“支援”も“働きやすさ”も、両方あきらめたくないあなたへ。児童発達支援管理責任者として活躍しませんか!
~あなたの経験と想いが、子どもたちの未来をつくる場所へ~
発達に特性のある子どもたちが、笑顔で過ごせる日々を支えたい。
その想いを「仕組みづくり」から実現しませんか?
◆ 児童発達支援管理責任者としての役割
「ひかりのにわ」では、児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能型事業所として、30名定員の年齢別クラス支援を行っています。
その中で、児童発達支援管理責任者として以下のような業務をお任せします。
・個別支援計画の作成・モニタリング
・保護者や関係機関との連携・面談対応
・支援の質の向上に向けたスタッフ育成・指導
・各クラスの支援プログラムの設計・運営管理
◆ 最新の療育機器・ICT活用
・近隣唯一の【トレキング(プロジェクションマッピングによる発達支援)】を導入し、発達性協調運動障害の改善にも取り組んでいます。
・さらに、AIによる支援計画作成補助や活動記録などICT化も進んでおり、「支援に集中できる環境」が整っています。
◆ チームで支える仕組みがあります
・1人で悩まず、スタッフ全体で子どもたちを支える文化があります。
・経験が浅い方やブランクのある方でも、丁寧な引継ぎや研修制度でしっかりサポートします。
◆ キャリア・待遇も安心
・年間休日113日+資格取得休暇あり
・昇給・賞与実績あり/退職金制度(2025年8月~)導入決定
・各種社会保険完備、子育て・介護との両立支援制度も充実
「子どもたちの可能性を信じ、支援の質を追求したい」
そんなあなたの情熱を、ひかりのにわは必要としています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
一緒に、新しい支援のかたちをつくりましょう。
募集内容
募集職種
仕事内容
ひかりのにわは、全国でも珍しい「3単位制」の多機能型事業所(児童発達支援+放課後等デイサービス)です。 児童発達支援管理責任者となる方には、そのうちの1単位をお任せし、中心的な役割として活躍いただきます。 ◆ 主な仕事内容 ・個別支援計画の作成・評価・モニタリング Co-miiを活用した計画書作成補助ツールも導入しており、事務作業の負担軽減と質の向上を実現しています。 ・デイロボを活用した保護者やとの連携・対応 家庭や学校と連携し、子どもたちが一貫した支援を受けられるようサポートします。 ・スタッフ育成・支援内容のマネジメント 支援の質を高めるため、チームの育成・指導・連携を図りながら現場全体をリードしていただきます。 ・療育プログラムの設計・運営管理 年齢別・曜日別に実施されるプログラムや、プロジェクションマッピングを用いた「トレキング」など独自の療育内容の企画・調整を行います。 ◆ 「支援の質」と「働きやすさ」の両立 ・ICTやAIを積極導入し、業務効率と職員の働きやすさを追求 ・担当単位の支援に集中できる分担制 ・経験やスキルに応じてサポートあり(3単位すべてを一気に任されることはありません) ~3単位制だからこそ、他の児発管との情報共有やチーム連携もスムーズ~ 児童発達支援の経験を深めながら、マネジメントや療育設計にも関わるチャンスです。 「現場支援の質をもっと高めたい」 「経験を活かしながら、子どもたちの未来に貢献したい」 そんなあなたに、最適なポジションです。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給:344,000円~389,000円 ※ご経験・スキルを考慮のうえ決定いたします。 《内訳》 ・基本給:254,000円 ・正社員手当:20,000円 ・固定残業代:70,000円 (34時間分/超過分は別途支給) ※通勤手当:上限30,000円まで支給(会社規定による) ※昇給あり:年1回(会社業績・人事考課による) ※賞与あり:年2回(前年実績平均 約2ヶ月分) 【試用期間】 ・6ヶ月(条件変更あり) ・期間中の月給:269,000円 (基本給229000円+固定残業代40,000円/23時間分含む) ※超過分は別途全額支給 【分単位の労働時間管理を導入】 当社では出勤~退勤までを分単位で労働時間管理しており、実際の働き方を正確に反映した給与支給を行っています。 そのため、たとえば毎日5分早く出勤し5分遅く退勤するだけでも、月に200分(約3時間20分)の残業が自然に発生します。これを想定し、固定残業代としてあらかじめ支給しています。 なお、ICT等の導入を行い、児童発達支援管理責任者でも年間の平均残業時間は月10時間未満と、働きやすい環境を維持しています。
想定年収
- 【児童発達支援管理責任者/7年】
- ・入職7年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
充実の福利厚生で、安心して長く働ける環境を整えています。 「ひかりのにわ」では、スタッフ一人ひとりが安心して働ける環境づくりを大切にしています。日々の働きやすさはもちろん、将来を見据えた制度まで幅広く整備しています。 ◆ 安心の社会保障完備 ・社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金) ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種(規定支給) ◆ 仕事と家庭の両立を支える制度 ・育児休業・育児時短勤務制度あり ・介護休業・介護時短勤務制度あり ⇒ ライフステージが変化しても働き続けやすい環境です! ◆ 通勤・働きやすさのサポート ・マイカー通勤OK!駐車場完備 ・制服貸与あり(私服の用意不要!) ・カフェテリアプラン導入(選べる福利厚生) ◆ 2025年8月より新制度スタート! 🔶 退職金制度を導入します!(令和7年8月~) ⇒ 長く働くほど安心・将来の備えもサポート! 「子どもたちに向き合うあなた自身も、安心できる環境で輝いてほしい」 そんな想いから、福利厚生の拡充を続けています。 「ひかりのにわ」で、安心・安定した働き方を一緒に実現しませんか?
教育体制・研修
スキルアップを全力で応援します! ー「学び続けたい」あなたの気持ちに応える教育体制ー 「ひかりのにわ」では、子どもたちと丁寧に向き合うために、職員の成長を支える教育・研修制度を整えています。 未経験の方も、ブランクがある方も、安心してスキルアップできる環境です。 ◆ 資格取得支援制度あり(社内規定による) ・外部セミナーや研修会の受講費・受験費を一部~全額補助 ・資格試験や研修への特別有給休暇制度あり ⇒ キャリアアップを「仕事の一環」として、しっかり応援します! ◆ 書籍購入制度(自己研鑽を応援) ・支援に関する専門書や参考書などの購入費を補助 ・興味のある分野・深めたいテーマを、個人のペースで学習できます ◆ チームで支えるOJT・個別フォロー ・配属後は、経験に応じた個別指導・段階的なOJTでサポート ・日々の支援や送迎、記録業務もチームで連携して行うため安心です ◆ ICTを活用した学びやすい職場環境 ・支援記録の自動作成支援ツールやAIの導入により、業務負担を軽減 ・支援に集中しながら、学ぶ時間をしっかり確保できる体制です 「自分のペースで、でも着実にスキルを伸ばしたい」 「福祉の専門職として、将来の選択肢を広げたい」 そんなあなたを、ひかりのにわは全力でバックアップします!
勤務時間
9:30~18:30 休憩60分 時間外勤務 平均10時間/月
休日
年間休日118日! ー自分の時間を大切にしながら働けますー ひかりのにわでは、「職員の暮らしの豊かさ」も大切な支援の一部と考え、メリハリある働き方を実現できる環境を整えています。 ◆ 児童発達支援管理責任者も年間休日118日(※2025年度予定) ・公休113日+有給5日(計画的付与) 子どもたちと向き合う仕事だからこそ、自分を整える時間も大切にしています。 ◆ 週休2日で安定した休暇 ・毎週2日の休日に加え、有給も取りやすい! ◆ プライベートの時間も充実 ・連休で旅行・趣味・家族との時間をしっかり確保! ・ライフステージの変化にも柔軟に対応できるよう、育児・介護休業制度も整備。 「子どもたちにとっての良い支援は、スタッフが健やかでいることから」 そんな思いを込めて、ひかりのにわは“働きやすさ”にも本気です。 管理職も有給高消化率!
長期休暇・特別休暇
仕事もプライベートも大切にできる職場です ひかりのにわでは、職員が安心して長く働けるよう、しっかりとした休暇制度を整えています。 ◆ 年末年始・お盆休み ・年末3日・年始3日・お盆3日の長期休暇あり! ・大切なご家族やご自身の時間をゆったり過ごせます。 ◆ 資格取得休暇制度あり ・スキルアップを応援! ・資格取得のための特別休暇が取得可能です。 ◆ カフェテリアプラン活用で有給取得も促進 ・自分に合った働き方に合わせて、有給休暇を柔軟に取得可能。 ・仕事とプライベートのバランスを自分で調整できます。 ◆ 産休・育休・介護休暇も取得実績あり ・ライフステージが変わっても安心して働ける環境。 ・復帰支援も万全です。 子どもたちの未来を支える仕事だからこそ、あなた自身の暮らしや成長も大切に。 ひかりのにわは、一人ひとりの「働きやすさ」を応援しています。
応募要件
歓迎要件
管理職経験ある方! 送迎好きな方!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2019年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- キャリア・転職インタビュー