午後のみ時間固定のお仕事⏰|本社サポートがあって安心♪|子どもの見守り業務|未経験OK|学童施設&児童館🧢|資格を活かして働く
2024年4月オープンの新宿区立榎町子ども家庭支援センター 榎町学童クラブで働きませんか?
本社サポート部門のバックアップがあるので未経験でも安心して就業いただけます!施設のご紹介
- 新宿区の子ども家庭センターは、学童クラブ・一時預かり・児童コーナー・親子ひろばなどが入る複合施設です。
月曜日~金曜日 ひろば型一時保育室の運営(生後6か月~小学校就学前)
日曜日・祝日 児童コーナー・親と子のひろば
- 活気があり、和気あいあいとした楽しい雰囲気です!
お仕事内容
子どもたちの遊びの見守り、勉強のサポートや製作の指導、玩具や教材の準備、清掃、保護者の対応などお願いします。
※月曜日~土曜日は学童クラブのお仕事、日祝は児童コーナー・親と子のひろばでのお仕事をお願いします。
平日は午後のみのお仕事なので、家事・育児と両立して働きたい方にオススメです♪
募集内容
募集職種
仕事内容
学童クラブでの学童指導員業務 雇用期間:毎年度末まで(勤務態度等により更新判断)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※試用期間:2か月 (雇用条件変更なし)
待遇
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ※社会保険は雇用条件に則り加入 交通費規定内支給/月30,000円まで
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(12月29日~1月3日) 産休・育休 介護休暇 有給休暇
応募要件
歓迎要件
日曜日・祝日勤務できる方大歓迎!(平日のみの勤務でも可)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
東京都新宿区榎町36 新宿区立榎町子ども家庭支援センター
[1]東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩7分 [2]都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩10分 [3]都営バス(白61)「牛込保健センター前」徒歩2分
施設・サービス形態
対象年齢
休園日
新宿区立榎町子ども家庭支援センター の職員の声
児童指導員/指導員(学童事業責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
テンダーラビングの学童保育は、アトラクション提供型ではなく、トレジャーハント型のサポートを実践しています。 たとえば、あそびのルールづくりや、集団競技大会の企画・運営・実施・表彰式まで、すべてを児童たちの力でやってもらうことが特徴です。 また、放課後は児童たちの時間であり、私たちはその力添えをするというスタンスに徹しています。 大人が教えようとしていたこと以上に、逆に児童たちから教えられることがたくさんあります。 それこそが、学童保育という仕事の醍醐味だと思います。
職場の魅力について教えてください
支援員の個性を尊重し、一人ひとりのチャレンジを積極的に後押ししてくれる社風が魅力だと思います。 そんな当社の方針が支えとなって、学童事業でみずからの理想を追い求めることができるのだと感謝しています。 部署を問わず、学童保育にとってプラスになることを全員が考え、実践しています。 同じ夢を、会社と支援員が共有できるのは大変大きな喜びです。
これからの夢や目標を教えてください
集団で過ごし、学び、能力を高め合うことができるのが学童保育のメリットです。 今後はその素晴らしさを、日本だけでなく、世界に広げていきたいと本気で考えています。 まずは、現在手がけている「放課後児童クラブ」のような形態で、アジアに広げていくのが夢です。 わたし個人としてのもうひとつの夢は、90歳ぐらいのおばあちゃんになったら、駄菓子屋さんを開くことです。 児童たちの触れ合いを通して、あるべき教育の姿をいつまでも追いかけていきたいと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む