【2024年12月オープン☆】/年収400万円/引っ越し支度金制度あり/住宅手当や社宅あり/訪問介護施設の施設長をお任せします
様々なキャリアパスがあなたを待っています!
◎弊社では、訪問介護とデイサービスのジョブローテーションが可能です◎最短昇格年数2年
◎介護スタッフとして働きながら、様々なキャリアパスを描けます♪
2024年4月より開講の初任者研修の講師、後輩の育成に携わる研修担当、広報や人事などなど。
あなたの挑戦したいことは相談にのります!まずは「これがやってみたい」と声をあげてみてください。あなたの「やりたい」をお待ちしています。
◎介護スタッフ主導のSNSプロジェクト、社内報プロジェクトも参加できます。
◎moreのキャリアアップイメージ
①介護スタッフとしてmoreの理念、介護技術、知識を学びます。
②必要資格を取得し、生活相談員、サービス提供責任者、リーダーを目指せます。
③職員教育、ご家族様や他社との調整ができる管理者を目指せます。
④品質管理、運営指導、教育指導のサービスマネージャーを目指せます。
◎MORE ACADEMYが2024年4月~初任者研修開講!
子会社である株式会社more connectが介護人材養成校<MORE ACADEMY>を創設しました。
株式会社moreの介護現場で働く、\現役介護福祉士&理学療法士が講師に…☆/
新たに「講師業」というキャリアも描けるようになりました!
その人らしさを活かせる職場づくり
◎職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標、「PRIDE指標2024」において4年連続の最高評価「ゴールド」を受賞!
◎「LGBT」「ジェンダー」「障がい」「多文化共生」「育児/介護」の課題解決に取り組み、
多様性を活かしていこうと実践する企業として『D&I Award 2024』において、
4年連続の最高評価「ベストワークプレイス」を受賞!
ただいま個別会社説明会、個別会社見学を開催しています!
選考・面接に進むことは迷っているけど、会社の雰囲気やどんな人たちが働いているのか、実際の労働時間や働きやすさはどうなんだろう?そんな風に気になっている方、まずは個別会社説明会(オンライン可)、個別会社見学でお気軽にご質問くださいね。
応募ボタンを押していただければ、こちらから日程調整のご連絡をさし上げます。ご連絡をお待ちしております♪
ヘルパーステーションモア 世田谷喜多見 の室内の様子
募集内容
募集職種
仕事内容
■施設長候補の間に行う業務 施設長候補として、まずは現場からスタートし業務理解を深めていただきます。 ■訪問介護事業所の運営 ①運営業務:訪問ルートの作成、介護保険などの申請、ケアマネージャーへの状況報告、介護記録の確認などを行います。 ②営業活動:ケアマネージャーを訪問し情報交換します。また、新規のご利用者さまのニーズを探り状況に応じてサービスの提案をします。 その他に、請求業務、労務管理、数値管理、介護スタッフの面接、月に一度の管理者会議の参加などの業務があります。 管理業務の他、引継ぎや教育、職員の急遽のお休みなどで、訪問サービスに直接介入することもございます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
基本給:143,500円 管理者手当:119,500円~128,500円 資格手当:10,000円 地域手当:30,000円 処遇改善等手当:20,000円~66,000円 居住支援特別手当:10,000円 固定残業代なし ※試用期間3カ月同条件 ※居住支援特別手当は、東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業補助金交付要綱に準じて支給する。 ※入社時期やご本人の不安等を考慮して、リーダー職候補・副施設長からスタートすることも可能です。 ※いずれも経験・能力などを考慮し、決定します。 ※残業代は全額支給します。
想定年収
- 【施設長/1年】
- ・入職1年目 394万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・社会保険完備 ・交通費実費支給(上限30,000円/月)※マイカー通勤不可 ・退職金制度あり:勤続5年以上 ・資格取得支援制度あり(介護以外も可) ・介護福祉士 合格祝金制度 ・外部研修制度 ・奨学金返済支援制度 ・カーシェアリング制度 ・more図書室(book ship) ・団体保険制度 ・提携保育園利用時の補助制度 ・ファミリーサポート手当(10,000円/月) ・住宅手当(最大10,000円/月) ・引っ越し支度金制度(最大300,000円) ・賃貸住宅更新補助金(最大50,000円) ・入居時転居支援制度 ・住宅購入支援制度 ・起業支援 ・OSS制度 ・Happy Morning(朝活制度) ・moreship program(職員紹介制度) ※各種規定あり。詳しくは担当者にご質問ください。
教育体制・研修
勤務時間
9:00~18:00※休憩60分 ・勤務制限無し ・時短不可、土日出勤の可能性あり ※土日出勤の場合、平日で振替できます。 【ワークライフバランス実現に向けた取り組み】 ・SWITCH OFF DAY~19時退社宣言~ 18時過ぎから順次消灯を行い 19時までに帰社できる状態を作ります ・BUSINESS ETIQUETTE 終業後の業務連絡を控えプライベートを充実させる取り組み
休日
・週休2日制 ・年間休日休暇115日 ・有給休暇 ・半休制度 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・長期・連続休暇 ※すべて取得・復職実績あり
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接(Web面接OK) ↓※WEB面接の場合には、 通過後に対面面接が必須です。 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※面接日時や入社日は、柔軟に対応します。 ※土日祝や19時以降の面接をご希望の方も、ご相談ください。 ※会社説明会を希望される方は、個別にご相談ください。 【新型コロナウイルス感染症対策について】 感染症拡大防止のため、面接官はマスクを着用しています。応募者の方におかれましても、マスク着用のままで問題ありません。換気、アルコール消毒を徹底し、安心して選考に臨んでいただけるようにいたします。 応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、こちらからご連絡を差し上げます。 ●面接地は、応募後にご連絡いたします。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2024年12月
施設・サービス形態
営業時間
ヘルパーステーションモア 世田谷喜多見 の職員の声
管理職(介護)(訪問介護事業所副管理者)
経験年数:3年
更新日:
moreに入社する前はどのようなお仕事を?
大学を卒業してから、約10年間にわたってファッション業界で営業や事務の仕事をしていました。東日本大震災後は、小売・サービス業や経産省の外郭団体等で地域振興に携わる仕事に従事していました。 接客業や営業で培ってきた接遇マナーや、ご利用者様がどんなことに興味があるのかをヒアリングするのにトーク術が役立っています。ほかにも、私が以前所属していたデイサービスの事業所ではホワイトボードを使った脳トレをすることが多かったのですが、その進行をするのに会議のプレゼン術やこれまで学んできた知識や雑学が役立っていました。
他業種から介護業界に転職した理由は?
moreに転職する前は、スポーツビジネスのスタートアップ企業で働いていました。コロナ禍という状況もあって事業化に時間がかかりそうだったことや長く社会に活かせるスキルを身につけたい、という思いもあり転職活動を始めました。ただ介護福祉業界は全く視野に無く、転職先としては考えていませんでした。 とある転職媒体からスカウトメールをもらったのがmoreを知ったきっかけです。 “ん?? 自分が知っている介護業界のイメージと違うな…” ホームページを見て最初に感じました。公式SNSなどもチェックしているうちに、自分の波長にマッチしていそうだなと感じてきて、だんだんとmoreに興味が湧きエントリーをしました。 そこから介護業界について自分でも調べたり、moreで面接をしていただく機会をもらいました。なかでも職場体験は貴重な経験でしたね。すべてにおいて“感動を届ける”moreの理念にも共感しましたし、今まで自分が楽しいと思ってやってきた接客業や営業という“人と関わる経験”がそのまま活かせる、と手応えを感じました。 介護業界で働きたかった、というよりもmoreで働きたかったというのが正直なところです。
人間関係など職場全体の雰囲気は?
働くみんながとにかく素敵な笑顔でいつも挨拶してくれます。 それぞれ何かしらの強みとか特技を持っていて「あんな風になりたい」という憧れの対象になる方たちばかりです。入社前の職場体験で感じた楽しさを今も感じながら働けていますし、上司や先輩方からのフィードバックも的確で常に繋がりを感じられます。気持ちよく働ける職場だと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る