業療法士を募集中!】
私たちは、地域で心療内科・精神科をメインとした在宅訪問診療を展開する運営母体の「ほっとグループ(きたなら駅上ほっとクリニック、しんかまほっとクリニック、海神ほっとクリニック)」と強固に連携し、認知症や精神疾患、発達障害など、多様なニーズをお持ちの利用者様へ、きめ細やかなリハビリテーションを提供しています。
今後の更なるサービス拡充のため、私たちと共に成長していける熱意ある作業療法士の方を募集しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
仕事内容: 在宅で療養されている利用者様のご自宅へ訪問し、作業療法を提供していただきます。Amoebaでは、以下のような専門性の高い経験を積むことができます。 *精神科・認知症領域のリハビリテーション: ・うつ病、統合失調症などの精神疾患を抱える方や認知症高齢者に対し、利用者様の自宅という生活の場で、日常生活動作(ADL)や手段的日常生活動作(IADL)の維持・向上を目指します。 ・精神症状の安定を図りながら、QOL(生活の質)の改善に向けたリハビリテーションを計画・実行します。 ・個別性を重視し、趣味活動の再開支援や社会参加に向けたアプローチなど、多角的な視点からその方らしい生活をサポートします。 *児童精神領域の作業療法: ・発達障害(ADHD、ASDなど)のお子さんに対し、発達段階に応じたきめ細やかな作業療法を提供します。 ・ご家族との連携を密に行い、お子さんの成長を地域全体で支えるサポートを行います。 *多職種連携: ・ケアマネジャー、地域の医療機関、福祉関係者はもちろん、医療法人グループ内の医師や看護師、理学療法士と密に連携を取り、利用者様にとって最適な支援をチームで提供します。「Amoeba訪問看護ステーション」は、地域で心療内科・精神科をメインとした在宅訪問診療を展開する「ほっとグループ」の一員です。精神科に強みを持つ医療機関との連携により、より専門的で質の高いリハビリテーションを提供できることが当ステーションの大きな特徴です。 *記録・計画作成: ・利用者様の状態や目標に合わせたリハビリテーション計画を作成し、実施内容を記録します。Chromebookやスマートフォンを貸与しているため、外出先からのデータ入力もスムーズに行えます。 ・平均訪問数: 1日あたり5件~6件程度 ・雇用期間の定め1年(更新あり)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・時給1,310円~1,620円+訪問手当を別途支給 ※給与時給額は上記に基づいた概算額となります。 ※訪問件数毎に手当を支給しますので、沢山訪問する事で給与もUP! ・試用期間3ヶ月(条件変更なし) ・雇用期間:1年 ・更新有無:あり(勤務成績・態度により判断する) ・更新上限:なし
待遇
・各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) →対象者のみ ・昇給あり ・インセンティブあり(訪問件数に応じて支給) ・定年65歳 ・ユニフォーム貸与 ・Chromebook、スマートフォン貸与(外出先からのデータ入力が可能) ・理美容手当あり ・交通費支給:上限30,000円/月
教育体制・研修
あなたの成長を全力でサポートします! ・入職時トレーニングプログラム: 訪問看護未経験の方でも安心してスタートできるよう、基礎から丁寧にレクチャーします。 ・訪問看護の座学研修: 訪問看護の基礎知識や、利用者様とのコミュニケーション方法など、実践に役立つ座学研修を実施します。 ・精神科看護協会のセミナー参加支援: 専門性を高めるための外部セミナー参加費用をサポートします。 ・定期的なケースカンファレンス: 多職種連携で、複雑なケースもチームで話し合い、より良い支援方法を共に考えます。 ・全体ミーティングでの独自講習会: 最新のリハビリテーション情報や、知見を共有する場を設けています。 ・連携クリニック医師による系統講義、ケースカンファレンス参加可能: 医療法人グループの強みを活かし、専門医による講義やケースカンファレンスに直接参加できます。精神科リハビリテーションの専門性を深めたい方には最適な環境です。
歓迎要件
【歓迎条件】 ・精神科病院での勤務経験1年以上 ・訪問看護、訪問リハビリテーション経験1年以上 ・児童精神領域での経験 ・ICTツール等の知識・活用に抵抗がない方 ・管理業務(主任、リーダー職など)の経験 【Amoebaが求める人物像】 Amoeba訪問看護ステーションでは、以下の資質を持つ作業療法士の方を求めています。 ・お互いを尊重し、チームワークを大切にできる方: 多職種連携が欠かせない訪問看護において、円滑なコミュニケーションを重視し、チームで目標達成に向けて協力できる方を歓迎します。 ・明確な将来のビジョンを持ち、目標に向かって努力できる方: 自身の専門性を高めたい、新しい分野に挑戦したいなど、向上心を持ってキャリアを築いていきたい方を応援します。 ・新しい知識やスキルを積極的に学び、成長意欲のある方: 精神科・発達障害領域など、専門性の高い分野で学び続け、自己成長を追求できる方を求めています。 ・自身の行動を振り返り、他責にしない誠実な方: 困難な状況でも冷静に対応し、利用者様やチームのために最善を尽くせる誠実な方を歓迎します。 ・明るく前向きな姿勢で仕事に取り組める方: 利用者様やそのご家族、そしてチームメンバーを笑顔にできる、明るくポジティブな方を求めています。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 (1回ないしは2回) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※まずは「話を聞いてみたい」という方も大歓迎です!オンラインでのカジュアル面談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
訪問エリア・訪問先
交通手段
対応疾患・サービス
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む