
1. 今日の転職経験者はこんな人
2. 都内某所〜Tさんご夫婦と対面
3. Tさん(29歳・幼稚園教諭)の生い立ち
3-1. 幼少期〜小学校時代
3-2. 中学校〜高校時代
3-3. 大学時代
4. 大学卒業後の進路
5. 小学校教諭の良い点・悪い点
6. 幼稚園教諭への転職活動
7. ザックリ給与明細書
8. 年間休日日数・月の平均残業時間
9. 幼稚園教諭の仕事内容・1日の流れ
10. 幼稚園教諭の良い点・悪い点
11. 今後の人生計画
12.(番外編)趣味・プライベート
13.(番外編)スマホの使い方
14.(番外編)お金のルール・支出の内訳
15.(番外編)恋愛観・旦那さんとの出会い
1.今日の転職経験者はこんな人

2.都内某所〜Tさんご夫婦と対面
—今日はよろしくお願いします。旦那さんが隣にいて答えづらいかもしれませんが。Tさん:私は大丈夫です。よろしくお願いします。
—いまおいくつですか?
29歳です。
—ご出身は?
神奈川県です。
—血液型は何型ですか?
O型です。
—家族構成は?
父・母・姉・私・妹・弟・弟の5人兄弟です。いちばん下はいま、大学1年生です。
—多いですね。ご両親はどんなお仕事をしているんですか?
母はずっと専業主婦だったんですけど、いまは保育園でパートしてます。父は長いこと飲食店を経営してました。いまは会社員です。
—自分の性格をひと言でいうと?
なんだろう…明るくはないかな? 誰とでも仲良くできるとかですかね?
—(明るくはないけど、誰とでも仲良くできる)ありがとうございます。
(炙りしめ鯖が運ばれてきた!!)※この日は「くいもの屋 わん」で取材
—強めにあぶりますか? 弱めにあぶりますか?
強めでお願いします。
3.Tさん(29歳・幼稚園教諭)の生い立ち

3-1.幼少期〜小学校時代
—お仕事の話を聞く前に、Tさんの生い立ちを聞かせてください。とにかく好奇心旺盛な子どもでした。「自分のやりたいことはやる!」みたいな感じです。見た目は毛量が多かったですね。
幼稚園のときはお姫様みたいなキラキラしたものも好きだったんですけど、よくお姉ちゃんたちと走ったり、木登りしたりしてました。
—小学校に入ってからはどうでした?
勉強はそんなに好きじゃなかったけど、友達と遊ぶのは好きだったので、学校自体は好きでしたね。
—習い事やクラブ活動はしてました?
プールやテニス、ピアノ、そろばんをやったり、いろんなことに手をつけてました。
—いちばん楽しかったものは?
ないです。
—ない(笑)。いちばん長く続いたものは?
習い事ではないんですけど、一輪車となわとびはすごくハマっていて長く遊んでました。二重跳びができるようになったときがすごく嬉しかったんです。
3-2.中学校〜高校時代
—中学校に進みましょう。中学校は吹奏楽部に入っていて、とにかく部活が好きでした。父が音楽が好きで、ピアノやギターをやるんですけど、昔からよく一緒に家で歌ったり踊ったりしていました。いわゆる音楽一家というやつですね。
吹奏楽部に入部したのは、母が昔かじっていたフルートも家にあって、たまたま中学校の吹奏楽部にフルートパートの人が足りなかったので、先生に「やってくれない?」って言われたことが最初のきっかけです。
中学校の先生がみんないい先生で、部活の顧問の先生には結婚式にも来てもらったくらい本当にお世話になったんです。そのときに先生に音楽を教わったことが人生の転機というか、影響が大きかったなと思います。
—高校時代はどんな生活でしたか?
共学の県立高校に行ったんですけど、ずっと部活(吹奏楽)漬けでしたね。
—吹奏楽部ってけっこう厳しいんじゃないんですか?
私の学校は強豪校ではなかったので、そこまで厳しくなかったです。ちなみに旦那さんはバレー部だったんですけど、すごく厳しい部活だったみたいです。
殴られ、叩かれ、合宿で39度くらいの熱が出ても試合に出て「帰ってきたら肺炎だった」みたいなことがあったみたいです。それで顧問の先生が病院にお見舞いに来たんだけど「持ってきたお菓子の賞味期限が切れてた」と。
—旦那さん不遇すぎませんか?
普通にかわいそうですよね(笑)。
3-3.大学時代
—次に大学時代、お願いします。大学は4年制の学校に入りました。教育学部ではなかったんですけど、小学校教諭と幼稚園教諭の免許が取れる学部を選びました。
—将来の仕事をある程度固めたうえで入学した感じですか?
そうですね。ずっと音楽をやってきたので、音楽の先生になりたいとも思っていたんですけど、音楽だけで生計を立てていくのもなかなか難しいので「将来は子どもと関われる仕事がしたい」と思って大学を選びました。
幼稚園教諭は「ついで」というわけではないんですけど、小学校教諭と幼稚園教諭の免許を合わせて取る人は多いと思います。
4.大学卒業後の進路
—卒業後の進路について教えてください。教員採用試験に合格して、公立小学校の先生になりました。
教員採用試験については、試験が4年生の夏におこなわれるので、3年生の終わり頃から大学の試験対策などを中心に勉強をはじめました。
ただ、正規職員としては受からなかったので、1年間臨時職員として働いていました。午前中は1年生のクラスを見ていて、夜は暇だったのでユニクロでバイトしてました(笑)。2年目は違う小学校にフルタイムで勤務していたんですけど、結果的に2年で退職しました。
5.小学校教諭の良い点・悪い点
—小学校教諭の仕事の良い点と悪い点を教えてください。良い点は、今の幼稚園教諭との比較でいうと、良い意味で管理されている環境というか、休みや働き方、お給料が安定していたことですね。
悪い点は、子どもとの関わり方で悩んで体調を崩してしまったことです。
授業の途中で教室から出て行ってしまう子がいたり、ずっと靴をうまく履けない子がいたり、度を越したケンカをしてしまう子がいたり、勉強以前の発達の部分で「何を教えてあげればいいんだろう?」と課題を感じてました。
—転職理由もそこが大きかったんでしょうか?
そうだと思います。もちろんその環境自体が辛いということもあったんですけど、幼稚園教諭の免許も取っていたので「子どもの幼児期の頃の関わり方ってすごく大事なんじゃないかな?」「発達の土台の部分で何かしてあげられないかな?」と思ったことが主な転職理由です。
—ありがとうございます。
6.幼稚園教諭への転職活動
—転職活動について教えてください。名前は覚えてないんですけど、インターネットの転職サイトを使いました。ただ、結局サイト経由ではなくて、母が探してきた求人に直接問い合わせてくれたんです。頼んだわけではないんですけど「すごいよさそうなところだよ」というので面接に行ったら自分も気に入って、その日の内に内定をもらって地元神奈川の幼稚園に転職しました。
—園のどんなところが気に入ったんですか?
私が行った時間には子どもがいなかったんですけど、子どもの制作物を飾ってあるボードがすごく印象に残っていて、直感的に子どもをすごく大事にしている園だと感じたところですかね。
—園の雰囲気以外に重視したポイントはありますか?
1番目は「園の雰囲気」、2番目は「家からのアクセス」、3番目は「お給料」ですね。
7.ザックリ給与明細書

—いま、幼稚園教諭になって何年目ですか?
5年目です。
—役職にはついていますか?
ついてないです。主任の打診を受けているんですけど、いまのところ具体的には考えていません。
—主任になると仕事内容は変わるんですか?
基本業務は変わらないんですけど、中心となって「保育」をつくる存在になるので責任が大きくなります。
—前職の小学校教諭と比べてお給料はどうですか?
すごい下がりましたね。
—それはあまり気にしなかった?
そんなに気にしませんでした。今でも「お金はあるにこしたことはない」と思うんですけど、それよりも仕事の充実感というか「真剣に向き合える仕事がいいな」と思っていたし、条件も自分の許容範囲内だったので転職を決めました。
8.年間休日日数・月の平均残業時間
—年間の休日日数はどれくらいですか? 夏休みは取れる?年間の休日日数は100日くらいですね。基本は土日休みなんですけど、行事が多い幼稚園なので月に1〜2回土曜出勤があります。夏休みは5日ほど取れます。
—月の平均残業時間はどのくらいですか?
残業は月平均10時間くらいですね。行事の前は残って作業しています。
—残業代以外に何か手当はありますか?
全員に住宅手当(10,000円)があります。
—幼稚園教諭の仕事を探している人にアドバイスはありますか?「こうしておけばよかった」「ここを見落としてた」など。
私はとくに入職後のギャップがなかったのでいいんですけど、待遇などの条件面は細かく聞かなかったので、気になることは面接の段階で聞いておいたほうがいいと思います。
あとはやっぱり子どもとの関わりがすべてだと思うので、子どもがいる時間に見学に行くことは重要だと思います。
9.幼稚園教諭の仕事内容・1日の流れ
—現在の仕事内容を教えてください。基本的には担任業務になります。出勤時刻は8時40分、退勤時刻は17時15分です。
9時から14時が通常の幼稚園の時間になるんですけど、7時半からの早朝保育と18時半まで延長の預かり保育があります。これらは当番制で担当しています。
通常、子どもたちは9時に登園してきて、11時半まで自由遊びをします。11時半からは1時間くらいクラスでゲームだったり、制作物をつくったり、行事の前は劇の練習をしたり、集団活動をおこないます。
12時半からは1時間くらいお昼ご飯の時間になります。14時になったらクラスごとに集まって絵本を読んで、次の日の連絡をして子どもたちが降園していきます。
先生たちは14時以降は幼稚園の掃除をしたり、次の日の保育準備をしたりして、終わったら退勤するという流れです。
10.幼稚園教諭の良い点・悪い点
—幼稚園教諭の仕事の良い点と悪い点を教えてください。良い点は、私立幼稚園ならではだと思うんですけど、すごくアットホームなところです。
職員は全部で10人くらい、子どもの定員は60人くらいの小さい園なので、どの子の顔も知っているし、職員みんなで子どものことを共有して保育をすることができるのもいいなと思っています。
もう1つも私立幼稚園の良さだと思うんですけど、親御さんの園への理解がすごくあるので、園の保育方針を柔軟に受け止めてくれます。
たとえば、ふつう幼稚園の運動会は職員主導で準備をすると思うんですけど、ウチの園は「みんなでつくる運動会」がテーマなので、親も分担して競技準備をしてくれます。なので、保護者の方とも心が通いあうというか、手作り感があってすごく盛り上がるんですよ。
—運動会に限らず、保護者の方から厳しいクレームを受けたことはありますか?
やっぱり多少はありますけど、そこまでヘビーなものはないですね。
悪い点は、先ほども言ったとおり、行事の前に残業や土曜出勤があって忙しくなりがちなところですね。
11.今後の人生計画
—幼稚園の先生を辞めたいと思ったことはありますか?あります。1年目が終わる頃に、ベテランの先生がたくさん辞めてしまったんですけど、そのときはすごく不安になってしまって「わたしも辞めようかな?」と思いました。
—ぼくは日曜の夜か月曜の朝に「本当に会社行きたくないな」と思うことが3回あったら転職するんですけど、それでいうと何回くらいありますか?
それでいうと100回は超えちゃう気がする(笑)。けど楽しいこともたくさんあるので続けられていますね。
—今後の仕事をふくめた人生計画は何か考えてますか?
将来的に子どもは2人以上ほしいなと考えているんですけど、産休も育休もあるので、働ける限りは続けたいと思ってます。
—今後転職することがあるとしたら、同じ職種を選びますか?
違う選択肢もあると思います。今はいろんな働き方ができる時代だと思うので。
12.(番外編)趣味・プライベート
—ここからは番外編として、プライベートのお話を聞かせてください。休日はどのように過ごしてますか?よく寝る・掃除する・散歩する。あとは趣味のフルートを練習するか、NetflixかAmazon Primeの映画やドラマを観るかです。
—好きな番組はありますか?
Netflix限定の海外ドラマと『あいのり』はよく観ています。
—2018年に観た映画のNo.1とこれまでの人生で観た映画のNo.1は?
2018年は『ボヘミアン・ラプソディ』、これまでの人生では『めぐり逢えたら』です。
13.(番外編)スマホの使い方

—スマホの機種とキャリア、使っているブラウザは何ですか?
スマホの機種はiPhone5s。キャリアはY!mobile(ワイモバイル)。ブラウザはSafariとGoogle Chromeを使っています。
—よく使うアプリを3つ順番にあげてください。
1位「LINE」、2位「Instagram」、3位「メルカリ」ですね。
—LINEの主な連絡相手は?
旦那さんと家族ですね。
—インスタの投稿頻度はどれくらい?
インスタはほぼ見る派なんです。かわいい赤ちゃんや子どもの動画を見たり、あとは好きなモデルさんの投稿・ショップ店員さんの着まわしコーデを見たりします。
—好きなモデルさんとファッションブランドを聞いてもいいですか?
好きなモデルさんは新木優子ちゃん(nonno専属モデル)。服のブランドはGUやKBFが好きですね。
—シンプルな洋服が好きなんですね。メルカリの用途を教えてください。ぼくは子どもにレア物のトミカを貢いでます。
結婚式の小道具を買ったのが始まりなんですけど、結局1回しか使わないのでそれをまた他の人に売りました。ふだんは本を買ったり売ったりすることが多いです。
—よく読む雑誌と2018年に読んでいちばん面白かった本はなんですか?
よく読む雑誌は『GISELe(ジゼル)』『POPEYE(ポパイ)』『hanako(ハナコ)』。いちばん面白かった本は『しいたけ.の部屋』です。
—しいたけ占いはだいぶ流行りましたよね。最近、爆笑したことはありますか?
旦那さんのアリ塚のアリを食べるチンパンジーのモノマネですね。
—悩んだときやストレスがたまったときの解消法はありますか?
お菓子を一気食いして寝ます。
14.(番外編)お金のルール・支出の内訳

—お金の使い方で何かルールはありますか?
家賃と生活費は基本的に夫婦で折半。あとは月々に決まった金額を貯金しています。
—とくに何にお金を使いますか?
ふだんは無駄遣いをしないようにしていて、大きいお金は旅行に行くときに遣います。あとは趣味のフルートのレッスン代が月12,000円かかります。
—支払いは現金派? 電子マネー派? カード派?
カード派です。ほぼキャッシュレスでコンビニでもクレジットカードを使います。
—クレジットカードは何枚持ってますか?
2枚です。ルミネカード(ブランドはマスターカード)がメインです。サブはほとんど使ってないので覚えてないんですけど、みずほ銀行の何かだったと思います。
—家計簿の管理はしていますか?
ほとんどしていなくて、月の光熱費だけアプリに手入力で記録しています。季節ごとにけっこう変動があるので。
—お金にまつわる失敗談はありますか?「これはやっちまった」みたいな。
とくにないですね。
—これまでに使ったいちばん高額な買い物は何ですか? 結婚式とか家はのぞいて。
高いものをほとんど買わないので、4万円くらいのデジカメですかね。ちょっと子どもみたいで恥ずかしい(笑)。
—2018年に買っていちばんよかったものはありますか?
洗濯マグちゃん(洗剤なしで衣服の洗濯ができる商品)です。
—最近ZOZOの前澤社長が100万円配ってましたけど、100万円貰ったら貯金以外で何に使いますか?
え〜と、貰ったものだからなぁ。どこかヨーロッパとかに旅行に行きたいですね。
—死ぬまでに行きたい旅先はありますか?
宇宙ですね。
—前澤社長に連れてってもらいましょう。これまでに貰ったいちばん高額なプレゼントは何ですか?
婚約指輪です。
—金額問わず、これまでに貰ったいちばん嬉しいプレゼントは何ですか?
同じ(婚約指輪)です。
—自分とパートナーの最終的な希望年収はいくらくらいですか?
あまり考えたことないですね。基本的に2人合わせて生活できればいいと思っているんですけど、将来的な希望でいうとどちらも500万円くらいですかね?
15.(番外編)恋愛観・旦那さんとの出会い
—そろそろお店が閉まるので、最後は恋愛編です。異性のタイプはありますか?おだやかな人。グレーゾーンの広い人。内面重視です。
—芸能人でいうと誰ですか?
上からいうと、地井(武男)さんとか。
—上すぎません? もうちょっと若めでいませんか?
別所(哲也)さん。
—(若くない)初恋の年齢とエピソードを教えてください。
幼稚園のときに「とおるくん」っていうすごく可愛い顔の男の子がいて、その子が大好きでした。年長さんのときのバレンタインデーにチョコレートを作ってあげましたね。
—素敵なエピソードですね。隣に旦那さんがいるのであれなんですけど、これまでの交際人数を聞いてもいいですか? 公称で大丈夫です。
旦那さんをふくめて2人です。
—ちなみに旦那さんとの出会いは何だったんですか?
大学の共通の友人の紹介で知り合いました。
—旦那さんの好きなところと直してほしいところはありますか?
好きなところはおだやかなところ。直してほしいところは異臭に敏感なところですね。電車に乗っていてもすぐ「くさっ!!」って言ってます。
—家事分担はどのようにしていますか?
平日のご飯と簡単な掃除はわたし。洗濯干すのとゴミ出し、休日のご飯づくりは旦那さんですね。
—最後ちょっと聞きづらいんですけど、旦那さんに秘密にしていることはありますか?
お財布は別々で、毎月決まった生活費を共通の口座に入れてるんですけど、そのお金で自分しか絶対に食べないであろうお菓子を買ってることですかね。
—すごく些細な秘密でよかったです。今日はありがとうございました。