運動系の児発・放デイの施設長候補 【 児童発達支援管理責任者 】 / 運動とSSTに特化したプログラム
運動とソーシャルスキルトレーニングに特化した事業所を開所します!!
- 運動面:四谷学院の運動発達の講師が、開発した運動プログラムを実施します。
- ソーシャルスキル面:LikeMeの臨床発達心理士が、開発した動画教材プログラムをベースに実施します。
- 現在のLikeMe横浜大倉山スペースの「土曜・日曜」にて、このプログラムを実施します。
毎週やるべきプログラムが完全に決まっています
- 児発や放デイで大変になりがちな「今日のプログラム何しよう?」ということがありません。
- 年間月間目標が定まっており、それに近づくための活動内容が定まっています。
- 支援スタッフは、その日通所する子どもたちにあわせて、活動内容を微調整する形です。
Like Me(ライクミー)の紹介
- 横浜市港北区で、放課後等デイ・児童発達支援の多機能型事業所を運営しています。
- 子どもたちが「私は私が好き(I like me.)」という自己尊重感を育めるように支援しています。
支援プログラムの特徴
- 1回90分のプログラムで、5~7歳の児童を主な対象としています。
- 年間カリキュラムをもとに、1週間ごとの具体的にプログラムが決まっています。
- そのため、「何をやろうか?」と迷うことなく、事前準備をしっかりできます!!
これまでの実績
- 1事業所目の「LikeMe横浜大倉山スペース」以下の実績があります。
- 正社員の退職者0名(過去2年半)
- 月132時間勤務
- 土日祝完全休み
- 有休消化率ほぼ100%
- 口コミでの新規問い合わせ年50件以上
LikeMeの運営方針
- 質の高い支援を行うには、まず「支援職員の労働環境を整えること」を、経営側の重要ミッションとして捉えています。
- 福祉の仕事は、心身ともにエネルギーが掛かる仕事だからこそ、一般的な水準以上に、働きやすい環境整備が大事です。
募集内容
募集職種
仕事内容
児童発達支援管理責任者としての業務をお願い致します。 (主な業務内容) ・個別支援計画の作成・更新に係る業務全般 ・保護者との面談実施 ・職員会議の進行 ・関係機関との会議開催(※必要に応じて不定期) ・送迎車の運転 ◆◆1日の流れ◆◆ ★新規事業所は、現在プレオープン中です。1施設目の土日の時間を活用しています。そのため、26年夏ごろまでは、土日+平日3日勤務の形でお願い致します。 1事業所目には児発菅がいるため、サブ児発管の形で入職し、ライクミーの児発管業務の進め方をトレーニングしていきます。 <土日> 09:00~10:00 朝礼・支援準備 10:00~11:30 午前のプログラム実施 11:00~13:00 支援準備 ※休憩45分含む 13:00~14:30 午後のプログラム実施 14:30~16:15 1日の振り返り・サービス提供記録など書類業務 <平日> 11:00~13:00 朝礼・支援準備 ※休憩45分含む 13:00~17:00 放課後等デイサービス 17:00~18:00 児童発達支援 18:00~18:15 片付け・清掃等 ◆◆備考◆◆ ・雇用期間の定めあり:6か月間(6か月後は、双方合意の上で、無期雇用へと転換します。)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:190,000円 ・資格手当:90,000円 ※児発管資格保有者 ・経験手当:0~30,000円 ・固定残業代:30,000円 ・職務手当(福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰ):入社6カ月後に支給 【賞与】 ・基本給×1.5ヶ月分を、年2回に分けて支給します。 ・処遇改善加算の余剰が発生した場合は、3月末に業績賞与として支給する場合があります。 【固定残業代】 ・固定残業代は、20時間分(法定内+法定外)です。 ・20時間を超える場合は、割増賃金として、残業代を支払います。 【想定年収】 4,005,000円~ →310,000円~×12ヶ月+190,000×1.5ヶ月 【昇給について】 毎年10月に昇給を行う予定です。 【処遇改善加算等について】 LikeMeでは、福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰを取得しています。入社6カ月後に 、職務手当として支給を行います。
想定年収
- 【児発管(施設長候補)/1年】
- ・入職1年目 400万円
- 【児発管/4年】
- ・入職4年目 450万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ・福利厚生サービスあり ・車、バイク通勤可 ・職場内禁煙(勤務前・休憩中の喫煙は控えて頂くようお願い致します) ・服装・髪型・髪色自由 ・定期的に職場内のミーティングあり ・健康診断(会社全額負担)
教育体制・研修
★教育体制★ -入社前・後に業務説明会があり、業務の流れや通所児童に関する情報などを共有します。 -先輩社員との1on1ミーティングがあります。困りごとや質問などを、落ち着いて話せる機会です。 ★研修・勉強会★ - 作業療法士による巡回指導 - 感覚統合の勉強会 - その他、障がい福祉全般に関する研修の参加機会あり ★職場内の会議★ ①朝礼(毎日15分程度) 当日の支援における配慮事項や、送迎スケジュールなどを確認します。 その他、前日の共有や、相談ごとなどをします。 ②支援計画確認タイム(毎日2分程度) 児童の支援計画は、つい忘れてしまうので、毎日2名分を、1分間ずつ確認しています。 ③支援会議(週1回1時間程度) 支援計画のモニタリングや、LikeMe全体に関わる事案を協議します。 ★懇親会 任意参加です。年に2-3回ほど、営業終了後に開催しています♪
勤務時間
休日
・年間の総休日数は、125~140日としっかりお休みできる環境です。 ・年間休日の内訳 -完全週休2日制:120日 -法定内有給休暇:10日 ※取得率100%(2024年度実績) -病気休暇(有給):8日 -ライフサポート休暇(有給):2日 -特別休暇(有給)・1-2日
長期休暇・特別休暇
ご自身や家族の体調不良時に使える有給休暇もあるため、法定の有休をプライベートのために、しっかり使うことができます♪ ・法定外休暇について -病気休暇が年8日間付与(有給)されるので、感染症に罹った場合など安心してお休みできます。 -特別休暇が、年末年始やお盆に1-2日発生する場合があります。 -ライフサポート休暇は、男性や女性に特有の体調不良時や受診時に使うことができます。
応募要件
歓迎要件
以下のご経験がある場合に、経験手当の金額の算定に考慮します。 - 児童福祉施設の正社員としての勤務経験 - 児童福祉施設での管理職経験 - 自動車送迎の経験
選考プロセス
★まずは職場見学のみも可能です★ お気軽にお問い合わせください♪♪ [1]ページ下の「応募画面へ進む」からご応募ください ↓ [2] 面接実施・職場見学(平日14~16時の間で1-2時間程度) ↓ [3] 採用決定のご連絡 ↓ [4] 入職手続き ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2022年10月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー











