【福島区・海老江駅3分】特別養護老人ホーム介護職|平均年収430万円以上&資格支援あり!
\あなたの経験を、もっと輝かせる環境へ/
✅ 阪神本線「野田駅」、JR東西線「海老江駅」、大阪メトロ千日前線「野田阪神駅」すべて徒歩約3分の好アクセス✅ 平均年収430万円以上の安定収入&資格取得支援でスキルアップも応援!
✅ チームワーク抜群で、一人ひとりが自分のペースで無理なく働ける職場
✅ えびえ記念病院との医療連携が整い、緊急時も安心して働ける環境です!
当施設では、ご入居者様お一人おひとりに寄り添った丁寧なケアを大切にしています。
介護職としての経験を活かし、じっくり向き合いたい方にぴったりの職場です。
🌿 主な業務内容
・入居者様への食事・入浴・排泄介助などの介護業務全般・日勤は排泄介助や水分補助、入浴準備、記録業務など
・夜勤は食事介助、巡回、服薬管理、見守りなど
🌿 こんな働き方を応援します!
・経験を活かして安定した職場で長く働きたい方・入居者様に寄り添った丁寧なケアを大切にしたい方
・チームで助け合いながら、自分らしく成長したい方
グリーン野田で、あなたらしい働き方を見つけませんか?
経験を活かし、入居者様と深く向き合える環境で、私たちと一緒に成長しながら歩んでいきましょう!
あなたのご応募をスタッフ一同、心よりお待ちしています🌱
募集内容
募集職種
仕事内容
□入居者様への介護業務全般 □食事介助・入浴介助・排泄介助 □記録 等 -日勤の業務スケジュール例- 9:15 朝礼 9:30 排泄介助・点眼・軟膏 水分摂取の介助(補助員へ依頼する場合もあり) 翌日の入浴準備 ショートステイ退所の対応 10:30 離床介助 水分摂取の介助(補助員へ依頼する場合もあり) 11:00 昼食準備(口腔ケアやセッティング等) 12:00 食事介助・トイレ誘導 13:00 休憩 14:00 記録・おやつ準備 水分摂取の介助(補助員へ依頼する場合もあり) 14:30 着床介助 15:00 トイレ誘導・排泄介助 点眼・軟膏 16:00 記録・備品整備 16:30 夕食の準備(口腔ケアやセッティング) 翌日の退所準備・環境整備 17:15 退勤 -夜勤の業務スケジュール例- 16:45 薬確認・デイルーム準備 17:00 離床・食事介助・薬準備・清拭(手指・顔) 18:00 食事介助・義歯預かり・口腔ケア 18:30 トイレ誘導・排泄介助・着床・更衣 18:45 更衣・着床・デイルーム片付け 19:30 点眼・軟膏 20:00 配茶・体交 22:00 排泄介助・換気・巡回・体交 23:45 各フロアの火の元確認 0:00 排泄介助・換気・巡回・体交 1:00 義歯水洗・デイルーム準備 2:00 巡回・体交・休憩 4:00 巡回・体交・休憩 5:00 排泄介助・換気・記録 6:00 トイレ誘導者への離床介助・更衣 6:45 パジャマ回収・配茶準備 7:00 薬準備 7:15 離床介助・清拭(手指・顔) 8:00 食事介助・口腔ケア 8:30 排泄介助 8:45 着床・デイルーム片付け 9:10 朝礼 9:15 シーツ交換 9:45 退勤 ※従事すべき業務の変更の範囲:法人の定める業務 ※就業場所の変更の範囲:法人の定める就業場所
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【内訳】 ※夜勤5回の場合 基本給 184,000円~250,000円 調整手当 7,800円 皆勤手当 5,000円 夜勤手当 40,000円 (8,000円/回×5回) 資格手当 3,000円~8,000円(下記に詳細記載) <資格手当詳細> 介護福祉士 8,000円 実務者研修 7,000円 初任者研修 3,000円 【別途支給】 喀痰吸引等研修 7,500円 住宅手当 6,000円 扶養手当 配偶者12,000円、子3,000円 通勤手当 実費支給(上限30,000円) 【その他】 昇給あり (前年度実績:3,000円/月) 賞与あり (年2回/前年度実績:計3.3ヶ月分) 固定残業代なし 試用期間あり 3ヶ月(期間中は基本給167,000円/介護福祉士をお持ちの方は期間中の条件変更なし) ※前職考慮いたしますので、ご相談ください。
待遇
勤務時間
(1)9:15~17:15 (休憩60分) (2)7:15~15:15 (休憩60分) (3)11:15~19:15 (休憩60分) (4)16:45~翌9:45 (休憩120分) ※変形労働時間制(1ヶ月単位)
休日
□4週8休制 □年間休日 108日
長期休暇・特別休暇
□夏季休暇(4日) □産休・育休制度(規定あり) □有給休暇(法定通り付与) □特別休暇 □子の看護休暇、介護休暇、生理休暇あり ※無給
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※お預かりした応募書類はご返却致しかねます。予めご了承ください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
施設規模
特別養護老人ホーム グリーン野田の職員の声
介護職/ヘルパー(フロアリーダー)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください!
働きながら資格取得などのスキルアップが望めると思い、グリーン野田への入職を希望しました。 私は現在、通信制大学で社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指して勉強をしています。 入職当時の施設長が、同じく働きながら社会福祉士と介護支援専門員(ケアマネージャー)資格を取得された方で、働きながら勉強してスキルアップしていくという考え方が同じでした。 挑戦させてもらえる環境があると思い、ここを選びました。
入職後の研修について教えてください!
1日に一つずつ、地道に覚えてもらえれば出来ることが積み重なっていくという考え方で指導にあたっています。 急いで詰め込んで教える必要はなく、一つずつ反復しながら、丁寧にできることを増やしていってもらえればと思います。 私としては、スタッフ自らが「介護職としてどういう風に成長していきたいか?」を考えることが一番大事だと考えています。 介護度の高い方、医療的処置が必要な方が多くご入居者されているグリーン野田でさまざまな経験を積んでもらって、どんなスキルを身に付けていきたいか。 どんなキャリアを進んでいきたいかを見つけてもらうことが、その方自身の成長に一番つながると考えています。
グリーン野田で働く魅力を教えてください!
給料については好条件だと感じています。 勤務形態に早出・遅出があるのですが、遅出でも終業が19時15分なので、仕事が終わってからもプライベートな時間が確保しやすいと感じています。 また、喀痰吸引等研修の資格取得を施設として推奨しています。 手当が付くので、資格取得にかかる費用面でのバックアップにもなります。 資格取得やスキルアップなど引き出しが増えることは、介護職員として有り難いこと。 介護職としてスキルアップしたい方、成長したい方は、ぜひ施設見学にいらしてください!
介護職/ヘルパー(フロアリーダー)
経験年数:10年以上
更新日:
グリーン野田に入職したきっかけを教えてください!
グリーン野田を選んだ理由は家から近く、中学生の頃に喘息で隣のえびえ記念病院(旧松本病院)に通院をしていたこともあり、併設するグリーン野田で介護の仕事を始めました。 介護の仕事は未経験で、何も分からない状態からのスタートでしたが、グリーン野田のご入居者さんたちが「すぐできるようになるよ」「頑張ってね」とたくさん声をかけてくれたことを今でも覚えています。
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください!
入職して、かれこれ20年ほど働いていますが、最初はパートとして働きながら、ここで2回の出産を経験し、産休・育休を2回とも取得させていただきました。 私が妊娠中の時は、体に無理がないように仕事を変えてくれたりなど、かなり寄り添ってくれました。 例えば、洗濯やお風呂の誘導、シーツ交換等、妊娠中でも負担なくできる仕事内容に調整してくださったので、産前もぎりぎりまで働くことができました。 子どもが大きくなって手がかからなくなってきた頃、実務者研修、介護福祉士、喀痰吸引等研修の資格を新たに取得していって、3年前から常勤職員として働かせていただいています。
グリーン野田の魅力を教えてください!
グリーン野田には、季節ごとの行事やイベントを楽しむ文化があります。 動物園やUSJに遠足に出かけることもあれば、9階にある病院のリハビリテーション室を使って、夏は夏祭りでたこ焼きを振る舞ったり、冬はクリスマス会や忘年会を企画しています。 厨房スタッフも協力してくれて、スタッフとご入居者様がみんなで盛り上がっています。 私のモットーは「仕事は楽しく」。 介護は大変な仕事ですし、毎日すごく疲れることもあります。 でもグリーン野田のスタッフはみんな仲良し。先輩・後輩の垣根なく楽しく仕事ができる環境づくりをしていきたいと思います。 少しでもご興味がある方は、ぜひ施設見学にいらしてください!
管理職(介護)(施設長)
経験年数:2年
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
施設長の役割の中で私が力を入れたいと考えていることが「職員満足度を高めるための職場環境の改善」です。 介護施設では『ご利用者様のために』『ご入居者様のために』といった理念・言葉をよく目にします。 ご利用者様・ご入居者様に対してより良い介護サービスを提供するためには、施設長である私が「職員のために働く」ということが重要だと考えています。 これまでにも離職・退職してしまった職員はいます。もし施設側の働く環境の方に何かしらの原因があるのであれば、それらに目を向けて職場環境を整える。少しでも多くの職員が長く勤務してもらえる職場づくりを目指しています。 長く勤務してもらえることで、職員同士のチームワークは向上し、ご利用者様・ご入居者様との信頼関係も高まると考えています。
救急病院が併設するグリーン野田の魅力を教えてください!
特別養護老人ホームグリーン野田は、24時間体制の救急指定病院であるえびえ記念病院と合築(併設)して建てられています。 グリーン野田が入っている2号館の中で病院と特別養護老人ホームがつながっており、職場環境として『医療と介護・福祉が一体化した施設』という特長があります。 グリーン野田のご入居者様に対して、えびえ記念病院の医師による往診も行われており、電子カルテ上で情報共有がなされています。 ご入居者様・ご家族様にとっても、何かあった時に医療面でスムーズにサポートしてもらえる体制は安心していただけます。 働く職員にとっては、ご入居者様の具合が優れない時や急変時にすぐ連絡・相談ができる環境があり、心理的安全が確保された環境だと言えます。 夜間帯に急変が発生した時には、建物の1階がえびえ記念病院の救急外来と繋がっているので、すぐに連絡をして1階にご入居者様を下ろせばすぐに診てもらうことができる環境が魅力だと思います。
グリーン野田に興味を持ってくださっている方へ、メッセージをお願いします!
職員たちは穏やかな人が多く、落ち着いた雰囲気の中で働くことができる職場です。 阪神野田駅前に位置し、梅田から5分・難波・尼崎から10分という立地に恵まれた施設です。 就職を検討中の方で、少しでもご興味を持っていただける方は、是非一度施設見学にお越しいただき、職場の雰囲気を直接見て感じていただければと思います。 お気軽にお問い合わせください!
1日の流れ
朝礼
制服に着替えて朝礼へ。 今日の利用者さんの様子や予定をみんなで共有します。
午前のケアスタート
排泄のお手伝いや点眼・軟膏、水分補助などを行います。 翌日の入浴準備やショートステイの退所対応もこの時間に。 先輩や補助員さんと分担しながら進めるので安心です。
離床サポート
利用者さんがベッドから椅子や車いすに移動するのをサポート。合間に水分補助も。
お昼の準備
口腔ケアやテーブルセットなど、みんなでランチタイムの準備を整えます。
ランチタイムのサポート
食事介助やトイレ誘導を行いながら、楽しく会話を交えて過ごします。
休憩
1時間しっかり休憩。スタッフルームでお茶を飲んだり、ご飯を食べて過ごしています。
記録・おやつ準備
午前の業務を記録して、おやつや水分を準備。利用者さんとのほっとする時間です。
ベッドへの移動サポート
午後はゆったり休めるように、着床をお手伝いします。
午後のケア
トイレ誘導や排泄介助、点眼・軟膏などを落ち着いた雰囲気で進めます。
記録&備品チェック
その日の記録を仕上げ、物品や環境を整えます。
夕食準備&環境整備
口腔ケアやテーブルセット、翌日の退所準備やお部屋の整理もこの時間に行います。
退勤
業務終了。 オンとオフを切り替えて、プライベートの時間をゆったり過ごせます♪
特別養護老人ホーム グリーン野田の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
村上 さき
はじめまして。 特別養護老人ホームグリーン野田 採用担当の村上 さき(むらかみ さき)です。 当施設では、入居者様はもちろん、一緒に働く仲間も大切にしています。 「人の役に立ちたい」「誰かを笑顔にしたい」――そんな気持ちがあれば大歓迎です。 ぜひ私たちと一緒に、あたたかい職場をつくっていきましょう。
入居者様が毎日を安心して過ごせるよう、生活のサポートを行うお仕事です。 「笑顔が見たい」「ありがとうの言葉が嬉しい」そんな方にはぴったりの職場です。 研修制度も充実しているので、あなたのスキルアップを応援します。 私たちと一緒に、温かい暮らしの場をつくっていきませんか?
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む