【神戸板宿】児童発達支援・放課後等デイサービス。事業拡大につき、児発管を募集! 月給32万~ (経験により上積みあり)企業内保育所あり。
【※令和3年度までの「児童発達支援管理責任者/サービス管理責任者 基礎研修」の受講を済まれている方。】
株式会社RUOLOは、令和3年3月に1事業所目を開所。「親の愛に勝る療育はない!」の考えの基、どこまでも保護者さまに寄り添う施設。週7稼働で送迎あり・集団療育と個別療育を並行して実施する事業所というコンセプトにした所、大変好評で、3か月で定員に達してしまいました。そこで、同年11月に2事業所目を。令和4年4月に3事業所目を開所しました。3施設を全て同じ町内レベルの距離に集約して設置し、3事業所が連携しあって運営できる状態です。
この度、小児相談支援事業所を年内に開所する予定となり、現任児発管1名を相談支援業務に転籍予定の為、後任児発管の募集となります。
〈 主な仕事内容 〉
児童発達支援管理責任者としては、個別支援計画の作成に携わって頂きます。
弊社は、支援計画をスタッフ全員で関わっております。また専門職(ST/PT/OT/CPP)も深く携わります。専門職が介入することによって精度の高い支援計画を発行しております。
レセプト(請求業務)は経理が一括で行う為、児発管が関わる事はありません。
お持ちの資格やご経験を活かして、子どもたちの成長の手助けをします。
「先生、できた!」と喜ぶ子どもたちの笑顔が1番のやりがいです。
・一度の利用は未就学~就学児童10名ほど。
・常時4~6名のスタッフでお子さんを見守ります。
・ウィルス対策は最新医療機関レベルの空調設備・内装建材を導入しています。安心して働いて頂けます。
✳︎どんな取り組みをするのかは、スタッフさんのアイディア!
教員や保育士さんとしての知識、経験を生かすイベントはもちろん、
「料理が趣味」→クッキングを通じて、食に対して興味・関心を持ってもらえるように!
「製作に興味がある」→月ごとにテーマを決めて、季節感を大切にしていきたい!
その他にも「英語が得意」「楽器の演奏ができる」「前職でこんな経験がある!」など、あなたの経験や特技、趣味を活かし、子どもたちの成功体験を増やしていきましょう!
<入社後のフォロー体制に自信あり>
OJTや座学研修を通して、子どもたちの接し方などもイチから学んでいけるので安心!実務経験がない方やブランクのある方も無理なくスタートしていただけます!
また連携先の事業所の方々とも連絡を取れるので、様々な経験を持った職員さんと話せる環境もございます。
また資格取得や研修の費用サポートもあるので、弊社でスキルアップも可能です!
福祉の仕事というより、教育分野の目線など一緒に仕事の幅を広げてみませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
常勤職員としてシフトに入って頂き、現任の児発管から引き継ぎを受けながら、子供たちの支援・療育、送迎業務等を行って頂きます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
基本給198,360円~ ※経験により上積みあり 運転手当 30,000円 資格手当 50,000円 固定残業代 46,800円(23時間分。超過分は別途支給。) 利用実績により賞与は変動(当社規定による。) 交通費支給(上限25,000円) ※試用期間3か月・条件変更なし
想定年収
- 【児童発達支援管理責任者・管理者/2年】
- ・入職2年目 420万円
- ・入職5年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
正社員の会社負担による生命保険加入あり。
教育体制・研修
勤務時間
9時30分~18時30分(休憩60分)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(3日間) 年末年始休暇(7日間) アニバーサリー休暇1日あり。
歓迎要件
教員経験者は優遇いたします。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年3月1日
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る