1.今回インタビューしたのはこんな人

ーまず、簡単にプロフィールを教えてください。
神奈川県在住の32歳です。
専門学校の保育科を卒業後、一般企業に会社員として入社しました。その後、NPO法人が運営する学童保育に保育士として携わり、2019年に同法人が運営する保育園に配置されました。
現在はその保育園の退職が決まっており、4月からは民間企業が運営する児童発達支援センターで保育士として働く予定です。
ー転職活動期間はどれくらいですか?
なんとなくネットで求人を探し始めた時期から数えると、1ヶ月くらいでしょうか。
ー転職時に重視したポイントは?
「児童発達支援に関われるか」「運営理念に共感できるか」「お給料」の3つです。
お給料は下がらなければいいかなと。
ーそれでは転職における履歴書と面接について詳しく教えてください。
2.保育士の履歴書(実例)

ー内定先の児童発達支援センターはどうやって見つけたんですか?
インターネットでその会社をたまたま見つけて、ホームページを見たら保育士を募集していたんです。
まだ継続して募集しているのか直接電話で確認してみたら、「いま選考中の保育士さんが他にいるから、できるだけ早めに面接をしたい」と言われ。
それならばと、翌日の仕事終わりに面接を受けさせてもらうことにしました。
ー電話した翌日に面接ですか。なかなかのスピード感ですね。
そうなんです。電話をした日の夜に本屋まで履歴書を買いに行って、急いで書いたんですが焦りからか何回も失敗しちゃいまして。
ー何回くらい書き直しましたか?
3回くらい書き直しましたね。
「よし!完成したぞ!」って思って、見直してみたら「平成」と書くべきところが全部「昭和」になっちゃっていたり、書きあげた志望動機に納得いかなかったり……。
結局その日は心が折れちゃって、翌朝早く起きて完成させました(笑)。
ー履歴書は手書きで作成したんですね。
そうですね。とくに何も考えずに手書きで作り始めたんですが、間違えて書き直すたびに「パソコンで作ればよかったかも」とちょっぴり後悔しました。
やっぱりパソコンで作る方が修正が簡単だと思うので。
ー何かを参考にして書きましたか?
基本的な書き方は、購入した履歴書に同封されている見本を参考にして書きました。
あとは多少ネットで調べたりもしたかな。
ーそういえば写真を貼っていないですね。やっぱり間に合わなかったんですか?
面接会場まで向かう道中に証明写真機があれば撮ろうと思っていたんですが、なかなか見つからず。
結局、履歴書には写真を貼らずに面接に臨みました。
ーとくに問題はありませんでしたか?
そうですね。向こうも事情を汲んでくれて、「もし採用となった場合に、また持ってきてくれればいいよ」と。
ー本人希望欄に「5月からの勤務を希望」とありますが、インタビューの冒頭では4月から転職すると言っていましたよね。

そうなんです。そこにあるように有給消化のために5月からの勤務がよかったのですが、「できれば4月から働けないか?」と打診され。
ーでは有給を消化できずに?
有給消化できない代わりに、転職先の会社が有給を買い取ってくれることになったので了承しました。
ーなるほど。志望動機を書く上で工夫したことはありますか?

“御社の事業の理念として、「主体的に設計できるようになるお手伝い」と掲げられていたのを拝見して、一人一人の個を尊重したサポートをしていける場だと感じ、共にそういったサポートができたらと思っています。
また、枠にとらわれずに多職種で協力して仕事をしていくことは自分にとって大きな学びになると感じています。
現在の職場では、0〜3歳児のクラスリーダーを担当し乳幼児期の子ども達の保育を幅広く経験致しました。また、職員研修の計画・進行を2年間担当し、職員が心地よく働ける職場環境づくりに尽力してきました。”(履歴書原文より)
最初は「なぜ発達支援の現場で働きたいのか」ということばかりを中心に書いてしまっていたんですけど、これじゃあ「発達支援センターの志望動機」であって「会社の志望動機」になっていないって気づいたんです。
なので、ホームページなどを調べて運営理念などで共感できる部分を探し、「なぜその会社に魅力を感じたのか」が伝わるように書いたつもりです。
あと、前半と後半で「志望動機パート」と「自己PRパート」になるよう、意識的に分けて書きました。
その方がまとめやすかったし、読み手も読みやすいのかなと思い。
ーたしかに「どこに魅力を感じたのか」「どんな業務に携わってきたのか」が非常にわかりやすいですね。この履歴書を採点するとしたら何点ですか?
いま褒めていただけたので、85点くらいで!
ただ、職歴の部分が少し簡潔すぎたかな。何年何月に入退職したってことしか書いていないので、もう少し業務内容まで踏み込んで書けばさらに伝わりやすかったのかなと思います。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

