1976年の設立以来、最大手として業界を牽引し続けているアートネイチャー。高品質なオーダーメイドウィッグ、増毛・育毛サービス、理・美容サービスなど、あらゆる毛髪の悩みに寄り添い、多くのお客さまのニーズに応えています。
今回はアートネイチャーで働く美容師の田中さんに、実際の働き方や研修内容、福利厚生などについて詳しく教えていただきました。
話を聞いた人
主任 田中さん
勤続22年。出産・育児での時短正社員勤務を経て、現在は主任として活躍している。
一人ひとりにコミットした研修で安心のスタイリストデビュー

──アートネイチャーといえばウィッグや増毛のイメージが強いですが、実際どういうお仕事なのでしょうか?
田中さん:実は私たちも一般的な美容師と同様、カット・シャンプー・カラーなど一通りの施術はおこないます。大きな違いは、薄毛や抜け毛などをはじめとした毛髪に関する多様なニーズに対して、専門的なアプローチをおこなっている点です。
具体的には、当社のオーダーメイドウィッグを使用いただいているお客さまへのカット・カラー、ウィッグでのスタイリングなどです。またお客さまのニーズにお応えするため、最適な商品やサービスの提案・提供も必要に応じておこなっています。

──中途採用者の中には「ウィッグを取り扱ったことがない」「薄毛や抜け毛に対する専門知識があまりない」というケースも多いのでは?
実際そのような方がほとんどですよ。ですが、入社後は店舗でのOJTと、弊社アカデミーにてしっかりと教育研修をおこなうのでまったく問題ありません。1テーマに対して1〜2週間程度の研修が、1年を通して実施されています。
研修は営業時間内でおこないます。もちろん通常通り完全週休2日制でお給料も満額発生するので、無理なく着実に技術と知識を身につけていただけます。
──研修終了後はアシスタントとしてデビューするのでしょうか?
いえ、実はアートネイチャーには一般的な美容室のような「アシスタント」「スタイリスト」といった役割は存在しないんです。
アートネイチャーは完全予約制で、お客さま一人ひとりに専属の美容師がつき、シャンプーからカットまですべてのサービスを一人で提供します。ですので研修終了後は一人前の即戦力として、我々と同じくお客さまについていただいています。

とは言え不安も大きいと思いますが、アカデミーでは技術と知識が身につくまで十分に研修がおこなわれますし、配属後はほかのスタッフや人事部からもしっかりとフォローがあるので安心してください。

勤続22年の理由は充実した職場環境と福利厚生にあり
──田中さんは勤続22年と伺いました。それだけ長く働きやすい環境なんですね。
そうですね。完全予約制なので残業は平均で月に11.8時間と少なめですし、終業後の練習や研修会などもありません。それに完全週休2日制なので、無理なくプライベートとお仕事を両立できます。一般的な美容室と比べたら、かなり働きやすい環境ではないでしょうか。
──なるほど。どんなときにやりがいを感じますか?
「あなたのお陰で自信がもてるようになった」「人の目を気にしなくなった」というような言葉をいただけると、すごくやりがいにつながります。
基本的には担当が変わることはなく、一人ひとりのお客さまと長い付き合いになることが多いんです。私の場合は、7年以上も担当させていただいているお客さまもいらっしゃいます。
少しずつ関係性を築いていき、プライベートなお話や、毛髪とは関係のない普段のお悩みの相談などをしてもらえたときは、信頼していただけているんだなと嬉しくなりますね。

──売上ノルマなどはあるのでしょうか?
売上目標はあるのですが、無理のない範囲で設定されています。
アートネイチャーのスタッフにはグレード制があり、そのグレードに合わせた目標が設定されるので「理不尽なノルマに追われる」ということはありません。未達成によるペナルティもなく、伸び伸びと働いていただけるかと思います。
グレード制によるキャリアステップ例
- G1~G3:一般スタッフ
- G4:主任
- G5:店長
賞与は年2回支給され、退職金制度もありますよ。
──そのほかの福利厚生についても教えてください。
確定拠出年金制度や定期健康診断、社員持株会などもあるので、美容師としてはかなり福利厚生が充実していると思います。
なんと女性の育休取得率は100%なんですよ。私自身も1年半の産休・育休を経て職場復帰しました。有休も取得できますし、1時間単位で取ることも可能なんです。今でも子どもの急な発熱などにも対応できるのですごく助かっています。

──男女比でいうと、女性の美容師の方が多いんですか?
女性のほうが若干多いと思いますが、どちらかに大きく偏っていることもなく、ほぼ半々くらいだと思います*。
女性に限らず男性にとってもメリットの多い職場なので、家庭や自身の将来を見据えて、どっしりと腰を据えて働きたい方などが多い印象です。
──性別関係なく活躍できる職場なんですね。
そうですね。出産・育児のために美容師の道を断念してしまったけど、アートネイチャーで復帰したという方も少なくありません。
全国に店舗があるのもメリットだと思います。私は当初、地元の金沢にある店舗に就職したのですが、夫の転勤に合わせて関東の店舗に異動しました。
結婚による引越しやパートナーの転勤に合わせて職場や働く環境がガラッと変わってしまう美容師は多いと思うのですが、アートネイチャーは全国に377店舗あるので転職する必要がないんです。
そのほかの福利厚生・社内制度の一部
- 財形貯蓄制度
- 各種祝い金(結婚・出産など)
- レクリエーション補助金(半期に1回、1人3,000円まで)
- 同好会補助金
- 制服貸与
- 年末年始休暇(5日)
- リフレッシュ休暇(3日)
- メモリアル休暇(誕生日や記念日などに取得可能)
経験やスキルよりも人柄を重視
──アートネイチャーの採用フローについて教えてください。
基本的には、書類審査を経て面接を一度おこなったうえで採用の可否を決めています。理・美容師免許を取得していて、1年以上の実務経験があればどなたでもご応募いただけます。先程もお話した通り研修が充実しているので、ブランクのある方も気兼ねなく応募してもらえればと思います。

──採用面接で重視しているポイントは?
とにかく人柄で判断していると人事担当は言っていました。「店長だった」とか「売上がいくらだった」というような、これまでの実績やスキルだけではなく、周囲にどれだけ気を配れるか、丁寧な接客ができるか、言葉遣いは適切か、集団の和を乱さずにみんなと同じ方向を向いて頑張れるか、というようなことを大切にしているそうです。
現場で働く私たち自身もやはり、円滑なコミュニケーションが取れる方だと一緒に働きやすいですね。
──応募される求職者はどんな方が多いですか?
「安定した環境で美容師を続けたい」「子育て等によるブランクがあるけど復帰したい」という理由で応募される方がほとんどです。なかには「美容師としての幅を広げるために、育毛・増毛の知識を身につけたい」「企業の中でキャリアアップしていきたい」という方もいます。
──最後に求職者の方へメッセージをお願いします。
「アートネイチャーに興味はあるけど、専門的な知識やスキルが必要そうだし大丈夫かな?」と不安に思われる方も多いと思います。しかし、そういった知識がない状態で入社される方がほとんどですし、1年間はしっかりと研修がおこなわれます。人柄重視で採用しているので、どの店舗も優しいスタッフばかりですぐに馴染んでいただけると思います。みなさんのご応募お待ちしています!
アートネイチャーで働く美容師 田中さんからのメッセージ