◎住宅手当・送迎手当あり◎【オープニングスタッフ募集!】児童発達支援管理責任者を募集中!/【児発・放デイ】☆請求・管理業務なし◎イチから丁寧にサポート!ひとりひとりに合わせた療育プログラム。日々の支援やミーティングでは、立場に関係なく意見を出し合い、お互いを尊重しながら協力できる環境が整っています。
「ウィズ・ユー市ヶ谷」は、2025年10月に東京都新宿区にて新しく開所する児童発達支援・放課後等デイサービスです。当事業所ではオープンに向けて児童発達支援管理責任者を募集しています!
●ウィズ・ユーはこんな施設です
全国で約400施設が運営中で、現在も毎月新しい施設を開設しています。ウィズ・ユーでは、お子さまが主役となり、自発的に活動できるようサポート。
一人ひとりに寄り添った療育支援はもちろん、"愛着障がい"にも着目し、マニュアルに基づいた支援も活用しています。
また、フランチャイズ本部では開所前から開所後も各種研修を実施。現場出身のスーパーバイザーもおり、働くスタッフのサポートは万全です。
お持ちのスキルや知識、経験、得意なことなどを最大限に発揮しながら勤務いただけるよう、"コミュニケーション"を重要視しています。
●働きやすい環境を整えています
・日曜日固定休の週休2日制!メリハリつけて働けます!・昇給・賞与あり!日頃の頑張りはしっかり還元します!
・資格手当&送迎車運転手当あり!
●児童発達支援管理責任者を募集しています!
お子さま一人ひとりに向き合いサービスを提供していただける方を募集しています。普通自動車免許(AT限定可)があれば、未経験者でも構いません。ブランクがあってもOKです。
***ウィズ・ユー市ヶ谷(株式会社LIFEARCUS)の自己紹介です。***
ご応募の方は必ず確認お願い致します。
私たちウィズ・ユー市ヶ谷のミッション(大切にしている仕事をする上での思い)
『ハイウェルネスな⽇々を 届け続ける。』
LIFEARCUSが⼤切にしているのは、⼈⽣の豊かさを感じられるハイウェルネスな⽣き⽅です。それは特別なものではなく、「料理や趣味を楽しめる、孫と遊べる、友達ができる」といった、 ⽇常にあること。だけど諦めていたこと。本当はやりたかったこと。
すべての⼈が、⼼⾝ともに健康で、幸福感に満たされた⽇々を送れるように。 私たちは情熱と創造⼒を持って、ハイウェルネスな⽇々を届け続けます。
私たちウィズ・ユー市ヶ谷のビジョン(児童や保護者、働く仲間達が実現したいこと)
『明⽇が待ち遠しくなる 世界にする。』
私たちは、⽇々の暮らしの中にある幸せをつくるプロフェッショナルです。私たちの仕事は、単なる作業ではありません。快適な空間、⼼⾝の健康、⼦どもたちの笑顔。 これらを⽣み出し、何気ない毎⽇を特別な⽇々にする。 そんな⽣活の変化のターニングポイントとなり、暮らしを⽀え続けます。
ともに働く仲間、お客様、その家族。LIFEARCUSに関わるすべての⼈が豊かさを実感し「明⽇が待ち遠しい」と思える。 「LIFEARCUSを選んでよかった」そう⾔われる存在になります。
私たちウィズ・ユー市ヶ谷のバリュー(働く仲間達と8つの価値観を大切にしています)
①誠実さにこだわる。誠実さとは、⾔⾏が⼀致していること。 約束を果たすことが、信頼につながる。
②プラスαの感動を。
いつものサービスにプラスαを。 それが期待を超え、感動を⽣み出す。
③笑顔はプロフェッショナルの条件。
笑顔は信頼と安⼼の始まり。 笑顔は努⼒するもの。常に笑顔で対応しよう。
④挑戦を楽しむ。
成功も失敗も成⻑。成⻑は挑戦から。 ⾃分の殻を破り、やってみよう。倒れるなら前に倒れよう。
⑤初速は最⼤の武器。
考える前に⾏動する、考えて⽌まるのではなく、動きながら考える。 ⼤⼿企業にはできない、スピード感を持って⾏動する。
⑥仲間がいて、⾃分がいる。
ともに⽣きる仲間の幸せや成⻑が、⾃分の⼈⽣を豊かにする。 それを互いに与え合う組織でありたい。
⑦全ての声が価値になる。
発⾔は、私たちの存在そのもの。 発⾔し、関わることで私たちは共に組織の⼀部となる。
⑧⽴場よりもビジョン。
仕事上の上下はあっても、志をともにする仲間としての上下はない。 ビジョンに向かう仲間に、遠慮はいらない。
ウィズユー市ヶ谷の基本方針
『集団療育をベースとした個別支援』
【個別支援特長】①全国400施設のノウハウがあります!
