2025年夏頃OPEN予定☆オープニングスタッフ◎残業月10h以下でワークライフバランスの整った環境★子供の成長を感じられる児童発達支援管理責任者として働きませんか?
\2025年夏頃Open予定☆/
~オープニングスタッフとして新しい教室で一緒にお仕事をしませんか?~
当社が運営している運動発達支援スクール『TAKUMI』では事業の拡大に伴い、新たに新規教室をオープン予定です!オープンまでは研修のため、近隣教室にご所属いただきTAKUMIについてしっかり学んでいただける環境となっています♪▍TAKUMIについて
”あなたらしさ”を大切に、やりたいこととの両立を。
当社は、子ども達の「できた!」を育む、運動療育をメインとした児童発達支援・放課後等デイサービス教室「TAKUMI」を運営しています。
今回、Open予定の柏教室では「児童発達支援」の教室をOpen♪
※教室の状況によっては放デイの子どもたちの受入れも行います
私たちの教室に通うのは、何らかの発達障がいを持つ子どもたちです。得意不得意や性格はそれぞれ異なりますので、一人ひとりにピッタリあう 運動の楽しみ方 を見つけ、「自分にもできた!」という経験から"自己肯定感"や"自信"を身につけていく運動療育を行なっています。
また運動だけではなく、挨拶・お返事・マナー・お友達との付き合い方など、社会性や協調性を育むことも大事にしております。子ども達の成長はもちろんのこと、関わるご家族の皆様も、子ども達の成長を通じて笑顔になってもらいたいという想いでこれからも数多くの教室開設を目指しています。
私達とともに、「家族の笑顔」を増やしませんか?
▍働きやすい環境
◎送迎がありません!
預かり型ではなく療育中心のため、送迎はありません‥!
◎時短勤務の実績あり♪
▼TAKUMIでは、ワークライフバランス・プライベートを優先して働ける環境です!
・プライベート時間も大切にしながら働きたい方
・Wワークを検討中の方
・児童発達支援管理責任者のご経験を活かしたい方 など大歓迎です★
地域に密着し、子どもたちの成長に寄り添い、末永く働くことができます!
ワークライフバランスが充実しているので、安定とやりがいを同時に追求できる環境です。
まずはカジュアルにお話してみませんか?
面接当日は、教室の雰囲気動画なども見せながら、今後のキャリアについてお話させていただきたいです◎
まずはお気軽にご応募ください!
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
▼給与内訳 ・基本給 162,000円~ ・固定残業代 60,000円(30時間分) ※固定残業時間を超過した場合は別途支給 ・その他手当 78,000円~ ※給与は経験や能力を考慮し決定 ※試用期間あり 3か月(雇用条件変更なし) ・通勤手当(規定あり) ※賞与あり
待遇
教育体制・研修
勤務時間
シフト制(実働8時間×週5日/休憩1時間) 平日:9時~18時30分 土日:9時~18時
休日
■週休二日(完全シフト制) ■年間休日120日程度※昨年度実績
長期休暇・特別休暇
■GW休暇(3日) ■夏季休暇(3日) ■年末年始休暇(カレンダーによる) ■有給休暇(入社半年以降に付与) ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■産休・育休(取得実績あり)
応募要件
歓迎要件
■新規立ち上げ教室に携わりたい方 ■お子さま一人ひとりへ丁寧に関わりたいと考えている方 ■お子さまの「楽しい」「やってみたい」という気持ちを大事にできる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ※来社面接(東京都港区の本社) or オンライン面接 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは1週間~3週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※事前の動画見学可能です。お気軽にご連絡ください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
営業時間
休業日
TAKUMI柏教室(仮)の職員の声
児童発達支援管理責任者(管理者)
経験年数:7年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
【運動】を柱に療育を行っていることに魅力を感じました。 少人数制の療育では、子どもたちが適切な行動やコミュニケーションを行った際にポジティブなフィードバックや強化が提供されます。 運動の力によって、子どもたちの未来に繋がる仕事がしたいと想い、入社を決めました。
職場の魅力について教えてください
明るく元気な指導員が多く、指導員同士で活発な意見交換がされている所が良いところです。 各指導員が、それぞれの視点から感じたことを伝えあい、療育や教室運営に活かしていく、主体性を持って取り組む姿がとてもカッコイイです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
子ども/保護者/職場の仲間の【笑顔】を作ること、見ることができることです。 子どもは、【出来た】ときの達成感溢れる笑顔を見せてくれます。 保護者は、子どもの成長が見れた時に、笑顔を見せてくれます。職場の仲間は、自分たちのやってきたことが、子どもの【出来た】に繋がったときに、笑顔になります。 それらをサポートし、色々な笑顔が見られることが、一番のやりがいです。
児童発達支援管理責任者(管理者)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
採用担当者の方々との仕事に対する方向性や姿勢が合致したと感じたためです。 加えて、少人数制の療育では、子どもたちが適切な行動やコミュニケーションを行った際にポジティブなフィードバックや強化が提供されます。 これにより、望ましい行動が増え、自己効力感や自己価値感が向上します。
今の仕事のやりがいは何ですか?
児童発達支援管理責任者の仕事は、子どもたちはもちろん、保護者の方々の思いや悩み等にも「傾聴」しながら、一緒に課題を見つけ、成長を喜び合う素敵な仕事です。 いろんなことが出来た時、チャレンジした時のキラキラした子どもたちの笑顔をみることができます。
職場の魅力について教えてください
児童発達支援管理責任者として初めて従事するにあたって不安もあったが、入社前研修とその後のアフターフォローもしっかり行っていただいたので、スタートから安心して業務に入ることができました。 担当教室もスタッフ全体が同じ思いで子供たちに向き合いながら、それぞれの意見も言い合える仲間として楽しく勤務しています。
児童指導員/指導員(マネージャー)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
プライベートの時間を大切に出来ることが魅力的です。 運動をテーマにした療育に興味があり、柔軟な働き方を模索することに惹かれました。 子供たちとの時間を充実させるために必要なことだと思ったのがきっかけです。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
とにかく体を動かすのでスタッフ同士が仲良く明るいです! 私の所属教室は笑いが絶えないです。教室の団結力が大切なので何か起きても皆でカバーをし合います。 また年齢関係なくチャレンジの機会があるのでキャリア、スキルアップができるところです。
今の仕事のやりがいは何ですか?
入社して1年後にはマネージャーを任せていただけて今では様々なプロジェクトに参加させていただいています。 難しい所もありますが、1人で行うわけではないので職員同士ディスカッションしたりと楽しく参加させていただくと共に自分のスキルアップに繋がっています。 子どもたちが、とにかく可愛いです。子どもたちが困っている事にスタッフ同士で試行錯誤して掘り出した案がピッタリはまった時の達成感がすごいです。
1日の流れ
業務開始

ユニフォームに着替え、教室内の清掃を行います。
事務作業や周知活動

・当日の予定を確認 ・近隣療育施設へ周知活動 ・PC作業
プログラム実施前の事前準備

折り紙や紙コップなど当日の創作活動プログラムに必要なものを用意します。
休憩
教室内での飲食可能です。 近隣に買いに行く方や、お弁当持参の方もいます。
ミーティング

当日受けれる子どもたちの共有事項を確認し、 共通認識で子どもたちを受け入れる準備をします。
療育プログラムスタート

1日2~3クールの入れ替え制で子どもたちを受け入れています。 小集団制なので、一人ひとりに寄り添った療育プログラムを提供しています。 《プログラムの一例》 ・サーキット運動 ・リズム運動 ・小学校体育で使用する器具を使用した運動 ・教材を使用した創作活動 など、子どもたちの発達状況に応じたプログラムを行います。
振り返りミーティング

その日の療育の振り返りやフィードバックを行います。 療育中での対応に困ったことがあれば、先輩社員に相談し、 次回の療育への対応策を一緒に考えましょう。
業務終了
振り返りが終わったら、業務終了です。 お疲れ様でした。 (平均残業時間は10時間程)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る