新卒、第二新卒、未経験者大歓迎!社宅制度あり!年間休日111日!退職金あり!
家賃88500円まで自己負担数千円!年間休日111日!退職金あり!
★昇給や賞与あり☆経験が浅くても大丈夫!一から丁寧に教えます!
●事業所のご紹介◎新しくキレイな事業所です♪
2022年7月港区芝浦でリニューアルオープンした訪問介護事業所です。
高齢者や障害をお持ちの方のお宅へ訪問し、生活のサポートを行います。
ヘルパーは正社員、パート(登録ヘルパー)含め男女問わず約10名が在籍しています!
宿舎借り上げ事業、住宅手当のほか、
新卒第二新卒の方にもうれしい奨学金返済・育成支援事業も導入しています。
◎リニューアルに伴う新体制でスタッフの意見などが通りやすく、働きやすい環境です♪
最初は先輩職員と一緒にケアを行います。分からないことや困ったことは気軽に相談ください。
●法人理念
~住み慣れた自宅(地域)で、
どんな生きづらさがあっても、
家族や支援者を頼りながら自分らしい生活を安心して送るために、
お互い様精神を大切にし、利用者、家族、支援者、みんなの幸せを目指します。
私たちは、
・いつまでも住み慣れた自宅で暮らせるように支援します。
・ヘルパーはご利用者様の生活を支える大切な社会資源の一つです。ヘルパーみんなが心身共に健康を保ち、長く働ける職場作りを目指します。
・一人一人の生き方を尊重します。また、どのような障害があっても、社会の一員として地域で暮らしていけるように、いつも心に寄り添って支援します。
・ご利用者様を支える家族支援にも尽力します。
障害をお持ちの児童から高齢者まで、幅広く支援しています。終末期の方や、障害児を持つ保護者様のレスパイトなど、目的は多岐に渡って支援しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
東京都港区内で、在宅で介護を必要とする方(障がいのある方も含む)の身体介護や生活援助などの訪問介護 ※勤務時間内で電動自転車にて効率よく回れるよう考慮します ■身体介護業務 ご利用者様宅へ訪問し、身体的介助を中心に、主に「セルフケアと言われる身の回りの動作」や「基本動作と言われる寝返りや起き上がり、歩行」などの援助 ・食事介助・排泄介助・入浴介助 ・更衣介助・整容介助・移乗介助 ・移動介助・体位変換介助・服薬介助 ・通院・外出介助など ■家事代行業務 ご利用者様宅へ訪問し、日常的に発生する家事をおこなう 具体的には… ・部屋の片づけ・掃除機がけ・ 食器洗い ・水回り清掃(キッチン・お風呂等) ・洗濯・アイロンがけ・収納 ・ゴミの分別・ゴミ出し ・日用品・食料品の買い物 ・料理の作り置き・郵便物の受け取り など ■移動支援業務 社会参加や余暇活動のための外出支援です。 ・児童館から放課後デイサービスへの送迎 ・プール歩行の見守りや、お散歩の付き添い ・買い物同行や、外食同行 ■通院支援 ご利用者様の通院のお手伝いです。診断結果や処方内容を一緒に確認し、関連する他職種に連絡して連携を取ります。ご自宅にお迎えに行き、持ち物確認をして、出発します。車いす介助、タクシーの手配なども行います。 ■自費サービス 介護保険、または障害者総合支援法では認められない要望を対象です。 ・仏様の水交換や、ベランダの掃除などの法外サービス ・介護保険のみのご利用者様で外出支援が認められていない方の外食支援など
給与
給与の備考
月給238,000円~320,000円(諸手当含む) *経験考慮します もっと稼ぎたい!という方には、より高度な支援(医療的ケアなど)ができるよう資格取得支援します。 [別途] ◎賞与あり(年2回計2ヶ月分)。 ※業績や頑張りによって、増えます! ◎交通費(40,000円/月上限) ◎退職金あり。(入社後3年経過後。中退共掛金利用) [想定年収] 年収333万円~420万円(諸手当、賞与※業績による含む) ※経験考慮 ・基本給 : 160、000円~229,000円(以下の処遇改善加算をさらに支給。) ・ 初任者研修の場合:処遇改善加算78,000円支給 ・実務者研修の場合:処遇改善加算84,000円支給 ・介護福祉士の場合:処遇改善加算91,000円支給 ※業務上必要な残業は全て支給。 ※実務者研修、介護福祉士は優遇! ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) ●法人内副業あり。さらに給与アップ望めます。
想定年収
- 【訪問居宅支援員/未経験】
- ・入職1年目 333万円
- ・入職6年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
・最初は先輩職員と一緒です。慣れるまで同行します! ・OJT、OffJTともにしっかりやりますので安心してください! ・ジョブメドレーアカデミーを利用し、より効率的に研修を進めていきます。 ・港区介護資格修取得制度あり(6ヶ月以上勤務で資格費用助成。上限10万円まで助成。初任者研修、実務者研修費用)
勤務時間
休日
★完全週休2日制(#年間休日111日) 曜日固定休み (ご利用者様のご依頼状況によって曜日、時間は変わります)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 :3日間 年末年始休暇:3日間 誕生月休暇:1日 有給休暇(法定通り)
応募要件
歓迎要件
未経験の方・現場未経験者方歓迎 ブランクがある方歓迎 ■異業種からの転職も⼤歓迎 福祉・介護職全般、飲食、ホテル業、アパレル業、小売業経験者など、様々な職歴の方がいます。 ■下記施設で働いていた⽅も⼤歓迎 ・特別養護⽼⼈ホーム(特養) ・デイサービス(デイ) ・有料⽼⼈ホーム・⾝体障害者施設 ・地域包括⽀援センター・訪問介護サービス ・介護療養型医療施設(療養病床) ・シニア向け分譲マンション ・ケアハウス(軽費⽼⼈ホーム) ・サービス付⾼齢者向け住宅 ・介護⽼⼈保健施設(⽼健) ・精神障害者福祉施設有料⽼⼈ホーム ・デイサービスセンター
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施( 事業所にて、管理者/サ責と面談。訪問介護員としての適性、勤務条件や働き方の希望などを対話しながら聴き取ります。必要に応じて、2時面接として現場見学を行います。) ↓ [4]採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
エンジェルケアプランの職員の声
介護職/ヘルパー(訪問支援員)
経験年数:1年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
自分一人で利用者さんのお宅に訪問するので、常に責任感を持ちながらケアをしています。 中には片麻痺で骨折された方の移乗・移動、就寝の介助など、利用者さんの命に直接関わるような失敗が許されないケアもありますが、1人でそのケアを任せられるようになった時や、利用者さんやそのご家族から直接感謝の言葉をいただいた時は、非常にやりがいを感じました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
介護業界が未経験だったので、ほぼ完璧に業務をこなせるようになるまで、先輩社員が何度も同行して下さったのでとても安心でした。 そのほかにも、精神障害の利用者さんのお宅に訪問する際に、精神障害について事前に座学で学ぶ機会を設けて下さったりと、経験が全くない状態からでも一からしっかりと学べる研修の体制が整っている点も非常に満足しています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
今後、認知症の方や知的障害、精神障害の方など様々な方と関わっていく中で、自分の興味のある分野を見つけて、その分野の専門的な資格を積極的に取り、知識と経験を積み重ねていきたいです。 その上で、利用者さんやそのご家族から安心してケアを任せていただけるような、信頼感のある訪問介護員を目指したいです。
管理職(介護)(管理者/サービス提供責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
一緒に働きたい方を教えてください
穏やかで向上心のある職員ばかりです。 様々な障害、人生、生きづらさを抱えていらっしゃる方々の支援をしていますので、 誠実で明るく素直な方が望ましいです。 時にはつらいこともありますが、一人で抱え込まず、みんなで利用者様を支えますので、安心して働けます。 そのためにも、良好なコミュニケーションが取れる方がより望ましいです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
様々な障害理解、医療の知識が身につきます。 また、自身の生活力も向上します。 お陰で、調理や家事全般が苦手だった私が、今やすっかり得意分野となりました。 パートナーからも感謝されています。 また、おのずと福祉制度にも精通しますので、親族や友人が介護のことで悩んでいるときは役に立てます。 知識が増えて健康オタクになった職員もいます。 資格を取ってキャリアアップも目指せます。 なにより実践経験が身につきますので、どこに行っても即戦力になります。
入職したきっかけを教えてください
一人一人丁寧に支援がしたくて転職しました。 施設支援ではどうしても大人数を少人数で支援しなければならず、人出不足からの職員同士のイライラや派閥や軋轢もうんざりしていました。 在宅支援ではマンツーマンで、実践的な実力が身につきまし、幅広くかつより深く知識も身につきました。 慣れるまで先輩職員に同行してもらえるため、とても安心でした。 毎回、私の訪問を楽しみにしてくれている利用者様と顔を合わせるたびに、笑顔を頂けますし、帰り際に感謝してもらえるので、とてもやりがいを感じます。
1日の流れ
自宅からKさん宅直行し在宅支援
K様のご自宅に直行します。 寝たきりのK様の衣類交換やオムツ交換をし、朝食を用意します。 調理内容は簡単。レンジで温めるだけです。 歯磨きセットを用意し、口腔ケアのお手伝い。 朝のお薬を、K様の手に乗せて、飲んでいただきます。全部飲んだか確認。 朝食をセットします。 記録を書いて、退室します。 およそ1時間です。
M様宅へ移動。入浴介助。
ご高齢のM様の血圧測定、体温測定をします。 異常がなければ、入浴の準備をします。 浴槽に転倒防止のマットを敷いて、シャワーチェアーの用意。 着替えの準備をし、お風呂場までの動線の確保をします。 M様が歩行器を使って脱衣所まで向かうところを、見守りします。 脱衣の補助をし、浴室へ。洗髪洗体は自身でされるので、浴室の入り口で見守りです。 浴槽の出入りをサポート。 出浴後は、自分で拭ける範囲で体を拭いてもらい、足りない部分を補助。着替え終えたら、お風呂掃除をし、記録を書いて退室します。
お昼休憩
事務所に戻って自炊のお弁当を食べまます。 たまに、事務所の下のオリジン弁当でお弁当を買ったり、近所のなか卯で先輩職員から親子丼をごちそうしてもらうこともあります。 近所の田町駅前のゼッテリア(ロッテリア)で、バーガーセットを食べてのんびりすることもあります。 同僚と世間話をして過ごしたりもします。
S様宅訪問し、一緒に食事作りと掃除。
精神障害のS様と、一緒に献立を考えて、食事作りをします。 ヘルパーが食事を作っている間に、ご自身で掃除機掛けをしていただきます。 ご陽気なS様と楽しく会話をしながら、進めています。 食事は、いつも美味しい!と喜んでくれるので、作り甲斐があります。
T様と外出歩行。
軽度の認知症のT様と、おしゃべりしながら近隣を散歩します。 段差に気を付けて、転倒しないように見守りながら歩きます。 喫茶店でコーヒーを買って、少し休憩して、再び自宅に戻ります。 たくさんしゃべって歩くことで、認知症の進行を緩やかにする大切な支援です。
S様の食事見守り。
ダウン症8歳のS君(長男)の食事の見守りをします。 お母様が、2歳の次男の子育てにも追われており、いっぱいいっぱいの状態です。 S君は一人で食べられますが、お母さんに甘えたいときもあって、時に寂しく思うこともあります。 S君は、ヘルパーが来ると嬉しそうに、ご飯を食べ始め、大好きな電車のお話をしながら食事をします。 歯磨きをお手伝いします。 時間が少し余るので、S君と電車の話で盛り上がり、記録を書いて退室。
自宅へ直帰。
自宅に直帰します。 定時まで時間があるときや、現場がない時間帯は、事務所に戻ってパソコンで記録を書きます。
エンジェルケアプランの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
平良 剛志
訪問/居宅介護(障害)管理者の平良です。 福祉業界は15年務めています。障害者グループホーム、就労支援、生活介護、入所支援施設などの経験を経ました。 実践的な専門性を高めたくて、介護福祉士、知的障害者援助専門員、メンタルケアカウンセラー、喀痰吸引の資格等を働きながら取得しました。 休みの日は、飼っている猫と一緒にごろごろしたり、映画館に行ったり、友人と飲みに行ったり気ままな生活をしています。
色々な生きづらさを抱えた利用者様方を一緒に支えていきませんか? 様々な人生を歩んできた方々の一端をサポートするお仕事です。 また、支える職員もみな、それぞれいろんな生き方を経てこの仕事についています。 一番大切なのは、思いやりもそうですが、スタッフ同士の輪を大切にできる方と働きたいと考えています。 ケア未経験だったり、ブランクがあったりしても、まわりが支えていくのでご安心ください。 素直で、意欲的に関われば、知識や技術は自然と身についていきます。 基本的にはマンツーマンのお仕事になります。真面目でやる気のある方は、より伸びていきます。 チーム連携がとても大切です。他責思考が強い方はこの業界では難しいと思います。 お互いのマイナス面を受け止め合おうとする、真面目で素直で誠実な方が望ましいです。 面接というよりも面談のような形で、いい部分もネガティブな部分も包み隠さずお話しできればと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る