無資格・未経験可♪◎従来型とユニット型の両方を備えた施設です
初心者の方も不安なく働けます
- 資格や経験がなくても始められる介護のお仕事です。初めての方にも丁寧にお教えします。
- 従来型でもユニット型でも過ごしやすい環境づくりに力を入れており、のびのびと働ける施設です。
募集内容
募集職種
仕事内容
食事介助、入浴介助、排泄介助、レクレーションの支援など
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 187,220円~207,790円 ・処遇改善加算手当 12,000円 ・特定処遇改善加算手当 10,000円 ・ベースアップ手当 10,000円 ・夜勤手当 6,000円/回(夜勤4回を見込む) 【その他手当】 賞与 年2回(前年度実績計2か月) 住宅手当 賃貸10,000円、持ち家2,500円 配偶者手当、子供は4,500円 通勤手当 上限18,500円/月(法人規定による) ・資格手当(初任者1,000円・実務者2,000円・介護福祉士5,000円) ※賞与は算定の基礎に基本給だけでなく、特殊業務手当・扶養手当を含む ※固定残業代、裁量労働制なし ※試用期間3か月・条件変更なし
想定年収
- 【介護主任/10年】
- ・入職10年目 600万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
■従来型 1か月単位の変形労働制 シフトによる 8:30~17:30 7:45~16:45 10:30~19:30 休憩60分 16:45~翌9:45(4~5回程度) 休憩90分 時間外 月平均10時間 ■ユニット型 1か月単位の変形労働制 シフトによる 8:30~17:30 7:00~16:00 休憩60分 13:00~22:15 22:00~7:15(4回程度) 休憩75分 時間外 月平均3時間
休日
月9休 年間休日113日(有給休暇5日含む)
長期休暇・特別休暇
男性の育児休業取得実績あり(令和5年2件、令和6年1件) 子看護、介護休暇休暇の実績あり(毎年取得実績あり) リフレッシュ休暇2日
応募要件
高卒以上 18~59歳(深夜業務のため18歳以上・定年を上限とする) ※経験・資格不問
歓迎要件
介護福祉士または介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
1987年5月6日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
特別養護老人ホーム 新生ホームの職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:1年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
新生ホームはユニット型と従来型の特別養護老人ホームですが、私はユニット型で働いております。 ユニット型では、早番、日勤、遅番、夜勤をシフト制で、1ユニット10名の利用者様の生活介助を行っています。 始めは、業務を行うのに手順や動き方がわからない部分が多くありましたが、3ヶ月の研修期間を経て、独り立ちをすることができました。 自分一人で任される重圧もありましたが、逆に利用者様が少しでも満足できるように、仕事の効率を上げられる方法を模索し、利用者様とコミュニケーションをとる時間を増やしてきました。 そのおかげで、信頼関係を勝ち取ることができ、楽しく仕事ができるようになっております。
一緒に働きたい方を教えてください
利用者様の情報を引き継ぐ機会がかならずありますので、明るくハキハキした方と働けると私も気持ちよく仕事ができると思います。 またユニット間での協力し合うこともあるため、コミュニケーションがしっかり取れる方が嬉しいです。
1日の流れ
出勤
制服に着替えて、担当するユニットへ向かいます。
夜勤者からの業務引継ぎ
夜勤者から利用者様の情報を引き継ぎます。
各ユニットへ 起床介助
担当するユニットへ移動し、起床介助を行います。
朝食の準備
朝食は、施設内で作られたご飯が提供されますので、介護士は、おしぼりやお茶の準備を行います。
朝食の提供
朝食が運ばれてきましたら、一人一人に配膳を行います。 朝食後には、服薬、排泄介助や口腔ケアなどの業務もあります。
食器の下膳
利用者様の食器を下膳し、食器を洗います(食器洗浄機を利用)。
お茶の準備
おおよそ10時くらいにお茶等の提供を行います。利用者様のご希望に合わせて、提供するものを変えております。
排泄介助
利用者様の状態に合わせて排泄介助を行います。ユニットにより介護度にバラつきがありますが、1~3人程度のオムツ交換を行います。
介護情報の記録
午前中の食事、健康状態などをパソコンのシステムに入力を行います。
昼食の提供
昼食が運ばれて来ましたら、利用者様ごとに配膳を行います。 昼食後は、服薬、排泄介助や口腔ケアを行います。
昼食の下膳
利用者様の食器を下膳し、食器を洗います(食器洗浄機を利用)。
休憩
遅番の職員と交代し、休憩に入ります。
軽作業
ゴミを取りまとめたり、テーブルを拭いたりの軽作業を行います。
おやつの提供
おやつを提供します。おやつは、調理士が運んできてくださるので、それを利用者様に提供します。 おやつと一緒にお茶を提供するので、準備が必要です。
退社
おやつ提供後に、午後の食事や健康状態をパソコンでシステムに入力を行います。 その後、遅番の職員に申し送りをして退社します。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム