募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
特別養護老人ホーム ミノワホームの介護職/ヘルパー求人(正職員)
昇給・賞与支給♪育児休業取得実績あり◎安心して長く働ける職場です☆
- 給与
- 正職員 月給 200,000円 〜 349,500円
- 仕事内容
- 介護業務全般 ・排泄介助、食事介助、入浴、身体の清拭 ・更衣、洗面、整容、利用者送迎、レクリエーションなど ※特養入居者58名 ※ショート16名 ※デイサービス定員35名
- 応募要件
- 普通自動車運転免許(AT限定可) 介護系資格不問 ~62歳※定年を上限 特養は18歳以上※夜勤があるため 高校卒業以上
- 住所
- 神奈川県愛甲郡愛川町角田140-3 JR相模線 番田駅から車で16分
- 特徴
- 職場の環境職員の声特別養護老人ホーム社会保険完備車通勤可ボーナス・賞与あり交通費支給介護福祉士
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る- 給与
- パート・バイト 時給 1,326円 〜 2,076円
- 仕事内容
- ※在宅系(訪問介護・デイサービスほか)・施設居住系(グループホーム・有料老人ホームほか)での就業も可能!(エリアによる) ご希望の方はお気軽にご相談ください◎ ■訪問介護 高齢者や障がいをお持ちのご利用者様のご自宅を訪問し、ご利用者様が充実した生活がおくれるよう支援を行う仕事です。 訪問先では訪問介護計画書をもとに決められた内容と時間でサービスを提供します。 <主な業務内容> ・生活支援(調理・洗濯・生活必需品の買い物、掃除等) ・身体介護(食事介助・入浴の介助・排泄介助等) ※一人で複数のお客様を担当し、多様な介護度の方に対応します。 従事すべき業務の変更範囲:なし 就業場所の変更範囲:ニチイ学館が運営する介護事業所 ※原則、同一都道府県内にある介護事業所 雇用期間の定め:あり(~3/31) ※採用より1年経過後の次の年度契約更新時に原則無期雇用契約(対象外:再雇用制度による継続雇用者・学生・期間限定業務従事者) ※対象外に該当する方は面接時に説明します
- 応募要件
- いずれかの資格を保有 ・介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級) ・介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー講座1級・介護職員基礎研修) ・介護福祉士
- 住所
- 神奈川県愛甲郡愛川町中津731-5 アサノビル2階201号室 JR相模線 原当麻駅から車で13分
- 特徴
- 1日の流れ訪問介護社会保険完備交通費支給介護福祉士介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る- 給与
- パート・バイト 時給 1,170円 〜
- 仕事内容
- 入居者様の生活全般の支援、9名分の食事作り、入浴介助等が業務内容です。
- 応募要件
- 無資格でも可能。 未経験、ブランクありの方でも可能です。 スタッフから丁寧に教えていただけます。
- 住所
- 神奈川県相模原市中央区水郷田名2-13-55 JR相模線 番田駅から車で14分
- 特徴
- 未経験可グループホーム社会保険完備車通勤可交通費支給年齢不問
有資格者歓迎!正社員登用制度あり◎週3日程度♪地域とのつながりを大切にする「ミノワホーム」でのお仕事です
「ミノワホーム」をご紹介します
共生(多様性を認め合う)・寛容(許し受け入れる)・自立(個を尊重する)の3つを理念に事業を展開する「社会福祉法人愛川舜寿会」が運営しています。当施設は特別養護老人ホーム・デイサービス・ショートステイとして、地域の皆さまが「ちいさな幸せを感じられる暮らし」をお手伝いしています。介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)や介護職員実務者研修修了者(旧ヘルパー1級)の資格をお持ちの方は歓迎します。経験は問いませんので、介護のお仕事が初めての方もご応募OKですよ。勤務は週3日程度ですので、ワークライフバランスを大切にしながらお仕事していただけます。正社員登用制度もあり、頑張り次第で正社員へのステップアップも可能です。
ご応募お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
夜勤手当 5,000円/回 資格手当 50円/時間(介護福祉士) 処遇改善手当 3,000円~14,000円 特定処遇手当 別途支給 通勤手当 実費支給(上限26,000円/月) 昇給あり 実績1時間あたり10円~30円 職務給制度あり(職種別の給与表にて決定。責任者には役職手当、職務上の有資格者には資格手当を支給) ※試用期間 最長6ヶ月(期間中の条件変更なし)
待遇
雇用保険、労災保険(労働条件により加入保険は異なる) マイカー通勤可(駐車場あり) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙・屋外に喫煙場所設置) 正社員登用制度あり
勤務時間
休日
シフト制
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後5日) ※労働条件により日数は異なる 育児休業取得実績あり
応募要件
資格不問 高校卒以上 ※経験・年齢不問 ※(4)夜勤は18歳以上(労働基準法・深夜業務)
歓迎要件
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)あれば尚可 介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)あれば尚可 普通自動車運転免許あれば尚可(AT限定可) ※デイサービスの場合 夜勤できる方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2000年4月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
特別養護老人ホーム ミノワホームの職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:10年以上
更新日:
入社のきっかけは?
祖父母の介護をしている母の手伝いをしているうちに私も寝たきりのお年寄りに何か手伝えることはないかと考え始め、福祉科のある高校へ進学しました。 在学中の実習先はミノワホームでした。 実習を重ねていったとき、お年寄りの会話はとても楽しく、又この方はどうしてこのような言動をとるのかと更に興味深くなりました。 実習とは別にボランティアとして納涼祭のお手伝いをする機会がありました。 その際にも生き生きとしたご利用者、職員の姿を見て益々魅力的な施設だと感じました。 職員とご利用者の家族のような関係性や、丁寧に教えて下さる職員をみて私もミノワホームの職員としてお年寄りの方と関わっていけたらと思い入社しました。
今取り組んでいる仕事は?
ご利用者に日々の生活がより楽しく過ごしていただけるよう、夏祭りやハロウィンなどの、その季節にあったイベントの立案を行っています。 又介護職は施設内の仕事の為閉鎖的で一般の皆様になかなか知っていただくきっかけがなく、少しでも身近に感じていただけるよう看取りを通して介護の仕事のやりがいを伝えるVRプロジェクトメンバーとしても活動しています。 委員会では身体拘束廃止及び事故防止委員に所属しています。 ミノワホームは身体拘束ゼロのモデルでもある為、拘束をしない介助方法や事故をどうしたら減らす事ができるのかを検討し、チームへ共有、発信をしています。
法人のおすすめポイントは?
ミノワホームは庭を地域に開放をしています。 自然と地域の方の散歩コースや休憩場所であったり、ご近所の園児の遊び場ともなっています。子供達とお年寄りの交流の場所やキッチンカーの受け入れの場所として活用することもあります。 職場環境にも特徴があります。職員はご利用者を尊重しながら日々を過ごしていただきたいという気持ちが強く、その結果、職員とご利用者がまるで家族のような信頼関係が築けているとてもアットホームな施設と感じています。 職員は個性豊かでそれを尊重されており、個々の得意分野を生かしながら、上司や同僚間でも意見を出し合える関係性が作られています。年齢層も幅広く活躍できる法人です。
介護職/ヘルパー
経験年数:1年
更新日:
入社のきっかけは?
大学の授業で社会福祉法人愛川舜寿会の事を知りました。最初はやりたいこともなく就職活動をしていましたが、愛川舜寿会の説明会や施設訪問で話を聞き地域に密着した施設を作る事や施設内だけではなく地域を巻き込んで福祉を行う事など新しいことに挑戦することを聞き自分はこのような人と密に関われる場所、人の生活の支えになりやりがいになる場所で働きたいと思い入社しました。 また、施設訪問の際に職員がとても明るく利用者さん達も明るいこのような場所で働きたいと思い入社のきっかけになりました。
今取り組んでいる仕事は?
現在は法人が運営している春日台センターセンターのグループホームで介護の仕事を行っています。 主に食事・入浴・排泄の介助を行っています。利用者さんが出来ることはやって頂き、出来ない部分を出来るようにサポートしています。 グループホームでは食材の買い物や料理は利用者さんと一緒に行います。料理を行う際は得意な利用者さんに教えて頂いたりと日々の生活の中で楽しく学ばせてもらっています。 1人1人の性格や好きな事、得意なことを把握しその人に会った生活の手伝いをしています。 利用者さんが楽しんでいる姿や笑って生活している姿を見るととてもやりがいを感じます。
法人のおすすめポイントは?
おすすめポイントは新しい施設を作ったりと様々なことを挑戦しているため自分でもいろいろな挑戦を出来る環境です。現在働いている春日台センターセンターは2022年の3月にできた施設です。まだスタートして間もない施設で職員もどのようなケアをするのがいいのかなど考えながら働いているため年齢や働いている年数など関係なく様々な挑戦を出来ます。職員や利用者さんがとても明るく地域を巻き込んでのイベントなども行っていてとても馴染みやすい法人です。福祉の仕事が未経験や新しく挑戦してみたいという方にはとてもおすすめな法人です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- コラム
- 職場を知る
- コラム