①証明写真
履歴書の顔写真がないことが採否を分ける可能性もあります。清潔感や身だしなみを含め、選考基準のひとつとしている企業もあるため、写真は可能な限り貼ることをおすすめします。
②学歴・職歴職歴の最後の行には右寄せで「以上」と記入しましょう。
③志望動機事業理念に共感し、会社に魅力を感じた想いがとてもよく伝わります。その想いと前職での経験を踏まえて「入社後はどのように活躍したいのか」までを示すと、アピールポイントの強みにつなげられるでしょう。
3.保育士の面接対策

ー面接は何時からでしたか?
18時30分からの予定だったんですが、仕事が長引いてしまい15分ほど遅刻してしまいました。
「仕事が長引きそうだったら気軽に連絡してください」と言われていたので、あらかじめ電話で連絡をしたんですが、とくに嫌な顔はされませんでした。
ー面接官はどんな方でしたか?
社長と施設長の2名でした。
ーいきなり社長との面接は緊張しそうですね。
普通ならすごく緊張すると思うんですが、すごく気さくな方でしたし、電話での応対も全てその社長がおこなってくれていたのでそれほど緊張はしませんでした。
ーそんなに急な面接だと、準備も万全にはできませんよね?
そうなんですよね。
でも、そのぶん「いくしかねぇ!」っていう勢いで臨めました(笑)。
ー面接時の服装はどんな感じでしたか?
仕事終わりだったので、いつも仕事で着ているような服装でしたよ。
白いタートルネックのセーターにベージュのカーディガンを羽織って、下はチノパンだったと思います。

ースーツを着ていこうとは思いませんでしたか?
ジャケットくらいは羽織って行こうかなとも思ったんですが、職種的にそれほどかしこまった服装でなくても大丈夫かなと。
いま働いている保育園に面接で来る人も半数以上が私服でしたし、園や施設によっては保育体験からそのまま面接というような流れも多いので。
逆に保育園の仕事終わりで駆けつけるのに、スーツを着ている方が違和感があるかなとも思いました。
ー当日の持ち物を教えてください。
履歴書・メモ帳・筆記用具くらいですね、あとはスマホ・財布・ハンカチ・ティッシュなど。
ー面接ではどんなことを聞かれましたか?
これまでの職歴について、志望動機、自分の長所と短所、いまやってみたいことなどを聞かれました。
ちなみに長所は「新しいアイディアを思いつきやすく、多角的な視点で考えることができるところ」、短所は「マイペースなので、自分でスイッチを切り替えないと作業に集中できないところ」と答えました。
ー自分から何か質問はしましたか?
「発達支援センターでの保育士に期待すること」と、「実際の業務内容」について詳しく聞きました。
ー条件の交渉はしましたか?
面接時にはそこまで話さず、内定をいただいてから電話で改めてお給料の話をしました。
提示された月給も賞与も、現状より上がったので交渉はしませんでしたが。
ー内定通知はどのタイミングで?
面接が終わって駅まで歩いていたら、後ろから社長が走って追いかけてきて「◯◯◯さん!ぜひ一緒に働きたいと思ったので、採用させてください!」と言ってくださって。
なんでこのタイミングだったのかはいまでも謎なんですが(笑)
ーなんかドラマチックですね(笑)。では最後に、保育士として転職を考えている方にアドバイスがあれば。
「保育士として何を大事にしたいのか」ということを、しっかり言語化できるようにしたほうがいいと思います。
そうすることで、職場探しの段階で「ここは合いそう、ここは合わなさそう」という判断基準にもなりますし、面接の場でも 保育に関する自分の考えをはっきりと言えるようになるはずなので。
ー本日は以上になります。ありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎短所はマイナス面だけで終わらせないようにしましょう!
短所を伝える場合、「その短所をどのようにカバーしているか」という内容まで話しましょう。今回の場合は「マイペースなので、自分でスイッチを切り替えないと作業に集中できないところが短所だと思いますが、その分切り替え後の集中力は人一倍あると自負しています」など。
◎お給料の話を内定後に進めるのはGood!
選考中に給料や待遇などの交渉をすると、あまりよいイメージを持たれないこともあります。待遇の交渉・質問・確認は内定をいただいてからおこなう方が無難でしょう。
■保育士で転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】保育士の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。