【川崎市幸区神明町/保育園調理】◎未経験OK!経験者優遇!◎残業ほぼナシ!◎(マイカー通勤できます)※可能な園のみ◎子どもの成長に関われるステキなお仕事です
HOPPA南河原では、自園調理をしており、あたたかい給食とおやつを提供しています。保育室と調理室が近く、子どもたちの「おいしい!」にたくさん触れていただけます!
食材は、基本的に国産のものを使うことを推奨し「安全」にこだわっています。
調理の先生専用の研修や会議、フォロー体制整えています!
入社時の研修はしっかりさせていただきますのでご安心ください!共通のマニュアルもありますので、未経験の先生やブランクのある先生もご安心してご入職いただけますよ(^^)
また、全園の調理員を対象にした「レシピコンテスト」があり、上位入賞すると次年度の給食献立に採用されますよ!
「食育」にも積極的に携わっていただいています!保育士と連携しながら、野菜を育てたり、今日の給食食材の実物を見せたり各園さまざまなことにチャレンジできますよ♪
*.私たちが大切にしていること.*
子どもたちの、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育が保育理念です。
仲間を大切にすることが私たちの自慢です!
*.HOPPA南河原 就業について.*
●有給消化率も高く、休暇を取得しやすい環境です♪
●残業はほぼなし♪プライベートとの両立が可能です♪
●様々な研修等であなたをサポートします!
未経験でも安心してご入職頂けます。 / 経験者もキャリアを積んで頂けます。
募集内容
募集職種
仕事内容
給食調理員業務全般 ※雇用期間1年(更新あり/上限なし) ・更新条件:当法人の経営状況も踏まえ、勤務成績や態度等により判断。 1.従事すべき業務の変更の範囲 会社の定める範囲の業務 2.就業場所の変更の範囲 会社の定める範囲の事業所
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
通勤手当 上限3万円/月 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
勤務時間
基本時間8:00~17:00 休憩60分 ※勤務時間応相談
休日
週2~3日程度で勤務日応相談
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2017年4月1日
施設・サービス形態
対象年齢
定員
保育時間
休園日
HOPPA南河原の職員の声
保育士(3~5歳児担任)
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
HOPPAには中途で入社しました。 入社する前は認定こども園に6年、保育園に3年勤務していました。 HOPPAは就職フェアで知りました。その時にお話しをした先生が親身になってお話を聞いて下さったのが印象的でした。 HOPPAについて調べる中で知育に力を入れているということが分かり、教育という観点から別角度で保育に携われると思い入社を決意しました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
年齢が近い先生が多く、自分が保育で経験したことを共有したり、共感しあえる環境があるのが働きやすさに繋がっています。不安に思っていることも気軽に相談することができます。 また、シフトに関しては希望休を考慮して作成していただけるので、仕事とプライベートのメリハリをしっかり作ることができます。
今の仕事のやりがいは何ですか?
一番のやりがいは子どもの成長を身近で見守ることができることです。 会話の中で難しい言葉が出てきたり、先生の仕草を真似してくれると嬉しく思います。 また、HOPPA南河原では保護者様とのコミュニケーションを大切にしている為、保護者様と子どもの成長を一緒に喜びあえるのも大きなやりがいに繋がっています。
看護師/准看護師
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
前職は高齢者施設で勤務していまして、HOPPAには中途で入社しました。 転職をする際に病院や施設を中心に求人を見ていましたが、子どもと関わりたいという思いから保育園でも探していました。 そこでHOPPAと出会い、園見学等を通して実際に施設長とお話する機会をいただきました。 京進グループの会社ということもあり、会社規模の大きさから安心感があったのと、園の雰囲気が良く自分に合っていたので入社を決意しました。
職場の魅力について教えてください
職員同士の年齢が近く、コミュニケーションが取りやすいです。 職種は違いますが、休み時間等のたくさんの先生と他愛もないお話をしています。 また、ネイティブの先生と関わることで、英語でコミュニケーションを取る等自分の視野を広げることもできました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
手洗いやうがい等の保健指導を通じて、子ども達の成長の手助けができることです。 毎日の知育タイムやイングリッシュタイムを通じて、子ども達は静かにお話を聞く姿勢ができています。 自分の保健指導にも、興味を持って聞いてくれて、そこで学んだことをお家で話していると保護者様から聞くと嬉しく思います。 また、月に1度保護者様宛に保健だよりを作成しております。 自分の保健指導について、子ども達のみならず保護者様へお伝えできる環境が整っているのも、大きなやりがいに繋がっています。
保育士(2歳児担任)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
HOPPAには中途で入社しました。 前職は子どもの定員人数の多い幼稚園で勤務していました。 子ども達の生活により密に関わる仕事をしたいと思い、保育園への転職を決意いたしました。 個人的に英語に興味を持っていて、サイト等から「HOPPAはイングリッシュタイムに力を入れている」と拝見しました。 ネイティブの先生が常駐している珍しさから惹かれ、入社しました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
知育タイムやイングリッシュタイムをはじめ、保育園で教えたことを、子ども達がお家に帰っても実践をしていると保護者様からお話を聞くと、やって良かったなとやりがいを感じます。 保護者様とコミュニケーションを密に取ることで、子どもが何に興味を持っているのかを知ることができるので、保育の幅も広がります。
HOPPAオリジナルプログラムを通して感じた子供の成長について
入社を決意した1つの理由でもありますが、ネイティブの先生が常駐しているというのはHOPPAの大きな強みであると実感しています。 知育タイム・イングリッシュタイム共に毎日行っていることもあり、子ども達の会話から学んだことわざや英単語を聞くと、子ども達の学習における吸収力の高さに驚かされます。
1日の流れ
出勤/食材の受け取り

職員同士の連絡事項があれば、申し送りを行います。日々の報告・連絡・相談等のコミュニケーションを大切にしています(*^^*)
朝のおやつの準備
安全と栄養を考えた献立は本社で作成しています。献立は会社で統一したものを 使用するため献立作成を行う必要はありません(`・ω・´)b 当日の献立を確認しながら担当作業を行います。 幼児は消化、吸収機能が未熟なため、一度に多くの食事が食べられません。 朝昼晩の3色では補え切れない栄養を補うため、間食は第4の食事としての役割があります😉
離乳食提供

10:00~11:00頃にかけて食材の下ごしらえ、調理が始まります。子どもたちのアレルギー情報の最終確認も行います。 おいしい食事と食事の時間を楽しんでもらうためにはアレルギー情報の確認は必須です☺
乳児食提供

食事の盛り付けと配膳を行い保育士に受け渡します。 楽しいお昼ごはんの時間が始まります(*^^*)
幼児食提供(食器洗浄・片付け)/休憩

子どもたちは知育timeで学んだ野菜の名前を伝えてくれます。 食を通じた子どもたちとのコミュニケーションも保育園調理員のやりがいです☺
おやつ準備
子どもたちのお昼寝の後のおやつの準備をします(^^)/
おやつ提供/食器洗浄・片付け・調理室清掃・事務作業

みんな楽しみおやつの提供が終わったら、食器洗浄のほか調理室の清掃を行います。 HOPPAには衛生安全マニュアル・離乳食マニュアル・アレルギーマニュアル・ 嘔吐マニュアル・調理マニュアルなど、マニュアルの充実には自信があります。 保育園の調理には配慮すべき事項が多くあります。そのすべてのノウハウが詰まったマニュアルがありますので、ご安心下さい😉
退勤
翌日の厨房業務の流れを確認して、退勤します(^^)/
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド