【経験不問・完全週休2日制】高齢者福祉に貢献できるやりがいのあるお仕事です!
「いのちの尊さを見つめ続けて」という創立理念のもと、ご利用者様一人ひとりがその方らしく輝きながら生活いただけるような心温まるサービスを心がけています。
施設の内装は木目調で温かみがあり、施設の屋上は庭園になっています。
当施設では現在、介護職員を募集しています!
完全週休2日で、季節ごとの休暇も取得することができるので、仕事と家庭の両立を目指す方にもピッタリのお仕事です♪
各種保険完備、住宅手当などあなたを支える手当も充実しています。安心して長く働ける職場ですよ。
私たちと一緒に、地域の高齢者福祉に貢献しませんか?ご応募おまちしております!
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
基本給 高卒 160,000円 短大・専門 167,000円 大卒 182,000円 その他 夜勤手当 6,000円/回 資格手当 10,000円 住宅手当 15,000円(条件あり) 役職手当 10,000円~120,000円 通勤手当 実費支給 上限なし(2km以上から支給) 賞与あり 前年度実績 2回/年 計4.0月分 固定残業代なし 試用期間有り3ヶ月(条件変更なし) 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 退職金共済 定年制あり(一律60歳) 再雇用あり(65歳まで) 退職金制度あり(勤続2年以上) マイカー通勤可(駐車場自己負担月13,000円) バイク・自転車通勤可
待遇
勤務時間
変形(1カ月単位) 1)7:00-15:45(休憩45分) 2)8:30-17:15(休憩45分) 3)11:00-19:45(休憩45分) 4)12:15-21:00(休憩45分) 5)21:00-7:00(休憩120分) ※時間外あり 月平均3時間
長期休暇・特別休暇
春季休暇(2日) 夏季休暇(3日) 冬季休暇(3日) 育児休業取得実績あり 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
応募要件
介護福祉士又は、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 介護職員初任者研修 59歳以下(定年年齢を上限) 経験不問 学歴不問
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
施設規模
ケアハウス西院の職員の声
生活相談員(生活相談員)
経験年数:6年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
もともと人と接する仕事をしたいという思いを持っていました。学生時代に様々なアルバイトを経験する中で、もっと時間をかけてお客様と関わりたいと思っていました。福祉の仕事は一人ひとりとじっくり関わることができると思ったのが、この業界を志望したきっかけです。また福祉の知識は仕事以外の自分の生活にも関わることだと感じ、仕事を通じて学びたいと思ったことも理由のひとつです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
ケアハウスの生活相談員として勤務しています。生活相談員はケアハウスに入居されている方の生活に関わる相談役です。また様々な手続きを代行や、ご家族様や病院など各連携機関との連絡調整等が主な仕事です。その他にもケアハウスに入居希望されている方やそのご家族様のお話を伺ったり、入居の手続きや施設での生活についての説明も行っています。高齢者に関わる法律や法人の運営についても知っておく必要があり、日々勉強の毎日です。様々な人と関わる機会が多く、やりがいのある仕事だと感じています。
未経験でもできますか?
介護については私も全くの未経験で、祖父母とも同居していなかったので高齢者ともあまり関わりのない生活でした。最初はどんな話をすれば、声かけをすればよいか分からず戸惑うことも多くありました。新人研修で学んだり、現場では先輩職員が声かけの仕方、介助の仕方についてマンツーマンで指導してくださり、徐々に慣れていきました。福祉業界は未経験の方が多く、現場スタッフも一人ひとりに合わせた指導を行ってくれますので安心して働くことができると思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム