保育士/パート/11:30~17:30固定勤務/「えみ」とともに成長していける仲間を募集しています!! /猪高車庫徒歩5分
まとまった時間の勤務がされたいかた
朝~夕方までしっかり働きたいけど、フルタイムは難しい方
ゆくゆくはフルタイムや社員で働きたい方(正社員登用実績あり)
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
【ひとりひとりが自ら思い描く未来を共につくる】
代表は重度の聴覚障害を持っています。副代表も3人の育児中の母親です。一般的に働くうえでハンデになるような状況でも、「自分たちのキャリアを実現したい!!」「仕事で活躍したい!!」という思いを持って、
「障害をもつ子どもたちも、どんなスタッフでも、誰もが思い描く未来やキャリアを歩める」場所にしたいと思っています。
一人ひとりの個人の力では難しくても、チームみんなの力があれば実現できます。ぜひあなたの力を貸してください!!
【本気の集団療育にチャレンジ】
一般的に、療育には大きく「個別療育」と「集団療育」があり、
どちらも、それぞれメリットとデメリットがあります。
集団療育のデメリットとして、
①一人ひとりの子どもに目が行き届かないことがある
②個々の障がいや課題に合わせた集団療育は高いスキルと連携が必要
この2つのデメリットをなくして、「個別療育と変わらない集団療育を作ろう」と試行錯誤しながら創りだしたのが・・・・えみの【本気療育】です!!
【えみの本気の療育を実践するために・・・】
〇集団療育は子ども10人に対してスタッフ5~6人体制でマンツーマンに近い形で子どもたちのサポートしよう
〇スタッフ同士のチームワークを大切に、みんなで声を掛け合って、一緒に風通しの良い人間関係や職場を作ろう
〇未経験や自信がなくても誰でもスキルを身につけ、成長ができるようにスタッフの教育プログラムをしっかり整えよう
〇年間休日や有給も合わせて、スタッフの皆さんが130日近く休める環境にしよう
上記を会社として全力で取り組んでいます。
【スタッフのサポート体制】
人間関係に悩んだり、支援の方法に困るときもありますよね。
「パニックになった子どもにどうやって関わったらいいのだろう?」
「対応をしたことがないから、関わり方がわからなくて不安・・・」
悩みや不安な気持ちや状況を共有し解決していくために、
〇毎朝のミーティングでは支援会議を実施
〇月2回 施設長面談を実施
〇それぞれのスタッフに合わせたペースでスキルを身につけたり、成長・キャリアアップができるように施設の教育プログラムやキャリアパスを整備
真剣だからこそ、子どもたちのためにできることはなにかを一緒に考えていく時間を大切にしています。
【えみの働き方】
〇お盆休み5日・年末年始8日を含めた年間休日118日とは別に、有給休暇や誕生日や記念日で使えるアニバーサリー休暇、定期通院に使える通院休暇など独自の休暇も充実しています。
〇配置人数に余裕があるので、突然のお休みにも対応しやすい体制を作っています。急病の場合も役員が代わりに対応します。また、障害を持つスタッフ・子育て中のママが管理職なので、子どもの急な休みや体調・メンタル不調にも理解があります。
〇子どもが熱を出した・・・など急なお休みには子の看護等休暇を使えます。小学生までのお子さんがいる場合は、1人に付き5日まで有給休暇と同じように、お給料の出る休暇として当社では制度化しています。
【一緒に働く仲間の特徴】
えみでは20代~30代のスタッフが多く、年齢を問わずチーム全体で協力し合いながらそれぞれが活躍しています。
活躍したい人、成長したい人、支援を極めたい人、リーダーやマネジメントにチャレンジしたい人など意欲の高い人が多いことが特徴です。
実力のある人、成果を出す人がどんどん給料やキャリアが上がっていく風土です。
どのスタッフも未経験または児童デイの経験年数が3年未満からえみでスタートをしています!!また本気で子どもたちのために力になりたいという意欲が高いスタッフが多いです。
これからさらに【本気療育】を広げるために店舗や事業の拡大を目指していきます。
社員さんもパートさんも関係なく、子どもたちにとって、スタッフはみんな同じです。
「子どもたちと向き合うことに集中したい」
「楽しく挑戦したい!」
「本気の支援をするチームで成長したい!」
そんな思いのかた、ぜひえみの【本気療育】を一緒に作り上げていきましょう^^
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事の流れ】 〇平日の午前中は、 ・その日のプログラム準備(担当スタッフの手伝い)や子どもたちへの支援方法についての打ち合わせ ・支援に関わる記録の入力 など、えみを運営するうえで必要な準備を行います。 〇午後から2人体制の送迎 ・子どもたちを学校や保育園にお迎えに行きます。 送迎は慣れるまでまず同乗をしたり、先輩スタッフと同行しながら、ルートや子どもたちの引き渡し方法をゆっくり覚えていきましょう!! ・小学生の子たちのなかには、到着してから宿題をする子もいるので、子どもたちの宿題の見守りをお願いします。 音読を「前よりも上手に読めるようになったね^^」とほめたり、未就学の子と一緒に音読を聞いたりと、楽しく過ごすこともあります! ・子どもたち自身が始めるあそびを、ケガのないよう安全に子どもたちと一緒に楽しみながら、少しずつ関わりの輪をひろげてあげてください。 〇子どもたちが全員そろったら、「本気療育」のスタートです!!役割や配置はちゃんとプログラム進行表に載っていますので、遊びのプログラムを全力で盛り上げながら、子どもたちの挑戦をサポートしてください!! スタッフも一緒に笑顔で楽しむことが一番の仕事です!! 【慣れるまでのスケジュール】 ・慣れるまでの1か月ほどは、先輩スタッフのプログラムの準備のサポートをしながら、それぞれの子どもたちの特性や事務作業について丁寧にレクチャーをします。 ・プログラムを実施するにあたり、場の雰囲気作りも、子どもたちが楽しく挑戦するために大切なことです。 子どもたちが1時間のプログラムがやりきれるよう、盛り上げてください! ※従事すべき業務の変更なし ※就業場所の変更なし ※雇用期間の定めなし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・土曜日祝日出勤できる方は時給アップ(50円~) ・通勤手当 月20,000円まで ・昇給あり 年1回 時給50円~(社内キャリアパス規定による)※昨年度は100円~昇給実績あり ※試用期間3ヶ月(賃金・雇用形態等の条件変更なし) ※固定残業代なし(残業代は1分単位で支給します)
想定年収
- 【一般社員/未経験】
- ・入職1年目 320万円
- ・入職3年目 350万円
- 【主任/未経験】
- ・入職5年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り)※取得奨励しています 年始年末休暇(8日) 夏季休暇(5日) 産前産後休暇(実績あり) 育児休暇(実績あり) 慶弔休暇(実績あり) 介護休暇 アニバーサリー休暇(1日/給与支給) 子の看護休暇制度(子ども一人につき5日/給与支給) 定期通院休暇(5日/給与支給)
歓迎要件
手話通訳士または手話通訳者 強度行動障害支援者養成研修修了 行動援護従事者養成研修修了
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(※ZOOMによる面接も可能です。お問い合わせください) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年11月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
出勤
きっずサポートえみのパートさんの1日の流れ(11:30~17:30勤務の場合)を紹介します!! 出勤後は担当のスタッフから、「当日の流れと連絡事項」「利用児童・送迎便の確認」について説明があります。 その後はプログラムの準備のお手伝いをお願いします。
休憩
午後の業務に備えてしっかりと休憩をとってください。
児童のお迎え

送迎を担当する場合・・・保育園や学校へお迎えに行きます。慣れるまでは同乗しながら丁寧に道順や引き渡し方法を教えます。 施設で待機する場合・・・当日行うプログラムの準備をお願いします。子どもたちが順次到着したら、荷物の片付け、手洗いうがい、検温をお願いします。
学習支援・個別療育

子どもたちが全員集まるまでは、自由活動になります。一緒に遊んだり、見守りをお願いします。 子どもたちによって、宿題のサポートや個別療育を行う場合もあります。
集団療育プログラム

子どもたちの集団療育を行います。 メインのスタッフが進行を行いますので、子どもたちのフォローをお願いします。 最初は丁寧に指示出しやサポートをしますので一緒に参加しましょう。
おやつ・自由活動

みんなでおやつを食べます!! お皿やコップの準備・手洗いの誘導をお願いします。 おやつのあとは自由活動になります。子どもたちの見守りをお願いします。
退勤
時間になったらそのままタイムカードを切って退勤になります。 残業は一切ありません。 療育や障害を持つ子どもたちに関わるのが初めてで不安という方も安心して働けるように丁寧にサポートをします。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド