
1. 今日の転職経験者はこんな人
2. まずは自己紹介
3. Kさん(29歳・柔道整復師)の生い立ち
3-1. 幼少期〜小学校時代
3-2. 中学校〜高校時代
3-3. 大学時代
4. 柔道整復師になるか大学を辞めるか
5. 職場選びの落とし穴
6. 転職活動のポイント
7. ザックリ給与明細書
8. (番外編)平日・休日のサイクル
9. (番外編)スマホの使い方
10. (番外編)お金のルール・支出の内訳
11. (番外編)恋愛観・奥さんとの関係性
1.今日の転職経験者はこんな人

2. まずは自己紹介
ー年齢と出身、家族構成を教えてください。Kさん:29歳。家族構成は父親、母親、姉、おばあちゃん。出身は群馬なんですけど、いまは嫁さんと子ども2人と栃木で暮らしています。
ーお姉さんはいくつ上?
3つ上なんですけど、最近初めての彼氏ができたそうです。
ー自分はどんな性格だと思いますか?
明るくふるまうこともできるけど、基本は暗い。根暗です。
ー 「やった〜!!」みたいに感情を表現することは?
根暗なんで。
ーいまもちょっと無理してますか?
……はい。
ー事前アンケートで漫画が好きだと書いてくれてますね。
『NARUTO』が好きなんです。ぼくの座右の銘でもある「自分を信じないやつに、努力する価値はない」って言葉はこの漫画の名言です。「俺ならできる!」っていつも自分に言い聞かせてますね。
ーいいですね。よろしくお願いします。
3. Kさん(29歳・柔道整復師)の生い立ち

3-1. 幼少期〜小学校時代
ー幼少期はどんな子どもでしたか?保育園のときは、活発ではあったんですけど、ひたすらシャイだった! 砂遊びとサッカーばかりしていて、自分では覚えてないけどサッカー選手になりたがってたらしいです。
ー小学生のときも運動ばっかりですか?
小学校3年のときに1年間だけ習字をやってたかなぁ。一緒にはじめた友達だけ昇級して、取り残されちゃったのが悔しくてやめた(笑)。そのあと、4年生からは少年野球をはじめました。
ーサッカーではなく野球なんですね。
そのタイミングで新しく少年野球チームが設立されたんです。「ちょうどいいから入ろうかな?」って。自分はファーストを守ってたんですけど、6年生のときに市の大会で優勝したことが思い出です。
ーちなみに初恋は何歳くらいですか?
小学5年生です。異性には無関心だったので少し遅めですね。リサちゃんという可愛くて優しい子が好きだったんですけど、何も行動には起こさず。
3-2. 中学校〜高校時代
ー野球は中学校でも続けたんですか?サッカーと迷っていたんですけど、野球を続けることにしました。中学生になったら足が速くなってきたので、ポジションはセンターでしたね。でも、プライベートではサッカー部とばっかり遊んでたかな?
ー中学校の恋愛はどうでした?
好きな子はいたんですけど、何も行動には起こさず。
ー相変わらずシャイですね。では、高校はどんな学校でしたか?
野球推薦で中堅より少し強いくらいの高校に進学しました。残念ながらレギュラーにはなれませんでしたけど。
ー野球は続けていたんですね。普段の学校生活についても教えてもらえますか?
たぶん、先生たちからはすごく真面目で優等生だと思われてたんじゃないかな? 友達からはめっちゃいじられてた。
ー当時のあだ名は?
魚類。
ー魚類?
なんか顔が似てたそうです。あとは「整形前の亀梨くん」。
ー ……整形の話は置いておいて、ポテンシャルが高いってことじゃないですかね?
たしかに! でも当時は単純にディスでしたね。
ー高校の恋愛事情はどうでした?
ひとつありました!
ーお!ついに彼女ができたんですか?
付き合ってたのかな? 向こうがすごい「好き好き」言ってきてくれて……それだけ。
ーそれだけ? そこから進展しなかったんですか?
その子がちょっと悪い系というか、けっこうギャルだったんですよね。ギャルとかこわいですし……。
ーあまりタイプではなかったと。
そういうわけでもないんですけどね。
3-3. 大学時代
ー大学編いきましょう。進路はどのように決めました?子どもの頃からずっとサッカー選手や野球選手になりたくてスポーツをしていて。その夢はあきらめても「仕事でスポーツにかかわっていたいな」と。
そう考えたときに、「アスリートや部活を頑張っている人をケアできる柔道整復師になろう」って決めました。なので、大学は柔道整復師の資格がとれる学校に進みました。
ーなるほど。入試は一般受験ですか?
AO入試でめっちゃ簡単に入れました。
ー大学での思い出はありますか?
やっぱり勉強が一番大変でしたね。大学時代は野球サークルと焼き鳥屋のバイトに明け暮れていて、2年生で解剖学の試験に落ちて留年しました。
ーとく解剖学が難しかったんですか? 柔道整復師を目指す人に「この科目はしっかり勉強したほうがいい」みたいなアドバイスを。
う~ん、授業をサボらずに受けて、普通に予習復習していれば大丈夫だと思います。
ー実習はありましたか? どんな内容?
実習は3年生のときにありました。大学に併設されている接骨院で1週間。実習内容は、患者さんの低周波治療器具を外したり、ホットパックを乗せたり外したり、先生の施術を見学したり、とくに大変なことはなかったかな。
4. 柔道整復師になるか大学を辞めるか
ーところで大学で彼女はできましたか?子どもができました。
ーん?……子ども?
大学4年生のときに子どもができて結婚したんです。相手はもちろん今の嫁さんですよ?
バイト先の同僚だったんだけど仲良くなって、付き合い始めたんです。それでまあ子どもができてしまい……不徳の致すところです。
ー国家試験前になかなかハードですね。
当時は大学を辞めてバイト先に就職するか、学生結婚するかですごく悩みました。自分のなかでは、大学を辞めて働く気持ちが強かったんですけど。
ーなぜいま柔道整復師に?
向こうのお父さんに「とりあえず柔道整復師の資格は頑張って取ろうか」と言ってもらえたからですね。
当時、彼女の実家に報告しに行ったんです。そして「結婚させてください」という意思も伝えようと。
でも、お母さんには「大事に育てた娘になんてことを!」ってすごく怒られて、泣かれて、家の敷居をまたがせてもらえませんでした。彼女も学生だったので当然ですよね。
それで、お父さんに連れられて喫茶店で話をしました。
ーお父さんにも怒られたでしょう。
それが第一声は「やぁ、よく来たね!」でした(笑)。なんというか、すごくフランクな方で。ぼくはボコボコに殴られる覚悟だったんですけど、叱責されることなく結婚のお許しをいただけたので、逆にすごく戸惑いましたね。
ーずいぶん懐が広いですね。
お父さんはスーパーを経営している社長さんなんですけど、やはり普通の人とはひと味違うなと。
ーお母さんとはいつ和解できたんですか?
その日の夜にお母さんから「ご飯を食べながら話をしよう」と連絡があったんです。
お母さんは娘のアルバムを眺めながら思い出話をして、涙を流しながらご飯を食べていました。そのときは胸がズキズキと痛みましたね。でも「こんなに可愛かったのよ……。だから大事にしなさいよね」と。
ーお許しをもらえたんですね。
お母さんも葛藤があったと思うんですけどなんとか。ただ、翌日にもお昼ごはんに誘ってもらえて、「思ってたよりぜんぜん良い子ね!」と言ってくれました。そこからは本気で勉強するようになりましたね。
ーよかった。必死に勉強して、国家試験は1発合格?
一応そうですね。ただ、自己採点では落ちていたので、本当に生きた心地がしませんでした(笑)。「何かの間違いであってくれ!」って願いを込めて、友達に採点してもらったところ……ギリギリで合格してました。
ーそんなにギリギリだったんですね。
ちなみにその友達は落ちました(笑)。
ー(笑)。
5. 職場選びの落とし穴
ー新卒で入った職場はどうやって見つけたんですか?知り合いに個人経営の鍼灸接骨院を紹介してもらいました。
ーどんな職場でしたか?
面接で聞いていた話とまったく違いましたね。
「スタッフは院長含めて3人」と言われてたんですけど、いざ入ってみるとぼくが3人目。しかも、もう1人の先輩が第一声で「おれ1週間後に辞めるから」と。完全にスケープゴートにされましたよね。
ー業務内容はどのようなことを?
先輩に1週間でババ〜っと引き継ぎをされて、それ以降の業務はほとんど雑用仕事ばかりでした。有り体に言えば「院長のお世話」かな。でも、一番きつかったのは給料ですね。
ーお給料はどれくらいだったんですか?
1社目の給料は18万円でした。
ー手取りで?
そもそも額面や手取りという概念がなかったんです。
ただ18万円がポンって口座に振り込まれるだけ。保険にも入ってなかったので、自分で国民年金を払っていました。
通勤手当も出なければ、時間外手当も支給されなかったんですけど、夜遅くまで働いていて……院長は人を雇うための法律や決まりを知らなかったんじゃないかな?
ーそこの職場にはどれくらいの期間勤めていたんですか?
さすがに半年で辞めました。それで求人サイトを使って転職活動をして、今の職場に入職しました。
6. 転職活動のポイント
ー転職活動ではどのような点を重視しましたか?結婚して家庭も持っていたので、家族との時間が取れる職場にしようと思いました。給料に関しては、月に21〜22万円もらえればいいかなと。
それで現在の職場に決まったんですけど、勤務時間は9~17時。もちろん社会保険も完備です。賞与はないけど、それだけでもう天国だと思いましたね。
ー残業も少なくなりましたか?
転職したばかりの頃は少なかったです。というより、ほとんどなくなりましたね。
ー希望どおりの職場に転職できてよかったですね。いまの職場で悪い点をあげるとしたら?
給与や福利厚生についてはまったく文句はありません。1つあるとしたら、最初はゆっくり勉強しながら経験を積もうと考えていたんですけど、入職して3ヶ月で院長をやらされてしまい……。
ー毎回展開が早いですね。
そうですね(笑)。でもメリットもあるんです。院長なんて普通は簡単になれるものではないですし、一般のスタッフと比べて経験できることが桁違いに多いですから。ただ、院長になってからは忙しくて、家族との時間が減ってしまったのは残念ですね。
ー院長になって一番変わったのはどういう点ですか?
すべての責任が自分にあるというところですかね。院の経営も患者さんへの治療も。それが難しくもあり、面白い部分ではあるんですけど。
7. ザックリ給与明細書

いまはだいたい40万円くらいですかね。
ー週のお休みは?
毎週水曜日が休みです。だいたい8時40分に出勤して21時20分くらいに退勤しています。
ー月の平均残業時間は?
先ほど残業はほとんどなくなったと言いましたが、実は院長になってからは増えてしまったんですよね。
休日出勤も合わせると、平均残業時間は90~100時間くらいですね。なので給料も残業代の割合が多いです(笑)。
ーそれで休日出勤もあると、年間休日はけっこう少ないのでは?
年間休日日数は60~70日くらいですかね? 実際に数字に出すとめっちゃ少ないな! でも有給はきちんと取れるので、休もうと思えば休めます。
ー転職満足度でいうと何点ですか?
90点くらい。なんだかんだで満足しています。もう少し人手が増えて、基本給が上がってくれれば言うことなしなんだけどな。
あ! まだ不満点ありました!
ーなんですか?
院長になったとき、院内に柔道整復師の資格を持っている先輩がいなかったので、近しい人から技術や知識を教わることができませんでした。なので満足度は90→85点で!
ー院長として、知識・経験不足はどうやって補ったんですか?
セミナーに行ったり、書籍を読んだりして知識を蓄えました。そこで知り得た技術や治療法をどんどん実践して、自分に合うものを探して、自分なりにさらに昇華させたというかたちです。
ーいまの職場は何年目ですか?
6年目です。
ーけっこう続いてますね。転職を考えたことは?
ありますよ。僕が院長になったとき、スタッフさんがみんな年上だったんです。一番上で50歳だったかな?
そんななか、大学卒業したての若造がポンって院長になったら当然不満や反発があるわけです。言うことを聞いてくれなかったり、文句を言われたりで、人間関係に悩んでいたときは転職するか悩みました。
でもやっぱり、院長になったからには院をよくしていきたいし、「自分が本当の意味で院長になれるまでは頑張ってみよう」と思ったんです。
ーでは、しばらく今の職場で頑張っていこうと。
いや、転職もありえるかなと。
ーどういう気持ちで?
実は将来的に独立を目指しているんです。なので、もう1つくらい別の院で働いて、経営の仕方やスタッフの教育について学びたいという気持ちがあります。
ー何歳くらいで独立を目指していいるんですか?
40歳くらいですね。いま子どもが2人いるんですけど、その頃には子どもたちもある程度大きくなっているので、いまほど手が掛からないかなと。
ーありがとうございます。
8.(番外編)平日・休日のサイクル
ーここから生活編です。朝は何時に起きて何時に家を出てますか?8時前に家を出るんですけど、ギリギリまで寝ていたいので7時40分に起きます。子どもにご飯を食べさせたりは嫁さんにやってもらってます。頭が上がりません。
ー家に帰る時間と寝る時間は?
帰るのは22時半くらいで寝るのは夜中。
ー(夜中)もう少し具体的にお願いします。
結構バラバラなのでなんとも……。
ーでは平均睡眠時間は?
5時間くらいですかね? 本当は7時間寝たい。
ーたしかにもう少し寝たいですね。休日の過ごし方は?
平日休みなので、朝はいつもと同じ時間に起きます。起きたら子どもにご飯を食べさせて、バスまで送る。それで掃除や洗濯などの家事をひと通りやります。ぼくが休みの日は、嫁さんも「主婦をお休みする日」なんです。
ー素敵ですね。お子さんはおいくつなんですか?
6歳と3歳の男の子です。
ー今後、家族が増える予定はありますか?
増えても1人かなぁ。
9.(番外編)スマホの使い方

iPhone5s。キャリアはソフトバンクです。
ー月のスマホ代はいくらぐらい?
自分1人だと8,000円。嫁さんと合わせると15,000円くらいかな。
ーよく使うアプリBest 3は?
1位「LINE」、2位「Pokémon GO」、3位「JRAの競馬情報」。
ー競馬するんですね。
患者さんとの話題についていくために情報はチェックしています。馬券は買っていませんよ?
10.(番外編)お金のルール

そうです。昼食代とガソリン代を含めて月2万円。なので自分の昼食代をコツコツ節約して趣味にまわしています。
ーガソリン代と昼食代でほとんど消えていきそう……。趣味はギャンブルですか?
違います。
ー本当に?
……違いますよ。
ー現金派? カード派?
現金派ですね。家計関連の支払いは嫁さんに任せているのでちょっとわからないです。
ーちなみにクレジットカードは何を持ってますか?
yahoo!カードでJCBです。
ー家庭でおこなっている節約方法はありますか?
外食にあまり行かないようにしているくらいですかね。嫁さんは他にもいろいろ努力してくれているのかもしれないです。
ーお金の失敗は?
過去ギャンブルに突っ込みすぎたこと。いくらかは聞かないでください。
ーやっぱり! では人生で一番高い買い物は?
家や車をのぞくと家電ですかね? 洗濯機とテレビが15万円ずつくらい。
ー宝くじで高額当選したら何に使いますか?
車のローン返済に回します。
ー最終的な年収目標は?
1,000万円いかないくらい!
ーいかないくらい? キリよく1,000万円でよくないですか?
900万円くらいがいいんです。
11.(番外編)恋愛観・奥さんとの関係性
ー恋愛の話はけっこう聞いたんですけど、好きな女性のタイプは?優しい人。ルックスは可愛い系よりも綺麗系がいいです。芸能人でいうと柴咲コウかな?
ー奥さんの好きなところは?
おいしいご飯を作ってくれるところ。あとは昔から変わらずぼくのことを好きでいてくれるところですね。
ー奥さんに直してほしいところは?
たまに言葉遣いがキツいことがあるので、もう少し優しくしてくれたらうれしいです。
ー奥さんに秘密にしていることはありますか?
たまにギャンブルをやっていることですかね。もちろんお小遣いの範囲内で!
ーやっぱり好きなんじゃないですか(笑)。本日はありがとうございました。