目次
1.御社と貴社の違い
話し言葉か書き言葉かで異なる

御社(おんしゃ)と貴社(きしゃ)の違いは、話し言葉か書き言葉かにあります。面接や電話など応募先の担当者と話すときは「御社」と呼び、履歴書やメールなど書く際には「貴社」を使います。
現在働いている会社は「現職」
転職活動の面接などで、現在働いている会社について話す場合は「現職」「現在の勤め先」を使います。すでに退職している場合は「前職」「前の勤め先」と呼びましょう。
「弊社」は自分が勤めている会社を指す謙譲表現として、取引や商談などのビジネスシーンで使います。転職活動で自社についてへりくだる必要はないため、弊社は使わないようにしましょう。また、「当社」は社内で使用する言葉のため、転職活動では使いません。
2.御社と貴社を使った例文
御社を使う場合
御社を使うのは、面接、電話、会社説明会、職場見学など応募先と話す場合です。以下が使用例として挙げられます。
【面接】
- 御社の◯◯◯◯という理念に惹かれました。
- 御社でのキャリアパスを教えてください。
面接で使える回答例はこちらの記事から▽
質問回答42例!医療介護福祉の面接対策~自己紹介から逆質問まで網羅~
【電話】
- 御社の◯◯職に応募いたしました◯◯と申します。
- 14時に御社に参ります。
応募後の問い合わせに使える例文はこちらの記事から▽
キャリアサポートに聞く“求人に応募したあとの流れ”
【職場見学】
- 御社は明るくて活気があると感じました。ほかの支店も同じような雰囲気でしょうか?
- 御社ではICTの導入による効率化を実現したと伺いました。どのようなツールを活用されているか教えていただけますか?
職場見学についてはこちらの記事から▽
【介護施設編】職場見学の疑問に現役キャリアサポートがお答えします!
【会社説明会】
- 御社の◯◯事業における今後の展望をお聞かせください。
- ◯◯さまが御社に入社した決め手を教えてください。
貴社を使う場合
貴社を使うのは、履歴書や職務経歴書、メール、手紙など応募先に文字を使ってコミュニケーションを取る場合です。以下が使用例として挙げられます。
【履歴書・職務経歴書】
- 地域貢献を掲げる貴社に魅力を感じ、志望いたしました。
- 貴社では社員同士の連携や業務効率化により、働きやすい環境だと伺いました。
履歴書・職務経歴書の書き方はこちらの記事から▽
履歴書の正しい書き方全解説!学歴・職歴・志望動機の例文と見本(サンプル)
【職務経歴書の書き方】ダウンロードOKなフォーマットつき!例文から作成のコツを掴もう
【メール・手紙】
- 貴社の◯◯職の求人を拝見し、勤務地に関する詳細を伺いたくご連絡いたします。
- 貴社が◯◯に掲載されていた◯◯職に応募させていただきたく、履歴書を送付いたします。
応募先に送る例文はこちらの記事から▽
【例文付き】応募先へメッセージを送るときの3つのポイント
3.一般の会社以外は注意が必要
話し言葉の場合は御社、書き言葉では貴社ですが、応募先によっては「社」以外の呼称を使うケースもあるため、注意が必要です。
医療機関・福祉施設の場合
医療機関や福祉施設の場合、応募先の形態に応じて以下のようにします。
- 病院・・・御院/貴院
- クリニックや診療所・・・御クリニック(御院)/貴クリニック(貴院)*
- 医療法人や社会福祉法人・・・御法人/貴法人
- 保育園・・・御園/貴園
- 介護施設・・・御施設/貴施設
*御施設/貴施設でも可
会社以外の場合
いわゆる一般企業以外は、以下のように組織によって敬称が異なります。
- 銀行・・・御行/貴行
- 省庁・・・御省(御庁・御局)/貴省(貴庁・貴局)
- 協会・・・御会(御協会)/貴会(貴協会)
- 役所・・・御所/貴所
- 組合・・・御組合/貴組合
- 学校・・・御校/貴校
- 幼稚園・・・御園/貴園
4.御社と貴社の使い分けを間違えた場合
履歴書や職務経歴書で「御社」と書いてしまった場合、新しい用紙に書き直しましょう。正式なビジネス文書では、修正液や二重線を使わないのがマナーです。パソコンで作成した場合は、データを修正し、再度印刷し直してください。
面接や電話などで、御社と言うべきところを間違えてしまった場合は、すぐに「失礼しました」と一言述べて訂正しましょう。その場で正すことで、ビジネスマナーを理解しているという印象を与えられます。
5.使い分けを覚えて転職活動に臨もう!
面接や電話などの話し言葉で使う「御社」、履歴書や職務経歴書などの書き言葉で使うのが「貴社」です。使い分けを間違えたとしても、採用の合否に影響する可能性は低いですが、基本的なビジネスマナーが備わっていない印象を与える可能性があります。
履歴書などの文書は、完成後にもう一度見直し、誤字・脱字や情報の誤りがないか確認しましょう。また、面接も事前に想定問答を準備して練習するなどの対策をとっておくと安心です。
履歴書・職務経歴書の作り方、面接対策は下記の記事も参考にしてみてください▽
履歴書の正しい書き方全解説!学歴・職歴・志望動機の例文と見本(サンプル)
【職務経歴書の書き方】ダウンロードOKなフォーマットつき!例文から作成のコツを掴もう
質問回答42例!医療介護福祉の面接対策~自己紹介から逆質問まで網羅~