🚩就職説明会開催中!|スタッフ募集中!|2025年2月新病院OPEN!|患者様に長く寄り添う経験を積みながら、自分らしくスキルアップ|独自の研修多数|プライベートも仕事も充実できます!|
\\就職説明会 予約受付中!!//
現在職場説明会を実施しています!🚩オンラインでの説明会も行っています♪(要予約)
新棟見学と職員との懇談会もあります!
気になることや不安なことなどなんでも聞いてください♪
上記日程が難しければ別途日程調節いたしますのでお気軽にご応募ください◎
✻「オープニングスタッフとして働きたい」
✻「きれいな病棟で働きたい」
✻「雰囲気が知りたい」
✻「職場環境が気になる」
✻「実際に現場で働く先輩の生の声を聞いてみたい」
などなど、少しでもご興味がございましたら
ぜひ一度お気軽に説明会にご参加ください♪
京浜の特徴を紹介します!
■医師との距離感も近く、他の専門職スタッフとも協力しながらチームでの医療を心がけています。
これからの高齢化社会では認知症患者様への医療が欠かせません。当院では、認知症に強い医師の下、全職種が連携して、患者さんやご家族の気持ちを第一に考える医療を目指しています。
認知症ケアや慢性期のリハビリテーションにご興味をお持ちの方、認知症ケアに長けた医師の下で学びながら仕事をしてみませんか?
■気持ちよく楽しく働いていただける雰囲気づくりに努めています
残業ほぼなし、日・祝休み、カウンセラーによるメンタルサポートなど、職員の皆さんが働きやすいような職場づくりに努めています。また、院内・院外の研修も豊富なため、プライベートとキャリア・スキルアップの両立を目指すことができます。
■子育て世代が多い職場です
有給や希望休の通りやすさはもちろんのこと、当日のお休みや早退にも理解があり職員みんなでフォローしています!有給休暇も連続して取ることもあり海外旅行へ行く職員もいます。また、男性職員も半年の育児休暇を取得するなど男女ともに子育てしやすい環境です。
■あったら嬉しい福利厚生が多い!
「自分が喜ぶ仕事をしよう」をコンセプトに様々な福利厚生があります。リフレッシュや行政手続きに利用できる1時間単位での有給休暇や、
医療費や介護費用の補助、スポーツ交流補助等沢山の福利厚生があり
職員、職員家族も利用されています。
■京浜会・新富士病院グループに参画。安定した基盤で、スキルアップできます!
「心が通う信頼の医療」を目指し、1都2県にまたがって多角的に事業を展開する新富士病院グループ。「平等・信頼・安心」をグループの理念として掲げています。京浜会・京浜病院は、同グループに参画。グループ内の横の繋がりを活かし、スキルアップできる環境が整っています。グループ内で、様々な特徴を持つ病院や、様々な患者様を担当する機会を得ることもできるため、自分自身のスキルアップを磨くことができます。また、当院が参画する新富士病院グループ・リハビリ―テーション科で働く職員のインタビュー動画をご用意しております。実際に働いている職員の声やグループ内の雰囲気を知りたい方は、こちらもあわせてご覧ください。
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
【月給】235,000円~(諸手当含む) 試用期間3ヶ月間:雇用条件変更なし 【手当】 住宅手当:15,000円 資格手当:20,000~22,000円 【その他】 固定残業代なし 時間外手当あり 賞与あり(年3回) ※賞与は規定に則り支給年3回(基本給2~3ヶ月分)※4月/7月/12月支給 昇給あり(年1回)
想定年収
- 【作業療法士/3年】
- ・入職1年目 360万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
休日
4週8休制 年間休日113日 日・祝休み 年次有給休暇\年間平均取得日数:10日/※全職員平均 ★時間有給(2日分)使用可能◎
長期休暇・特別休暇
産休・育児休暇 子の看護休暇・介護休暇 慶弔特別休暇
歓迎要件
実務経験1年以上 ブランクある方も歓迎です◎ 訪問リハビリに力を入れていきたいので、そちらに興味ある方も是非ご応募ください◎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡※面接結果は1週間以内に通知いたします。 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2000年2月
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
施設規模/病床数
スタッフ構成
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
京浜病院の職員の声
作業療法士
経験年数:3年
更新日:
この職場をを選んだ理由は?(PT/OT)
・勤めてた病院が急性期から回復期まである病院でして療養病院に患者さんを送ることが多くて。療養病院に行ってみたいなと思い、入職しました。 ・新富士病院グループの奨学金制度を知り、いい機会だし上京してみようと思って。 勉強にすごく力を入れているということで、新富士病院グループに志望しました。 ・生活期なので、その人の人となりを見ながら介入できるのが良いと思い、志望しました。 ・身体機能に目が行きがちだけど、心も体も含めてその人を見たいと思ったので、長期で見られる療養病院を選びました。 ココロもカラダも含めてその人みたいなと思ったので。 ・自分の尊敬する先輩が働いているという安心感と、「作業療法」の魅力である包括的な治療ができるという点が一番の魅力だった
リハビリテーション科の印象は?
・かなり明るい雰囲気だと思います。 自分からなかなか積極的に声を掛けることが最初難しかったので、いろいろ声をかけて気にかけてくださったので、すごいありがたいと思いました。 すごいアットホームな職場だなぁと思います。 ・上司が帰れないと帰れないみたいなことは全然ないので、働きやすい場所だと思います ・新人の頃は学会に出させてもらえたり、プロジェクトに携わったりするなど、リハビリ以外のイベントに参加させてもらえるのはメリットだと思います。自由にシフトが組めるので休みは取りやすいです。
これからの目標は?
・遊びと仕事。プライベートと仕事をバランスよく保つことが自分の人生目標。でも日曜日祝日でも必要な患者さんやっぱりいるのでリハビリの提供というのは大事かなと思っています。アウトドアが大好きなのでそのためなら頑張れる、乗り越えられるっていう感じです。残業もあまりしないので。 ・ここならやりたいことを実現できると思う。 ただ単に リハビリというだけじゃなく、「その方らしくいられるためのリハビリを何かできることはないか」ということをみんなで話し合いながら、『少しでもその方らしくいられるような状態でいていただけるためのリハビリ』を提供するというのが当院の特徴であるかと思っています。
理学療法士
経験年数:5年
更新日:
京浜病院での働く魅力は何ですか?
・生活期のリハビリという仕事にやりがいを感じます。 生活期の患者様一人ひとりに寄り添って仕事ができるのが最大の魅力です。穏やかで、ゆっくりとした時間が流れている院内の雰囲気。職場の方々、全員が患者様のことを第一に考えている環境。それは、以前から私が理想としていたリハビリ治療のカタチでした。 もし私と同じように、「患者様へ真摯に向き合いたい」という気持ちを持っている方であれば、京浜病院はとても働きやすい病院だと思います。 ・プライベートとの両立が出来る点です この病院では、ママでもやりがいをもって働けると思います。 ・産休や育休も取りやすいです。 周りにも育児を経験している職員がいるので、育休の不明点に関しても相談しやすいです。 ・認知症に強い医師がいる事です。 認知症患者さんでは、意識をしなければならない点が多々あります。 認知症に強い医師がいる事で、認知症患者さんに対するチーム医療が質の高い医療になっており、安心して仕事が出来ると日々感じます。
就業後と就業前で京浜病院の印象のギャップ ・思ったよりもよかったことはありましたか?
・許される範囲で、自分が考えたリハビリや患者さんとの対応を比較的自由に考えさせてもらえる点です。 ・想像以上に相談しやすい環境が整っていた点です。 「こういうときはどうすればよいでしょう?」と相談しても、先輩や上司の方が丁寧に対応してくれます。
入職しようと決めた理由は何ですか?
生活期のリハビリに関われることです。 認知症の祖父の影響もあり認知症の患者さんのリハビリも行いたいと思っていました。 認知症に詳しい医師が在籍しているので、仕事をしながら勉強できる一石二鳥の環境だなと思いました。 また、立地が良いという面も大きな決め手でした。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る