目次
1.自己PRの目的
自己PRは、就職活動や転職活動において自分自身をアピールするための紹介文です。自身の強みやスキル、経験、就業意欲、貢献できることなどを伝え、志望先に自分を採用する価値を感じてもらうことを目的としています。自己PRは、履歴書や職務経歴書などの応募書類で記載するほか、面接の受け答えのなかでも伝えます。
自己PRを通じて、応募者がその仕事や職場に適性があるのか、入職後に活躍できる人材かどうかが判断されます。採用担当者が見るポイントは次のような点です。
自己PRで採用担当者が評価する主なポイント
- 過去の業務経験、実績
- 仕事に活かせるスキル、資格
- 応募者の人柄、ポテンシャル(将来性)
- 応募先の理念や環境との相性
面接で聞かれることも多い「長所」も、自分の優れた点をアピールする目的は同じですが、やや性質が異なります。長所は性格や気質を指すことが一般的ですが、自己PRは仕事で活用できる強みやスキルをより直接的にアピールします。なお、自己PRは自己紹介やこれまでの職歴のエピソードの一部として伝えることが一般的です。
2.管理栄養士・栄養士の自己PRの書き方
ここからは、管理栄養士・栄養士の自己PRの書き方について、順を追ってわかりやすく解説していきます。
*先に例文を見たい方は「4.管理栄養士・栄養士の自己PR例文」をチェックしてください。
Step1|強みの棚卸し
これまでの仕事で身につけた強み(スキル)を、思いつくだけ書き出してみましょう。仕事に関する強みが良いですが、新卒や未経験者の場合は、学校生活などから探してもOKです。
強みを書き出したら、「応募先の求める条件・人物像と一致するもの」「応募先の職場でとくに活かせるもの」の観点から強みを一つピックアップします。例えば、管理栄養士や調理スタッフが多い病院を志望するなら「協調性・チームワーク力」「計画性」を活かせそうですし、子どもの月齢や好みなどへの対応が必要な保育所の管理栄養士・栄養士を目指すなら「創造力」「観察力」が強みとして考えられます。
Point|強みは一つに絞ろう!
自己PRは、一つの強みに焦点を当てることが重要です。一度に複数を伝えると要点がぼやけてしまい、どの強みも印象に残りづらくなってしまうため、一つの自己PR欄では一つの強みに絞るようにしましょう。
Step2|根拠となるエピソードを盛り込む
アピールする強みを決めたら、その根拠となるエピソードを考えます。あなたが実際に体験したエピソードを加えることで、他人と被らない自分らしい自己PRに仕上げることができます。
エピソードは、具体的なシチュエーションや数字を含めると読み手に伝わりやすくなります。一から文章で書くのが難しい場合は、まずはエピソードの要点を箇条書きにし、そのうえで必要な内容を取捨選択すると整理しやすくなります。
Step3|応募先で貢献できることを盛り込む
続いて、強みを応募先の職場でどのように発揮し貢献できるかを考えます。この点を盛り込むと「なぜその職場がいいのか」という志望動機のアピールにもつながります。
Step4|簡潔な文章にまとめる
最後に、文章をまとめて仕上げます。まずは強みを端的に表した結論から始め、根拠となるエピソード、応募先で貢献できること(志望動機)と続けると論理的でわかりやすい自己PRになります。ただし、詳しく書こうとしすぎると、冗長になりやすいため注意しましょう。
3.履歴書・職務経歴書・面接別の注意点
自己PRは、履歴書や職務経歴書、面接などのシーンによって、注意すべきポイントがやや異なります。
履歴書での自己PR
履歴書の場合は、少なくとも記入欄の8割以上を埋めるようにしましょう。短すぎる自己PRはマイナスな印象を与えてしまいます。反対に、記入欄が小さく伝えたい内容を書ききれない場合は、詳細なエピソードや応募先で貢献できることは省略し、面接や職務経歴書で補足しても構いません。
職務経歴書での自己PR
職務経歴書は一般的に自由形式で、文字数の制約や記入欄の規定がないため、2〜3つの自己PRを記入するのが一般的です。履歴書の記入欄はスペースが限られるため、履歴書に書ききれなかった自己PRの詳細や、ほかにアピールしたいことを記載しても良いでしょう。
ただし、長すぎる文章はまとまりがない印象を与えるため、自己PR一つにつき150〜300字程度を目安にしましょう。
面接での自己PR
面接の場合は、「あなたの強みは何ですか」「強みを活かせたエピソードを教えてください」などの聞かれ方をする場合があります。いずれの場合も結論から述べ、続いてエピソード、貢献できること(志望動機)で締めくくります。回答時間はあまり長くなりすぎないよう、1分以内を目安にまとめましょう。
Point|履歴書・職務経歴書・面接で一貫性を持たせることが大切
自己PRを履歴書や職務経歴書、面接など複数の場面で使用する場合は、それらの内容に一貫性があるかどうかチェックしましょう。例えば履歴書には「思い切りがいい性格」と記載したにも関わらず、面接で「慎重に物事を進めます」と話すと、矛盾が生じてしまいます。
ただし、一言一句同じ内容にしてはせっかくのアピールチャンスが無駄になります。「履歴書に書ききれなかった詳しいエピソードを面接で話す」「履歴書に書いた長所と関連のある強みを職務経歴書に書く」などであれば、一貫性を保ちながら幅広く自己PRができます。
4.管理栄養士・栄養士の自己PR例文
経験年数別の例文
新卒者(未経験者)の例文
私の強みは提案力があることです。ラクロス部に所属していたことがきっかけで、栄養への関心がより高まりました。自炊しているメンバーが多かったので、スタミナがつくように、大会直前の食事メニューを考え、メンバーに提案しました。メンバーからは手軽に健康的な食事ができると好評で、献立は後輩たちに引き継がれています。今後はそれぞれの利用者さまのニーズを満たすため、きめ細やかな提案ができる管理栄養士を目指したいです。
経験者の例文
有料老人ホームで◯年間勤務するなかで、何事にも柔軟に対応する力を身につけました。入居者さまには自立の方も多く、食事に関しても多くのご要望をいただきます。アレルギー食材はもちろんのこと、苦手な食材についても対応するよう心がけています。また、ただ除去するだけではなく、代替食品も考え、入居者さまに満足いただけるように取り組んでいます。ご要望に対して臨機応変に対応しているため、入居者さまからはお褒めのお言葉をいただきました。貴施設でもこれまでの経験を活かし、入居者さまの多様なニーズを満たす食事を提供したいと考えています。
ブランクありの例文
出産・育児により◯年間現場を離れていましたが、ブランク期間中も自己学習を続けてきました。オンラインでの研修会に参加し、最新の知識やメニューなどについて学んできたため、この数年間の業界の変化や、新しい調理方法の導入にも問題なく対応できる自信があります。管理栄養士の業務に戻った際も、貴施設の利用者さま、一人ひとりに寄り添い、生活を支えるための食事を提供したいと考えております。
経験分野別の例文
病院経験者の例文
病院で勤務するなかで、患者さま一人ひとりの病態に応じて、適切な食事を提供する管理能力を身につけました。例えば、現職では嚥下食や流動食でも複数の種類を用意しています。さらに、入院中の食事を少しでも楽しんでいただきたいので、味や見た目にもこだわっています。貴院でもこれらのスキルを活かし、患者さま一人ひとりに最適な食事を提供したいと考えております。
保育園・幼稚園経験者の例文
保育園での食育の取り組みを通じて、子どもたちが楽しんで食べられるメニューを考案する創造力を培いました。現職では、ケーキやおやつに旬の果物を使用することで、季節の移ろいを感じてもらえるように工夫しました。また、あんまんやクッキーを動物の形にすることで、子どもが関心を持ちやすくするなど見た目も工夫しています。貴施設でも、これまでの経験を活かして、ご高齢の方に食事を楽しんでいただきながら、健康面も支えられるよう、全力を尽くしたいと考えております。
介護施設経験者の例文
◯年間勤務した老人ホームで大切にしてきたことは、日々の生活の潤いになるようなメニューを考案することです。入居者さまのなかには、外出が難しい方もいます。そのような方に季節を感じてもらい、生活を楽しんでもらえるよう、端午の節句やハロウィーンなどでは、四季折々のメニューを提供しています。貴施設でもこの姿勢を活かし、利用者さまに寄り添った支援を続けていきたいです。
強み/長所別の例文
協調性に関する例文
業務においては、ほかの栄養士や調理スタッフとのチームワークが重要だと考えています。調理から提供までの工程をスムーズに進めるため、積極的にコミュニケーションを取り、要望を聞いています。さらに、患者さまの病状への理解を深めるため、看護師など他職種とのミーティングも定期的に実施しています。貴院でも協調性を大切にしながら、チーム全員が力を発揮できる環境を整えていきたいと思います。
計画性に関する例文
管理栄養士の業務では、計画的に作業を進めることが重要だと考えています。現職では限られた人員で、数十人の利用者さまの食事を準備しているため、献立作成や食材の発注などは余裕を持って完了できるように努めています。貴社の施設においても、スムーズに食事を提供できるよう、計画的に取り組みたいと考えております。
課題解決力に関する例文
課題解決力が私の強みです。現在の職場では調理や配膳に非効率な面があり、多くの時間を割いていました。調理スタッフなどと協議しながら、調理器具や工程を見直すことで、作業時間の1/3を削減することができました。貴院でもチームの効率的な運営に貢献し、空いた時間を患者さまのために割けるよう取り組んでいきたいと思います。
創造力に関する例文
子どもたちに食事を提供するうえでは、創造力が重要だと考えています。現職では、食事や食材に興味を持ってもらうため、園庭で焼き芋会を開くなど、子どもが参加できる行事を実施しています。自分たちでアルミホイルに包んださつまいもが焼き上がり、楽しそうに食べている子どもたちの姿が印象的でした。貴園でも、子どもたちに食事を楽しんでもらえるよう、工夫を凝らして業務に取り組みたいと考えています。
責任感に関する例文
私の強みは責任感の強さです。複数人で一つの業務を担当する場合は、責任の所在があいまいになりやすいですが、そのようなときこそ「誰かがやってくれるだろう」とは考えず、率先して行動するよう心がけています。手間のかかる記録作業など他人がやりたがらない仕事でも積極的に引き受けることで、自分の成長につながるとも感じます。貴院に採用いただいた場合も、責任感を持ち真摯に仕事に取り組みたいと考えています。
他業種から応募する際の例文
有料老人ホームから病院へ応募する際の例文
私の強みは食に対する探究心です。栄養士として◯年間、有料老人ホームに勤務し、利用者さまの食生活をサポートしてまいりました。現職では日本各地の郷土料理など、利用者の方が食べたことのないようなメニューを提供し、喜んでいただいています。昨年、管理栄養士の資格を取得したため、今後は病気の方への食事の提供に挑戦したいと考えています。貴院では、これまでの経験を活かして、患者さまの食生活を支えたいと考えています。
サービス付き高齢者向け住宅から保育園・幼稚園へ応募する際の例文
私は新しい調理方法や技術を柔軟に取り入れることが得意です。サービス付き高齢者向け住宅では利用者さまの食事がマンネリ化しないよう、さまざまなレシピに挑戦し、ご好評をいただいておりました。業務に対する柔軟性は、子どもたちの給食にも活かせると考えております。貴園では、子ども一人ひとりの発育や特性に合わせ、献立作成や調理のレベルを高めていきたいと考えています。
医療機関から介護施設へ応募する際の例文
私は臨機応変な対応力に自信があります。現職の医療機関では、患者さまの病状に合わせた食事を提供しています。緊急で入院する方もいるため、時間的な余裕がないなかでの準備になることもありますが、献立や調理を工夫して柔軟に対応しています。貴施設でも、この臨機応変な対応力を活かして、ご高齢の入居者さまの多様なニーズに応えていきたいと思います。
#管理栄養士 #栄養士 #自己PR #転職