「ご教示」と「ご教授」の意味の違いは? ビジネスシーンで使える「教えてください」の言い換えや例文を紹介

メールやメッセージで何かを尋ねるとき、「ご教示」と「ご教授」どちらを使うか迷いませんか? この記事では「ご教示」と「ご教授」の違いや、ビジネスシーンで使える「お教えください」の言い換え表現を紹介します。

「ご教示」と「ご教授」の意味の違いは? ビジネスシーンで使える「教えてください」の言い換えや例文を紹介

目次

1.「ご教示」と「ご教授」 の意味の違いは?

「ご教示」と「ご教授」は、どちらも教えを乞うときに使う言葉ですが、場面によって使い分ける必要があります。

基本的に「ご教示」は一般的な知識や情報を知りたい場合に、「ご教授」は学問や技術的な指導を受けたい場合に使用する書き言葉です。口頭の場合は「お聞かせ願えますか」や「ご指導いただけないでしょうか」などを使います。

ここからは、それぞれの詳しい意味や、具体的な使い方を紹介します。

ご教示の意味

「教示」とは、日時や手順などの情報をえてすことを意味する言葉です。ビジネスシーンでは、相手がすぐに答えられる内容を尋ねるときに使用します。

例:お打ち合わせに関しまして、ご都合のよい日程をご教示いただけますでしょうか

ご教授の意味

「教授」とは、学術的な知識や専門技術をえてけることを意味する言葉です。ビジネスシーンでは、主に専門家や目上の人に対して、ある程度の期間をかけて専門的な指導を求めるときに使用します。

例:データ分析の詳細について、ご教授くださいますようお願い申し上げます。

「ご教示」と「ご教授」の使い分け方

「ご教示」と「ご教授」は相手に求める内容や、相手にかかる負担の大きさによって使い分けます。

 

ご教示

ご教授

相手にしてほしいこと

日時や手順などの

情報の提供

学術的・専門的な指導

相手にかかる負担・時間

小さい
(即答可能)

大きい

(継続的な指導が必要)


ジョブメドレーで求人を見る

2.シーン別「ご教示」と「ご教授」の使い方・例文

「ご教示」を使った例文

上司・取引先へのメールの例文

  • 新しい機器の操作手順についてご教示いただければと思います
  • 似た症例をご存じであれば、ご教示いただけますと幸いです
  • 明日貴院へ伺いますので、入館方法をご教示いただけますでしょうか

申し送りや引き継ぎ文書の例文

  • シフトの申請についてわからない点があるので、明日出勤された際にご教示いただけますでしょうか
  • 持病の貧血に関しては、内服薬を継続中です。夕方から落ち着きがなく帰宅願望がみられました。その他お気づきの点があればご教示ください
  • 来月の研修内容について、詳細をご教示いただけますと幸いです

就職希望先へのメールの例文

  • 履歴書の送付に関しまして、提出方法に指定がございましたらご教示いただけますと幸いです
  • 面接の当日に持参するものがございましたら、ご教示いただけますでしょうか
  • 先日ご案内いただいたとおり、以下の条件で内定をお受けしたいと存じます。認識に相違がございましたらご教示ください

「ご教授」を使った例文

講師や先生へのメール例文

  • 次回の研修会では、医療現場でのチームケアの実践方法について、ぜひご教授賜りたいと考えています
  • IoTを活用されている貴施設の深い知見を、ぜひご教授ください
  • 認知症ケアを専門としている先生にに、ぜひノウハウをご教授いただきたく存じます

恩師・先輩へ感謝を伝えるメール例文

  • 先生のご指導のおかげで無事試験に合格することができました。今後ともご教授賜りますようお願い申し上げます
  • 先生には長年にわたり介護技術をご教授いただき、心よりお礼申し上げます

3.仕事で使える「教えてください」の関連表現

「◯◯についてお教えください」の意味を持つ言葉は「ご教示」「ご教授」だけではありません。状況に応じて助言・評価・支援を求める表現があります。

  

表現方法/例文

手順や方法を尋ねる場合

システムの設定手順について、ご教示いただけますでしょうか

専門的な指導を求める場合

データ分析の手法について、ご教授賜りたく存じます

意見や助言を求める場合

昨日作成したマニュアルについて、ご助言/アドバイスいただけますでしょうか

行動に対する評価を求める場合

前回同行いただいた訪問について、フィードバックをいただけますと幸いです

支援や協力を求める場合

新プロジェクトの準備について、お力添えを賜りたく存じます

4.「ご教示」と「ご教授」に関するQ&A

Q.「ご教示」と「ご教授」は口頭でも使える?

A.「ご教示」と「ご教授」は書き言葉なので、話し言葉では使用しません。会話のなかで使う場合は「お聞かせ願えますか」や「ご指導いただけないでしょうか」などの表現が適切です。

ただし例外として、公の場やスピーチなどで、相手への敬意をより丁寧に表すために、あえて「ご教示」や「ご教授」が使われる場合もあります。

Q.「ご教示」と「ご教授」は失礼?

A.「ご教示」と「ご教授」は相手に敬意を表す丁寧な表現のため、失礼にはあたりません。ただし、後ろに「願います」や「ください」が続くと、一方的な要求や、命令的な印象を与える可能性があるため注意が必要です。

一方、後ろに「〜くださいますよう」や「〜賜りますよう」などを続けると、よりかしこまった印象を与えられます。

Q.「ご教授」「ご享受」との違いは?

A.「ご教授」と「ご享受」は、読みは同じですが意味がまったく異なります。享受とは「受け入れて自分のものにする」「恩恵に受け、それを堪能する」という意味で使われる言葉です。そのため「教えや指導を求める」意味では使用できません

Q.「ご教示」と「ご教授」を英語で伝えるなら?

A.英語で「ご教示」を表現する場合、inform(伝える、教える)などを使用します。

例:Could you inform me of ~
訳:〜についてご教示ください

一方、教育や指導をお願いする「ご教授」を英語で表現する場合は、advice(助言)/instruction(指示)などが適しています。

例:I would appreciate it if you could give me advice/instruction on〜
訳:〜についてご教授いただけますと幸いです

ジョブメドレーで求人を見る
ジョブメドレーに会員登録する

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

業種と職種の違いとは?分類の一覧や仕事探しのポイント

業種と職種の違いとは?分類の一覧や仕事探しのポイント

就職・転職活動をしていると、業種や職種という言葉をよく見かけます。これらは似ているようですが、指す内容は異なります。それぞれの意味と違い、どのような種類があるのか紹介します。

コラム 公開日:2024/12/19 更新日:2025/02/17

御侍史・御机下の適切な使い方は?意味や読み方、違いを解説します

御侍史・御机下の適切な使い方は?意味や読み方、違いを解説します

医師宛ての手紙の封筒に「御侍史」や「御机下」と書かれているのを目にすることがあります。これらの言葉は「脇付」と呼ばれ、手紙で相手への敬意を表す際に用いられる表現です。読み方や使い方などについて解...

コラム 公開日:2025/01/24 更新日:2025/04/11

御社と貴社の違いは?メールや面接での使い分け方と間違えた場合の対処法を紹介

御社と貴社の違いは?メールや面接での使い分け方と間違えた場合の対...

就職・転職の応募先や、取引先企業を呼ぶ際に使う「御社」と「貴社」。どちらを使うか迷うことはありませんか? 正しく使い分けることで、ビジネスマナーをしっかり押さえた印象を与えられます。それぞれの用...

求人の見方・転職ガイド 公開日:2024/12/19 更新日:2025/04/11

障害者、障がい者、障碍者。なぜ「しょうがい」には3つの表記があるのか?

障害者、障がい者、障碍者。なぜ「しょうがい」には3つの表記がある...

「障害者」「障がい者」「障碍者」──これらはいずれも「しょうがいしゃ」と読みます。この表記の違いには、歴史的背景と社会の価値観が表れています。

コラム 公開日:2024/12/13 更新日:2025/01/06

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

言語聴覚士の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop