チームナーシングとはどんな看護方式? 実際の働き方を紹介!

病棟の中には、看護方式の1つとして「チームナーシング」を採用しているところも多いかもしれません。しかしながら、「実際にチームナーシングってなんだろう?」と理解が曖昧な人もいるのではないでしょうか。今回はチームナーシングについて、どのように運営されているのかをご紹介していきたいと思います。

チームナーシングとは

チームナーシングってそもそもなに?

チームナーシングとは、チームメンバーを決めて、そのなかにリーダーやメンバーである看護師、看護補助者などを入れてチーム全体で看護をおこなっていくというシンプルなものです。


看護方式の歴史としては、受け持ち方式から機能別看護方式、それからチームナーシングがおこなわれるようになった経緯があります。


実際にどのように活用しているかというと、とある混合病棟では診療科がいくつかあったとします。そこではスタッフがチームに分かれて業務にあたっています。


A診療科を受け持つチームとB診療科受け持つチームとで、リーダーとメンバーが分かれているのです。


また、他のチームの分け方の例としては、病棟の診療科は同じでも、感染症患者を受け持つチームと非感染症患者を受け持つチーム、女性男性とチームを分けるなど、病棟や病院ごとにチームの分け方は多様です。


日や週によってチームが変わるところもあれば、年単位で変わるところもあります。

固定チームナーシングとは違う?

名称としては、チームナーシングのほかに「固定チームナーシング」という言葉も使われています。チームナーシングの1つで、年単位でチームを固定して動くというものです。


たとえば、最近採用しているところも増えてきているPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)と併用しているところもあります。1年単位でチーム編成をし、そのなかでPNSのペアを決める方法です。


他にも、受け持ち方式や機能別看護方式、プライマリーナーシングと併用しているところもあります。

各看護師の役割は?

<新人>

新人としての役割は、まずチーム内で安全に業務をこなせるようになることではないでしょうか。おこなう検査や処置について看護の視点で考え、患者さんに関わりながら、チームの一員として動きます。そのため、チームを動かす大きな役割はあまりないかもしれません。


しかし、チーム全体で新人をフォローする体制となっていることが多いので、わからないことは先輩に聞く、確認するなどの報連相(報告・連絡・相談)を徹底することが大切だと思います。


<リーダー>

チームリーダーとしての役割はさまざまです。日々のリーダーの場合には、メンバーの数や経験年数、能力にもよりますが、受け持ち患者さんを割り振り、勤務ごとにスムーズに業務がまわるように采配、メンバーをフォローすることなどが役割としてあります。


メンバーの進捗状況を逐一確認して、フォローに入ったり、率先して医師や他職種との連携を取ったり、部署によって役割は異なるかもしれません。チーム全体の責任者としての意味合いもあるため、看護師3年目以上でないとリーダーはできないなど、一人前になった看護師がおこなえる役割となっています。


また、固定チームナーシングのリーダーの場合には、年単位のなかでチーム全体を引っ張っていくため、少し意味合いが違ってきます。チームのなかには新人からベテラン看護師までさまざまで、年功序列で最年長がリーダーになるとは限りません。多くは、中堅看護師の教育目的でもあるため、看護師5~10年目前後でチームリーダーをやることもあります。


<師長etc>

チームリーダーとは別に、師長や主任など管理職としてのポジションがありますが、主任に関しては同じくチームに配属される場合もあります。師長としての主な役割は、基本的にチームには属さず、管理者としてどちらのチームにも目を配り、病棟全体の運営として動くことです。


病棟会やチーム会などを定期的におこない、チーム内外の意見交換をおこなったり、業務改善をおこなったり、日ごろからリーダーやメンバーに声掛けをしながら全体の指揮をとることが求められます。

メリットやデメリットは?

チームナーシングのメリットは1人ではなく、チーム全体で患者さんやスタッフをフォローできることです。


新人や中途入職者などは、まだ一人前に業務をこなすことができないこともありますが、先輩とうまく役割をわけることで、業務がスムーズに回るようになります。そのため、個人間で能力差があってもチーム全体で動けることが一番のメリットだと思います。


チームナーシングのデメリットは、リーダーの采配によって、チームの良し悪しが分かれることがあることです。


リーダーは誰でもできるわけではありません。独りよがりで自分の意見ばかり相手に求めるような人がリーダーになると、リーダーの機嫌を伺いながら仕事をしなければならない状況が起こります。


そのため、本来患者さんへ向かうはずのパワーが発揮されずに、メンバーが別のところで疲弊してしまうのです。

読者の方へのメッセージ

チームナーシングをうまく活用しよう

チームナーシングはあらゆる看護方式と併用している職場も多いです。今後も看護方式の主流として、病棟それぞれの事情に合わせて、うまく運営していきたいですね!

白石 弓夏 (看護師兼ライター) 2018/12/06

プロフィール

看護師として10年以上、病院やクリニック、施設等で勤務。2017年よりライターとして活動。現在は非常勤として整形外科病棟でも勤務中。2020年11月には自分を含めた10人の看護師にインタビューした著書『 Letters~今を生きる「看護」の話を聞こう~(メディカ出版)』を発売。

あなたへのおすすめ記事

慢性期とは何か 看護・勤務形態・職場の特徴を紹介します

慢性期とは何か 看護・勤務形態・職場の特徴を紹介します

日本の医療は「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」の4つの機能に分けられ、高齢化率の上昇にともない、回復期から慢性期の病床数の不足が指摘されています。今回は「慢性期」における看護の目的や特...

職場を知る 公開日:2018/11/27 更新日:2022/11/14

退院調整看護師ってどんな仕事? 具体的な役割とは

退院調整看護師ってどんな仕事? 具体的な役割とは

現在、急性期の病院でも在宅や地域に向けて地域連携の強化が重要視されています。そのなかでも患者さんが退院後の生活に困らないよう、退院調整に関わる専属の看護師がいることを知っていますか? 今回は病院...

職種・資格を知る 公開日:2018/11/21 更新日:2022/11/14

ターミナルケアに携わる看護師の役割! 緩和ケア・ホスピスケアとの違いとは?

ターミナルケアに携わる看護師の役割! 緩和ケア・ホスピスケアとの...

ターミナルケアに携わる看護師がどのような働き方をするか知っていますか? 似たような言葉として「緩和ケア」「ホスピスケア」がありますが、違いを理解している看護師はそれほど多くないかもしれません。今...

職種・資格を知る 公開日:2018/11/01 更新日:2022/11/14

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

看護師/准看護師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop