1.今回インタビューしたのはこんな人

ーまず簡単にプロフィールを教えてください。
山梨県出身の31歳です。大学進学を機に上京してきました。
ー大学卒業後から東京で保育士を?
大学からずっと東京なんですが、新卒から4年間は幼稚園で働き、その後いまの保育園に転職しました。
今日持ってきた履歴書は、その転職時のものです。
ー転職活動期間はどれくらいでしたか?
幼稚園を辞めてから2ヶ月くらいは遊びまわっていたんですが、3ヶ月目くらいから「そろそろ遊んでる場合じゃないな」と思ってハローワークで仕事を探し始めました。
保育園の内定が貰えたのはそれから1ヶ月後くらいですね。
応募したのも、いま働いている1園だけでした。
ー転職活動において重視したポイントを教えてください。
「小規模の園」「勤務地」「給料」ですね。
働いていた幼稚園はすごく大きかったので、次は小規模な園で一人ひとりの子どもとじっくり向き合いたいなと。
勤務地に関しては、私が小田急線沿いで遊ぶことが多かったので小田急線沿いで働けたらなと。
ーではその転職時の履歴書と面接について詳しく聞いていきますね。
2.保育士の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー履歴書は手書きで作成したんですね。
そうです。パソコンが本当に苦手なので(笑)。
ー証明写真を撮影した時の身だしなみを教えてください。
黒いスーツに白シャツでした。下は膝丈くらいのスカートで。
ー髪型や化粧はどんな感じでしたか?
たしか真っ黒だったんじゃないかな。
後ろで縛って、ポニーテールにしてました。
化粧はいわゆるナチュラルメイクですね。仕事をするときくらいの。
ー当時、写真は直近のものを使用しましたか?
ハローワークの職員から履歴書を書いて郵送するよう言われた翌日くらいに、近所にある証明写真機で撮りました。
履歴書も1〜2日後には完成させてたと思います。
ー履歴書は郵送だったんですね。郵送する際のマナーなどは気にしましたか?
気にしましたよ。
「宛名の書き方は?封筒に入れて送るだけでいいの?」と、わかんないことだらけだったので必死にネットで調べました。
ー調べた結果、どのように郵送したんですか?
角形A4号の茶封筒に、送付状とクリアファイルに挟んだ履歴書を入れて送りました。
封筒のおもてには宛名とともに「履歴書在中」ってきちんと書きました。
いま思えば結構丁寧に郵送できたかなと。
ー履歴書を書くうえで工夫した点はありますか?

“子どもが好きで学生時代から実習等で触れ合う機会を持ち、保育に携わる仕事をしたいと考えていました。前職では3歳児から5歳児まで担任を持ち、一人一人に寄り添った保育を行う中で、3歳児の担任をした際に乳幼児の育ちを学びたいと感じ、貴園の家庭的で温かい保育に携わりたいと思いました。”(履歴書原文より)
志望動機はスマホのメモ機能で下書きしてから、それを見ながら書きました。
なので失敗はなかったですね。
ー保育士と幼稚園教諭の資格を持っているんですね。

学校がそういうカリキュラムだったので。
おかげで幼稚園から保育園へすんなり転職できました。
ーちなみに履歴書を作成する際はハローワークのサポートは受けましたか?
履歴書の添削などもしていただけるみたいだったんですが、私は受けませんでした。
「そんなことしなくても受かるでしょ」と楽観的だったので(笑)。
ーなるほど。では次に面接対策についてお話を聞かせてください。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

①学歴・職歴
職歴の最後の行には右寄せで「以上」と記入しましょう。
②志望動機前職で幼児担任を経験した折に「乳幼児の育ちを学びたい」と感じた理由やきっかけを入れてみると、保育園の志望動機をよりわかりやすく伝えることができるでしょう。
③本人希望欄とくに希望がない場合は「貴園の規定に従います」と一言添えてみましょう。園の規定や状況に合わせ、柔軟に対応できるという姿勢が伝わります。
3.保育士の面接対策

ー面接がおこなわれたのは平日でしたか?休日でしたか?
たしか平日の午前中だったかと思います。
子どもたちもいたので、面接終了後に保育しているところを見学させてもらいました。
ー前日にした準備などあれば教えてください。
保育園までのルート確認、持ち物のチェック、スーツのアイロンがけなどですね。
ー持ち物はなにを用意しました?
筆記用具、スリッパ、ハンカチ、ティッシュですね。あとは財布にスマホくらいかな。
スリッパは指示があったわけではないんですが、念の為持って行ったものの、園の方でも用意してくれていたので使うことはなかったです。
ースーツは履歴書の写真と同じものですか?
そうです。新卒のときに買ってもらったものですね。
園によっては、面接からの流れで保育体験などもあるので「動きやすい服で来てください」などの指示があるんですが、なんの指示もなかったので無難にスーツを着ていきました。
ー面接はどのようにおこなわれましたか?
園長先生と人事担当の責任者の方が面接官でした。
筆記試験やピアノ試験などもなく、面接のみでした。
ー1度の面接でスムーズに内定まで進んだんですね。
そもそも、求人票を見て筆記試験などがないところを選んで応募したんです。
前の職場でも私が入るときは面接だけだったんですが、後輩たちはピアノ試験などもあって大変そうだったので。
ーなるほど。面接で質問された内容を教えてください。
志望動機や自己紹介のほかには、「なぜ幼稚園から保育園に転職したいのか」「前職ではどんな保育をおこなってきたか」「あなたの保育理念を教えてください」といったことを聞かれました。
ー自分からした質問はありますか?
質問とはちょっと違うかもしれませんが、「このあと保育の様子を見学させていただくことはできますか?」と聞いて、見学させてもらいました。
ーでは最後に求職者の方へアドバイスをお願いします。
可能であれば、内定を承諾する前に見学させてもらったほうがいいと思います。
どんな保育をおこなっているか、どんな先生がいるか、先生同士の関係性はどうかなど、働く環境はすごく大切だと思うので。
ー実際に目で見ないとわからない部分もありますよね。本日はありがとうございました。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎事前準備が素晴らしい!
道に迷わないようにルートの確認をおこなったり、もしものためにスリッパを用意するなど、事前の準備は非常に大切です。忘れ物などで当日焦らないよう、万全の準備をしましょう。
◎可能ならば施設の見学を!
今回の方のように、実際に勤務についた時のイメージがしやすいため、面接と併せて見学することをおススメします。特に見学をしておきたい時間帯があれば(昼食やお昼寝時など、子ども達との接し方や職員のオペレーションについて)園へ時間を希望してみても良いでしょう。
■保育士で転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】保育士の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。