愛着障害第一人者、米澤教授監修のスタッフ指導システムで適切な支援を行います。
(週1回程度の研修実施)
また振替制度もあるので、やむおえずお休みする場合も安心
②キーパーソン支援(児童担当制)で愛着障害に向き合っています。児童の特性に合わせた専門的な支援を実施しています。
→安全・安心な環境を作り、愛着の絆を形成
→児童発達支援責任者・キーパーソン・サブキーパーソンを中心に全員で日々支援についての議論をし、速やかに支援を実施及び改善をおこなっています(支援内容の高速PDCA)
→上記取り組みを実施しているので、スタッフ同士のコミュニケーションがバッチリ
③専門職員(言語聴覚士)監修の専門的な支援を実施します!また全スタッフが専門支援内容を元に支援が実施できます。
④保護者との連携を重視し、児童への療育の仕方を一緒に模索していきます。また保護者の悩みにもしっかり寄り添う体制を整えております。児童の課題解決に一緒に取り組みます
↓取り組み↓
保護者とのZoom面談:月1回
保護者との対面面談:4ヶ月毎
書面でのお便り発行
システムを使用し、円滑なコミュニケーション
⑤その他支援
施設内イベントを毎日実施
誕生会を毎月実施
→絵画・ピアノ・工作・ゲーム・その他
基本的な生活習慣の自立支援
→食事・排泄・清潔・着脱衣の習慣
→お手伝い・挨拶・社会性に関わる習慣
→学習支援(買い物・宿題の見守り)
⑥スキルアップ支援
→スタッフの教育支援もを十分の行っているので、預かり療育ではなく、常に最良の療育を提供できます。
(強度行動障害・社会福祉士)
⑦送迎しています(柔軟に対応しています)
送迎範囲:新宿区
⑧近隣に『ウィズ・ユー東新宿』を運営しています。
◆職場の雰囲気
スタッフ同士のコミュニケーションが活発で、風通しがよく、フラットな関係性が特徴です。日々の支援やミーティングでは、立場に関係なく意見を出し合い、お互いを尊重しながら協力できる環境が整っています。
◆求める人物像
私たちの理念やビジョンに共感し、自ら考え行動できる方を歓迎します。・子どもたち一人ひとりと丁寧に向き合いたい方
・「指示待ち」ではなく、自分なりの視点やアイデアを持って取り組める方
・チームの一員として、周囲と協調しながら柔軟に動ける方
■ スタッフ構成(ウィズ・ユー東新宿12名)
【役 職】児童発達支援管理責任者 1名
管理者 1名
児童指導員 5名
保育士 1名
言語聴覚士 1名
公認心理士 1名
指導員 2名
【年齢層】
20代 3名
30代 3名
40代 2名
50代 3名
60代 1名
【男 女】
女性 8名
男性 4名
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
① 基本給 212,000 円 ② 住宅手当 20,000円(全社員一律支給) ③ 各種資格手当 80,000円~100,000円(児童発達支援管理責任者) 40,000円~90,000円(施設管理者) ④送迎手当 500円/日(上限10,000円) ⑤賞与:年2回(業績による) ⑥昇給:年1回(能力に応じて昇給あり) ⑦交通費 別途支給 ⑧試用期間:入社日より3か月 ⑨試用期間中の賃金:変更なし
想定年収
- 【児童発達支援管理責任者/1年】
- ・入職1年目 436万円
- 【児発達管(管理者兼務)/1年】
- ・入職1年目 492万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
【新規スタッフ重点研修項目】 1週目 オリエンテーション、就業ルール、施設内コミュニケーション、保護者・児童との信頼関係構築(OJT)、送迎業務(運転・添乗) 2週目 接遇・マナーの理解(声がけ・言葉遣い・身だしなみのポイント)、保護者・児童との信頼関係構築(OJT)、送迎業務(運転・添乗) 3週目 発達障害の理解度を深める、保護者・児童との信頼関係構築(OJT)、送迎業務(運転・添乗) 4週目 療育・支援の実践(おやつ提供・トイレ介助・食事介助・服薬など)、保護者・児童との信頼関係構築(OJT)、送迎業務(運転・添乗) 2ヶ月 実践による療育内容の理解度を深める 3ヶ月 成長療育支援システム研修・加盟店研修の参加 入社から1ヶ月は支援をする上でとても大切となる「児童との信頼関係を構築する期間」と定め、遊びを始め積極的にコミュニケーションをとっていただく期間です。 【年間研修計画】 4月 自己評価アンケートの実施(利用者及び職員) 5月 感染症の予防及びまん延の防止委員会及び研修と訓練 6月 虐待防止:委員会及び研修 身体拘束:委員会及び研修 7月 BCP 研修及び訓練 感染症発生時対策、災害訓練(自然災害、地震) 8月 感染症の予防及びまん延の防止委員会 9月 災害訓練避難訓練、消火訓練、通報訓練 10月 苦情、事故対応及びヒヤリハット事例の研修 11月 感染症の予防及びまん延の防止委員会及び研修と訓練 12月 ハラスメント研修 1月 職員のモラル研修 人権の擁護研修 2月 感染症の予防及びまん延の防止委員会 3月 災害訓練避難訓練、消火訓練、通報訓練 最低週1度1時間の研修時間を確保し、上記の研修を実施していただきます。また虐待防止研修は月1回必ず実施します。 【外部研修】 児童発達支援管理責任者 基礎研修 児童発達支援管理責任者 実践研修 児童発達支援管理責任者 専門研修 虐待防止研修(東京都) 発達障害 強度行動障害など
勤務時間
1)9:00~18:00(休憩60分) 2)9:30~18:30(休憩60分) 3)10:00~19:00(休憩60分)
長期休暇・特別休暇
有給休暇 夏季休暇 5日 年末年始休暇 6日
応募要件
児童発達支援管理責任者研修、サービス管理責任者研修、相談支援従事者初任者研修を修了している方で、下記の条件を満たす方 ・保育士、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上、社会福祉主事任用資格、児童指導員任用資格、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士等の資格をお持ちの方 ・障がい児、児童、障がい者の支援経験5年以上(上記資格をお持ちでない方は10年以上) 普通自動車運転免許必須(AT可) 未経験可 ブランク可 年齢不問
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2025年10月
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー