休暇の取得しやすさの秘密は「フリースタッフ」に!

ー「ひよこ保育所」はどんな雰囲気の職場ですか?
筧:
小規模の保育ルームで、スタッフ同士とても仲が良く和気あいあいとしていますね!年齢・経験問わずチームワークよく働いているので、新人が入られてもすぐに馴染めると思います。
「ひよこ保育所」は浜名病院さんに併設されている保育ルームなのですが、お預かりする年齢は生後6ヶ月~場合によっては小学生まで対応しています。年齢幅が広いので、そこは面白くもあり難しい面でもありますね。ただ、小学生には小さな子どもたちの面倒を見てもらったり、お手伝いをしてもらったりと、助けられてる部分もあります。
ートットメイトで働いていくなかで、「ココが良いな!」と思えたところはありますか?
筧:
以前働いていた幼稚園は本当に忙しく、常に時間に追われて、休憩どころか座って一息つくこともままならない環境でした。今の園では、行事に追われることもなければ、持ち帰り仕事もほとんどなく、園児一人ひとりにしっかりと向き合った保育ができています。
あと、すごくありがたいのが平日のお休みが取りやすい点ですね。本部との連携がしっかりしていて、休暇や急な体調不良で欠員が出た園にはフリースタッフを派遣してもらえるんです。もちろん、お子さんがいらっしゃる方は学校の行事なども優先できますし、そういった点も嬉しいですよね。
市川:
急な怪我や病気によるお休みが発生しても、現場の先生たちの負担が増えないように対応しているんです。本部では電話にて、365日サポート体制を整えていますので、園で働くスタッフが何か困ったときには必ず相談に乗れます。有給消化率も100%に近いのが自慢ですね!
トットメイトが模索した新しい保育士のあり方とは

ー先ほどお話に出てきた「フリースタッフ」とはどのようなスタッフなのでしょうか?
市川:
フリースタッフはひとつの園に縛られず複数の保育ルームを掛け持ちし、人手が足りない園や急に欠員が出てしまった園などに派遣されるスタッフです。毎月シフトを提出して、そのシフトに応じて本部から各園に割り振っていくかたちですね。一方で筧さんのように、ひとつの保育ルームで働く「保育ルーム専属スタッフ」や、各家庭に訪問して1対1で子どもと向き合う「ベビーシッタースタッフ」、イベント会場などで託児対応する「イベント託児スタッフ」などもいます。
この中でも「イベント託児スタッフ」は少しイメージしづらいかもしれませんね。わかりやすい例を挙げると、住宅展示場などです。ああいったイベント会場の一角にスペースを設けて、お子さんをお預かりしています。大きめの同窓会やパーティーなどで依頼があれば、会場のホテルなどの一室でお子さんをお預かりしたりもします。こういった、多様な働き方ができるのもトットメイトの特長かな、と。
筧:
こんなに色々な働き方が選べるのは、あまり他の会社にはないんじゃないですかね?すごく面白いですよね。実際に「ひよこ保育所」にもフリースタッフの方を派遣してもらったりもしていて、とても助かっています。
市川:
世間では保育士の人手不足が問題にもなっていますが、こういった試みで各園や保育士個人の負担を軽減していきたいですね。それに、現代では様々な働き方のニーズがあるので、そういった保育士の声にも応えていけるよう働き方の制度を整えているんです。
ー従来の型にとらわれない、保育士の新しいあり方が見えてきそうですね。また、トットメイトのホームページを見ると、スタッフの教育や指導にとても注力している印象が見受けられました。なにか特別な研修などはあるのでしょうか?
市川:
本部には「スタッフ育成グループ」というものがありまして、なにか困ったことがあればその人たちに相談できる体制が整っています。「スタッフ育成グループ」には、保育士として10年以上の経験を積んだベテランが在籍していて、各保育スタッフの教育・指導・相談などを担当しています。
研修もこの「スタッフ育成グループ」が主導となって行っており、様々なものがありますね。日案の作成・実行の研修や産褥研修、ベビーシッター研修、リーダー研修などなど色々な研修が不定期で行われています。また、入社前にも研修がありますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してお仕事を始められますよ。
ーその中でも筧さんはどういった研修を受けられましたか?
筧:
主体的活動に関する研修を受けました。私たち保育士が子供たちに「遊びや学びの環境」だけを与えて、あとは子ども達に思い思いの活動をしてもらうことを「主体的活動」と言います。研修では、実際に他の保育ルームへ行き「主体的活動」の時間を見学させてもらい、その後、参加者同士で「ここがよかった、ここをこうしたほうがよかった」などをディスカッションするんです。過度に干渉せずに、子ども達が自然に動けるよう導く方法などがとても勉強になりましたね。こういった研修の種類は沢山あるので私もすべては把握できていません(笑)
ー教育体制が充実していると、未経験の方やブランクのある方も安心ですよね。トットメイトでは今後、どのような方と一緒に働いていきたいですか?
筧:
まず、「子どもが好き」ということは一番大切なことかなと。経験や年齢は本当にどっちでもいいんです。新卒の方から、40~50代の方まで。子どもが好きで熱意さえあれば十分かなと思います。
市川:
本当にそうですね。在籍している保育士の年齢も経験も幅広いので。欲を言えば少しでも長く一緒に働きたいので、お子さんが独り立ちし、家庭にひと段落ついて職場復帰される方などは大歓迎ですね!
ーでは最後に、この記事を読んでくれている求職者の方に一言お願いします
トットメイトでは色々な働き方が選べます。時間や場所に縛られないフリースタッフであったり、ひとつの保育ルームでしっかり働く専属スタッフであったり。あとはダブルワークなども可能です。お休みもしっかりと取れるので、プライベートや家庭との両立もしっかりできます。トットメイトなら自分にぴったりの働き方がきっと見つかると思いますよ。 一緒に働ける日を楽しみにしています!
今回お伺いした保育所- 株式会社トットメイト ひよこ保育所
- 住所:静岡県 湖西市 新所岡崎梅田入会地15-70
- アクセス
- 天竜浜名湖線 アスモ前駅から徒歩で9分
- 天竜浜名湖線 新所原駅から徒歩で10分
- JR東海道本線(浜松~岐阜) 新所原駅から徒歩で14分
新規保育ルームがオープン間近!スタッフ募集中です

株式会社トットメイト 豊田市企業内託児所Aママ応援クラブ:外観
トットメイトでは今夏、愛知県豊田市に新しい保育ルームのオープンを控えています。 オープン日は2018年8月20日(予定)。園庭も付いている、明るくポップな色合いの保育ルームです。

株式会社トットメイト 豊田市企業内託児所Aママ応援クラブ:内観
もちろん、真新しくてピカピカの内装。設備も充実しているので気持ちよく働けますよ! 近隣には大型スーパーがあるので、帰りがけにちょっとお買い物……なんてことも可能です。
オープニングスタッフとして、一から園づくりにチャレンジしてみませんか?まずはジョブメドレーからお気軽にご応募ください。
- 株式会社トットメイト 豊田市企業内託児所Aママ応援クラブ
- オープン日:8月20日
- 住所:愛知県 豊田市 松ケ枝町二丁目11-12-1
- アクセス
- 名鉄三河線 上挙母駅から徒歩で12分
- 愛知環状鉄道線 新上挙母駅から徒歩で15分
- 名鉄豊田線 豊田市駅から徒歩で18分