目次
1.求人からわかった臨床検査技師のリアルな年収
ジョブメドレーに掲載されている実際の求人情報(2025年7月時点、817件)から見えてくる臨床検査技師の年収事情を解説します。
臨床検査技師の平均年収は363.3万円

ジョブメドレーの求人から算出した2025年7月時点の臨床検査技師の平均年収は、363万3,336円でした。これは、月収の総平均25万9,524円の12ヶ月分に、ボーナスとして月収の2ヶ月分を加えて算出した金額です。
なお、この集計にはオンコール手当や残業手当など、月によって変動する手当は含まれていません。そのため、夜勤の有無や労働時間によっては、実際に受け取る金額はこれより多くなる可能性があります。
年収が高い職場1位は診療所・クリニック
【職場別】臨床検査技師(正職員)の年収ランキング

ジョブメドレーに掲載されている正職員向け求人の平均年収を職場別で見ると、1位は診療所・クリニックの384.9万円となりました。小規模施設では、限られた人数の臨床検査技師で幅広い業務に対応する必要があるため、高いスキルが求められ、それが求人の給与に反映されていると考えられます。
また、臨床検査技師の活躍の場は医療機関に限らず、製薬会社や医療機器メーカーなど多岐にわたります。例えば、新薬開発の現場で治験をサポートする治験コーディネーター(CRC)や、治験の進行を管理する臨床開発モニター(CRA)が挙げられます。さらに企業で医薬品情報を提供する医薬情報担当者(MR)や、医療機器の導入支援をおこなうアプリケーションスペシャリストなど、臨床経験を活かせるキャリアも存在します。
なお、ジョブメドレーの企業の求人には検査業務全般の募集が多いため、平均年収は347.4万円と低めの水準に見えます。しかし、CRAやMRのような専門職に限定した場合、年収500万円以上の求人も珍しくありません。
【職場別】臨床検査技師(パート・アルバイト)の時給ランキング

パート・アルバイトの時給ランキングでも、1位は診療所・クリニック(1,874円)でした。
臨床検査技師のパート・アルバイトの時給は、保有するスキルや資格によって大きく左右されます。とくに需要の高いエコー(超音波)検査の経験や「認定超音波検査士」などの資格を保有している場合、時給3,000円を超える求人もあります。
臨床検査技師は、専門性が時給に直結しやすいため、経験を積むことで、安定した収入を得られる職業といえるでしょう。
2.厚生労働省のデータから見る臨床検査技師の年収
ここからは、厚生労働省が公表している「令和6年賃金構造基本統計調査」データに基づき、臨床検査技師の年収を詳しく見ていきます。
【男女別】臨床検査技師の給料
| 月収 | ボーナス | 年収 | ||
|---|---|---|---|---|
| 臨床検査技師 | 男性 | 36万9,800円 | 97万5,200円 | 541万2,800円 |
| 女性 | 32万9,800円 | 89万7,600円 | 485万5,200円 | |
| 全産業平均 | 男性 | 39万8,600円 | 112万4,900円 | 590万8,100円 |
| 女性 | 29万3,900円 | 66万7,600円 | 419万4,400円 | |
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
正職員として働く臨床検査技師の平均年収は、男性が541万2,800円、女性が485万5,200円です。女性の年収は全産業の女性平均(419万4,400円)より高いものの、男女間には約55万円の差があります。この差が生まれる理由として、主に以下の要因が考えられます。
(1)夜勤や当直、オンコール手当の有無
職場によっては夜間業務の多くを男性が担う場合もあり、その手当が収入差につながっている可能性があります。
(2)管理職の割合
臨床検査技師は女性が男性の2倍程度多い職種ですが、2021年に医学検査に掲載された論文によると、管理職の割合は男性が多い傾向にあります。出産や育児などのライフイベントによる休職や、時短勤務を選択することが、女性の昇進のペースに影響していると考えられます。
tips|ジョブメドレーの求人データと厚生労働省のデータ、正しいのはどっち?
ジョブメドレーと国の調査では、データの性質が異なるため、金額に大きな差があります。
・厚生労働省のデータ:実際に支払われた給与を集計した「実績」
・ジョブメドレーのデータ:募集されている求人の給与から算出した「見込み」
厚生労働省の実績データは今の自分の収入が高いか低いかを知るための参考に、ジョブメドレーの見込みデータはより良い条件を探すための参考として活用してみてください。
【年齢別】臨床検査技師の給料

臨床検査技師の年収は、年齢と共に給与が上昇していく傾向が見られます。20代から30代まで年収300万円台から400万円台で推移しますが、経験を積むことで昇給し、40代で年収500万円を超えます。そして、55〜59歳で基本給、賞与ともにピークを迎え、平均年収は700万円に到達します。
60歳以降は、定年後の再雇用などで働き方が変わるため、年収は緩やかに減少する傾向があります。
【勤続年数別】臨床検査技師の給料

勤続年数別に見ても、経験とともに年収が増加する傾向があります。経験1〜4年の平均年収は約382万円で、5年目以降は年収400万円以上を目指せます。
臨床検査技師の初任給
正職員として働く経験年数0年の臨床検査技師の給料相場は以下のとおりです。
| 月収 | ボーナス | 年収 | |
|---|---|---|---|
| 臨床検査技師 | 23万4,500円 | 2万6,900円 | 284万900円 |
| 全産業平均 | 23万1,100円 | 2万6,900円 | 280万100円 |
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
経験年数0年の臨床検査技師の初任給の相場は約284万円で、全産業の平均とほぼ同水準です。経験1〜4年の平均年収(約382万円)と約100万円の差があるのは、1年目では賞与が満額支給されない、あるいは支給対象外となるケースが多いためです。
過去に「なるほど! ジョブメドレー」でインタビューした臨床検査技師のLさんの場合、新卒で総合病院に入職したときの初任給は18万円ほどでした。しかし、専門性を磨いてキャリアアップし、30代で月収40万円を実現しています。
【施設規模別】臨床検査技師の給料

臨床検査技師の平均年収は、全体で見ると基本的に施設の規模が大きいほど高くなる傾向にあります。大規模施設ほど役職ポストが多くキャリアアップの機会に恵まれやすいことや、経営基盤が安定しているため賞与が高水準であることなどが理由です。
例外的に、従業員5〜9人の事業所の平均年収が約693万円と突出していますが、これは人間ドック専門施設や登録衛生検査所の管理者など、独立開業した経営者層がデータに含まれているためと考えられます。
【都道府県別】臨床検査技師の給料
| 地域 | 月収換算 | ボーナス換算 | 年収換算 |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 28万9,700円 | 71万2,000円 | 418万8,400円 |
| 青森 | 33万7,000円 | 97万2,600円 | 501万6,600円 |
| 岩手 | 31万8,900円 | 75万4,700円 | 458万1,500円 |
| 宮城 | 36万7,600円 | 113万700円 | 554万1,900円 |
| 秋田 | 34万8,600円 | 96万1,900円 | 514万5,100円 |
| 山形 | 32万5,400円 | 105万4,600円 | 495万9,400円 |
| 福島 | 35万3,100円 | 50万5,800円 | 474万3,000円 |
| 茨城 | 29万5,200円 | 74万8,900円 | 429万1,300円 |
| 栃木 | 37万6,000円 | 99万1,400円 | 550万3,400円 |
| 群馬 | 38万5,200円 | 109万3,900円 | 571万6,300円 |
| 埼玉 | 35万300円 | 63万9,500円 | 484万3,100円 |
| 千葉 | 34万2,000円 | 73万2,500円 | 483万6,500円 |
| 東京 | 35万7,200円 | 104万1,400円 | 532万7,800円 |
| 神奈川 | 37万4,500円 | 79万1,900円 | 528万5,900円 |
| 新潟 | 33万7,000円 | 93万5,000円 | 497万9,000円 |
| 富山 | 32万4,100円 | 79万9,700円 | 468万8,900円 |
| 石川 | 31万4,500円 | 97万8,000円 | 475万2,000円 |
| 福井 | 36万8,800円 | 103万6,800円 | 546万2,400円 |
| 山梨 | 33万2,100円 | 88万8,200円 | 487万3,400円 |
| 長野 | 33万6,100円 | 63万800円 | 466万4,000円 |
| 岐阜 | 35万9,100円 | 62万3,600円 | 493万2,800円 |
| 静岡 | 34万2,500円 | 97万9,600円 | 508万9,600円 |
| 愛知 | 36万3,300円 | 104万9,100円 | 540万8,700円 |
| 三重 | 37万8,200円 | 90万7,600円 | 544万6,000円 |
| 滋賀 | 34万1,700円 | 102万4,400円 | 512万4,800円 |
| 京都 | 32万9,300円 | 75万500円 | 470万2,100円 |
| 大阪 | 35万9,400円 | 115万5,200円 | 546万8,000円 |
| 兵庫 | 36万1,500円 | 109万8,900円 | 543万6,900円 |
| 奈良 | 33万6,800円 | 101万8,400円 | 506万円 |
| 和歌山 | 40万4,700円 | 108万9,200円 | 594万5,600円 |
| 鳥取 | 30万5,900円 | 45万5,700円 | 412万6,500円 |
| 島根 | 29万4,500円 | 74万1,100円 | 427万5,100円 |
| 岡山 | 31万3,900円 | 85万5,500円 | 462万2,300円 |
| 広島 | 31万700円 | 79万9,200円 | 452万7,600円 |
| 山口 | 36万2,800円 | 122万8,900円 | 558万2,500円 |
| 徳島 | 31万9,500円 | 93万3,300円 | 476万7,300円 |
| 香川 | 27万1,600円 | 98万9,200円 | 424万8,400円 |
| 愛媛 | 33万6,400円 | 97万9,600円 | 501万6,400円 |
| 高知 | 27万3,700円 | 69万4,800円 | 397万9,200円 |
| 福岡 | 29万9,900円 | 86万2,900円 | 446万1,700円 |
| 佐賀 | 30万7,500円 | 84万2,100円 | 453万2,100円 |
| 長崎 | 36万4,100円 | 105万8,700円 | 542万7,900円 |
| 熊本 | 37万7,700円 | 167万1,300円 | 620万3,700円 |
| 大分 | 26万800円 | 76万2,500円 | 389万2,100円 |
| 宮崎 | 32万1,400円 | 111万6,500円 | 497万3,300円 |
| 鹿児島 | 25万7,200円 | 64万円 | 372万6,400円 |
| 沖縄 | 32万8,400円 | 83万6,200円 | 477万7,000円 |
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
年収上位ランキングTOP5
| 地域 | 月収 | ボーナス | 年収換算 |
|---|---|---|---|
| 熊本 | 37万7,700円 | 167万1,300円 | 620万3,700円 |
| 和歌山 | 40万4,700円 | 108万9,200円 | 594万5,600円 |
| 群馬 | 38万5,200円 | 109万3,900円 | 571万6,300円 |
| 山口 | 36万2,800円 | 122万8,900円 | 558万2,500円 |
| 宮城 | 36万7,600円 | 113万700円 | 554万1,900円 |
| 全国平均 | 34万4,300円 | 92万3,800円 | 504万3,400円 |
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
都道府県別の平均年収では、熊本県が620.4万円で最も高く、全国平均を約116万円上回っています。一般的に首都圏や関西圏の年収が高い傾向がありますが、臨床検査技師の場合、東京は13位、大阪は7位と、全国平均より少し高い程度にとどまります。
この背景には、地方における人材不足から、好条件を提示して人材確保に力を入れている医療機関が多いことが考えられます。物価や家賃を考慮すると、実質的な待遇では地方が都市部を上回るケースもあります。
医療系職種との比較
| 職種 | 月収 | ボーナス | 年収 |
|---|---|---|---|
| 臨床検査技師 | 31万4,800円 | 92万3,800円 | 470万1,400円 |
| 薬剤師 | 40万7,000円 | 82万3,600円 | 570万7,600円 |
| 診療放射線技師 | 34万2,600円 | 99万1,300円 | 510万2,500円 |
| 看護師 | 32万9,600円 | 83万5,000円 | 479万200円 |
| リハビリ職* | 29万9,400円 | 70万4,700円 | 429万7,500円 |
参照元|令和6年賃金構造基本統計調査
*企業規模10名以上の職場に在籍する正職員の平均値
*リハビリ職は理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,視能訓練士
ほかの医療系職種と比較すると、臨床検査技師の年収(470万1,400円)は、リハビリ職より高く、看護師よりわずかに低い水準です。ただし、夜勤の負担が比較的少ない職場も多いことを考慮すると、ワークライフバランスを重視する人にとっては魅力的な職種の一つといえます。
3.臨床検査技師の給料を上げる方法は?
認定資格を取得してスキルアップ
給与を上げるための効果的な方法として、専門性を証明する認定資格の取得が挙げられます。資格は自身のスキルを客観的に示す指標となり、資格手当の支給や、より専門的な業務を任されることによる給与アップにつながります。
超音波検査士
超音波(エコー)検査に関する認定資格です。求人の応募要件や資格手当の対象となることが多く、年収アップにつながりやすい資格といえます。
細胞検査士
顕微鏡を用いて細胞を観察し、がん細胞などの異常を見つけ出す細胞診検査に関する認定資格です。臨床検査技師の上級資格として位置づけられています。
認定輸血検査技師
安全な輸血治療をおこなうための専門知識と技術を証明する認定資格です。とくに基幹病院や大学病院の輸血部門で重宝されます。
管理職へキャリアアップ
勤続年数を重ね、技師長や主任などの管理職に昇進することも、年収の大幅なアップにつながります。ただし、臨床検査技師の年収のピークは55〜59歳と、他職種と比べてやや遅い傾向があります。管理職を目指すには、計画的に専門性を磨き、経験を積むことが重要です。
副業で収入源を増やす
臨床検査技師は、その専門性を活かして時給の高いアルバイトに挑戦できる職種です。とくにニーズの高いエコー検査の経験者であれば、時給3,000円を超える求人もあります。そのほか、健診での採血や心電図検査なども、専門性を活かせるため給与水準が高い傾向にあります。
給与水準が高い職場へ転職する
現在の職場で昇給が見込めない場合や、キャリアプランと合わないと感じる場合は、より条件の良い職場へ転職するのも有効です。臨床検査技師の給与は、職場や求められるスキルによって大きく異なります。
ジョブメドレーでは、超音波(エコー)検査、健診・検診・人間ドックなどの仕事内容のほか、給与額や手当の有無など、細かく条件を絞って求人を検索できます。ご自身のキャリアプランと照らし合わせながら、納得のいく職場探しをしてみてはいかがでしょうか。

