開業までについて教えて下さい。
高校卒業後、明海大学に入学し歯科分野を学び始めました。在学中、テキサス大学歯学部ヘルスサイエンスセンターに短期交換留学させていただきました。当時のアメリカは知識・技術・設備・器具など様々な面で日本よりもはるかに進んでいると感じられ、私も日本人として負けずに頑張らなければと思い、後に大学院へ進学するきっかけとなりました。今も当時の米国人歯科医師の友人とは付き合いがあり、刺激を受けています。
大学卒業後、東京医科歯科大学大学院に進学しました。大学院では口腔外科の臨床と骨再生の研究に携わりました。大学院時代、アルバイトをしていた歯科医院に、HAインプラントの第一人者である田中收先生が手術に来てくれることになりました。その後の歯科医師としてのステップを考えていた時期で、これからはインプラントだと思っていたこともあり、インプラントを学ぶため、大学を離れて田中先生に師事させていただきました。やはり、歯が無くなってしまった時の治療法として、インプラントは大変有効です。インプラントの手術では口腔外科の知識も生かせますし、この分野を中心に勝負するべきだと考えました。田中先生には、インプラントの基礎から応用まで全て教わりました。今でも、とても感謝しています。
3年間学ばせていただいたあと、地域の方々の役に、少しでも立ちたいと思い、地元で開業することにしました。正直、大学に残っていた頃、開業は全く考えていませんでしたが、今では開業して良かったと思っています。
開業や経営理念について教えて下さい。
まず、開業にあたっての医院のコンセプトを3つ掲げました。1つ目は、痛みの少ない治療を提供することです。<痛み>の制御に関しては、患者さんとの信頼関係を築くことも大切と考えています。当院には、小さいお子さんからお年寄りの患者さんまで、幅広い層の方が来院されます。個々の患者さんの希望やニーズをよく聞いて、最適な治療計画を立案するようにしています。特に、歯周病治療などは、患者さんの協力が不可欠ですので、対話がとても大切です。
2つ目は、歯科衛生士を中心とした、歯肉炎や歯周病初期治療、及び予防処置を重視しているということです。地域の患者さんの、口腔を通した健康の維持増進に貢献する、ということ。この点では、採算度外視でも良い治療を行えるような姿勢をとっています。また、精度の高い技工物の作成や治療期間の短縮のために、隣接している歯科技工所の歯科技工士さんと、連携して治療に当たっており、所謂チーム医療を行っているのも、特色の一つです。
3つ目は、インプラント・矯正などの高度歯科治療技術の提供です。当院には、日本口腔インプラント学会専門医、日本矯正歯科学会認定医、日本歯科麻酔学会認定医が在籍しており、それぞれの専門性を活かした高いレベルの治療を患者さんに還元することができます。
また、当院のレイアウトは専門の歯科建築業者さんに設計してもらっていますので、人間工学的に最適な照明照度や、ユニットの配置、といったことに気を使っており、とても診療しやすくなっています。特別診療室や、歯科用CBCT、エルビウムヤグレーザーなどを完備しています。ユニットは270度回転可能なものを使用しており、カウンセリングと衛生士業務、治療とを、一つのユニットでできるようにしています。ユニットが動くことにより、高齢者の方でも出来るだけ移動の負担が少なく対応することができます。
スタッフ教育について教えて下さい。
先生方に関しては、希望があれば、日常臨床で細かく指導したいのですが、なかなか手取り足取りというわけにはいきません。ただ、患者層が老若男女問わず幅広くなっており、様々な症例が沢山みられますので、診療後に日々の疑問点や質問をフィードバックしたり、学会・勉強への参加を推奨したりしていますね。ドクター毎の志向に合わせて、ある程度のびのびと、無理ないペースで治療してもらいたいと思っています。将来、開業志向の先生には開業のアドバイス等もするようにしております。
歯科衛生士に関しては、定期的にミーティングを開いたり、必要に応じて勉強会に行ってもらったりしていますね。現在当院では、歯科衛生士が常勤非常勤合わせて4名おり、さらに今春から、新卒で常勤衛生士を2名採用予定です。また、歯科衛生士が率先して院内を清潔に保ってくれていて、整理整頓や滅菌消毒には<うるさい>ですので、良い意味で、とても働きやすいと思いますよ。
最後にメッセージをお願いします。
口コミやHPの影響で患者さんが増えつづけており、予約が取りづらい状態になってきています。現状5台のユニットですが、隣にスペースもあるので、今後、歯科医院の拡張を考えておりまして、それに伴い歯科医師を募集しています。当院で地域の患者さんの為に、一緒に汗を流してくれる熱い先生を募集しています。東武伊勢崎線の加須駅からバスで10分ほどの立地ですのであまり通いやすい立地ではありませんが、明るく、雰囲気もよく、大変働きやすい職場だと思います。自動車通勤も可能ですので、是非一度見学にいらして下さい。
ほそや歯科クリニックの歯科医師、歯科衛生士求人を見てみる
プロフィール

ほそや歯科クリニック
院長 細谷真人先生
- 昭和46年11月10日生まれ
- 平成10年8月米国テキサス大学歯学部サンアントニオ校 ヘルスサイエンスセンターに短期交換留学
- 平成11年3月明海大学歯学部 卒業
- 平成15年3月東京医科歯科大学大学院歯学研究科 修了(口腔外科学専攻)
- 平成15年10月東京医科歯科大学歯学部付属病院 口腔外科医員
- 平成16年1月第6回東京医科歯科大学歯科同窓会研究者 奨励最優秀論文賞受賞
- 平成16年4月バイオインプラントセンター千葉にてHAインプラントの第一人者田中收先生に師事
- 平成19年5月ほそや歯科クリニック(細谷口腔インプラントセンター)開院
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本顎咬合学会 認定医
- バイオインテグレーション学会 評議員
- 日本再生医療学会 会員
- バイオインプラントアカデミー 会員
- OJ(オステオインテグレーションスタディークラブオブジャパン) 会員
- UIR(ユニバーサルインプラント研究所) 会員
- Er:YAGレーザー臨床研究会 会員
- 上海恒佳・恒洋歯科口腔問診部インプラント主管医師
- 読書、映画鑑賞、ジム通い、温泉めぐりなど(休日の大半は業務や勉強をされているそうです)