研修やフォローアップが充実◎地域で87年、経営が安定している施設
社会福祉法人八尾隣保館はこんな施設です
- 昭和10年、八尾隣保館の前身である「大毎記念中村塾」を八尾市に設立し、地域福祉に87年の歴史と実績を重ねています。
- 保育所2ヶ所、母子生活支援施設、老人福祉施設2ヶ所を経営、また、その施設に関連する20余の事業も進めています。
- 「信頼」「創造」「貢献」の理念を反映させ、利用者に喜ばれる施設を目指しています。
こんなところが私たちの自慢です
- 多角的に介護施設を経営しているので、様々な形態の介護の仕事が経験できます。
- 研修制度がありますので、新卒・未経験の方もご安心ください。法人の内部研修では一般企業で取り入れているメソッド・テーマも積極的に導入しています。
- 職員会主催のボウリング大会など、仕事を離れてスタッフ同士で親睦を深める機会がたくさんあります。
こんな方をお待ちしています
- 利用者様だけでなく、仲間であるスタッフへも優しく明るく接し、良い雰囲気作りができる方。
- 常に変化する介護環境に対応するため、資格取得やステップアップに前向きで向上心がある方。
- 介護の仕事を通して、地域社会の発展に貢献していきたい方
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
■正職員・新卒 4年制大学卒程度 基本給:208,000円~ 短期大学・専門学校卒程度 基本給:194,500円~ ※経験・年齢を考慮いたします。 賞与あり(年間4.0ヶ月分/初年度2.1ヶ月) 処遇手当 18,000円~25,000円 夜勤手当 3,000円/回(特養のみ、月4~5回程度) 宿直手当 3,500円/回 資格手当(介護福祉士) 6,000円、(社会福祉士・精神保健福祉士) 10,000円 通勤手当 月額 20,000円迄 住宅手当 月額 27,000円迄 ※通勤手当・住宅手当はいずれかを支給 昇給年1回(3,000円~) その他、扶養手当、役職手当等有 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
想定年収
- 【介護士/未経験】
- ・入職1年目 300万円
- ・入職2年目 335万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
勤務時間
【特養】 早出 7:00~16:00(休憩60分) 日勤 9:00~18:00(休憩60分) 遅出 11:30~20:30(休憩60分) 夜勤 21:30~翌7:30(夜勤・成法苑)(休憩120分) 20:55~翌7:05(夜勤・つむぎ)(休憩120分) 【デイサービス】 早出 8:30~17:30(休憩60分) 日勤 9:00~18:00(休憩60分) ※実働8時間 ※ローテーション勤務
長期休暇・特別休暇
有給休暇(初年度10日、最高20日 半休使用可) 育児休暇 介護休暇
応募要件
歓迎要件
介護福祉士 歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
社会福祉法人八尾隣保館の職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:4年
更新日:
職場の魅力について教えてください
八尾隣保館には、自分で取り組みたいことを積極的に挑戦させてくれる環境があります。私は4階のテラスに「成法苑グリーンファーム」と名付けた畑を作りました。そこでは野菜を育てているのですが、栽培となると利用者様の方が詳しく、いろいろと教えていただくこともあります。一緒に何かをすることで、利用者様とのコミュニケーションをたくさん育むことができます。これからも様々なことに挑戦していきたいと思います。
今の仕事のやりがいは何ですか?
これまで社会経験が少なく、また2児の子を持つシングルマザーということで不安な部分もありましたが、周りのスタッフや親のサポートのおかげで楽しく仕事をさせていただいています。目標はケアマネージャーの資格を取り、さらに、サブリーダーやリーダーにどんどんステップアップしていくことです。常日頃は、空気のように利用者様に寄り添ったお手伝いを心がけており、これまで以上の支援ができればと考えています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム