第58回理学療法士国家試験の概要
試験日
筆記試験:2023年(令和5年)2月19日(日)
口述試験・実技試験:2023年(令和5年)2月20日(月)
合格発表
2023年(令和5年)3月23日(木)午後2時
厚生労働省サイトの資格・試験情報ページにて、受験地・受験番号を掲載して発表されます。また合格者には合格証書が郵送されます。
第58回理学療法士国家試験の結果速報
合格者数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
全体 | 12,948人 | 11,312人 | 87.4% |
新卒 | 10,824人 | 10,272人 | 94.9% |
既卒 | 2,124人 | 1,040人 | 49.0% |
配点・合格基準
理学療法士国家試験は一般問題(158点満点)と実地問題(120点満点)の全200問で構成されました。配点と合格基準点は次のとおりです。
配点 | 合格基準 | |
---|---|---|
一般問題 | 1問1点 | -/158点 |
実地問題 | 1問3点 | 43点以上/120点 |
合計 | – | 167点以上/278点 |
過去の合格基準と合格率の推移
合格基準
理学療法士国家試験の合格基準は、採点除外により毎年わずかに変動します。今回第58回の合格基準も例年並みとなりました。

合格者数・合格率
理学療法士国家試験の過去5年間の合格率は、80%前後で推移しています。今回第58回の合格率は前回より約8ポイントもアップ。合格者数は1万1,000人を超えました。

合格後の免許申請手続き
合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する理学療法士名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。
申請書類の提出先
住所地を管轄する保健所
受付時間
保健所(一部の県については県庁)の業務時間内
提出書類
〈必須書類〉
〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉
- 登録済証明書用はがき(所定の様式)
- 63円切手(速達を希望する場合は353円分の切手)
免許登録後、免許証が手元に届くまでは2〜3ヶ月ほどかかります。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は免許申請時に依頼しておきましょう(後日では発行不可の場合があります)。登録済証明書用はがきは、主に保健所で配布しています。
試験に関する問い合わせ先
理学療法士国家試験運営本部事務所
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館7階
電話番号:03-5579-6903
厚生労働省医政局医事課試験免許室国家試験係
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話番号:03-5253-1111(内線 2574、2575、4143)
FAX番号:03-3503-3559