心折れて1年で病院を去った私が、保育園で見つけた“看護師としての居場所”

新卒で入職した職場を短期間で辞めるときは大きな葛藤を伴います。今回は、看護師1年目で退職を決めたYさんに、それまでの不安と、新しい職場で得た気づきを伺いました。

心折れて1年で病院を去った私が、保育園で見つけた“看護師としての居場所”_KV

目次

新卒で念願の看護師として働き始めたものの、想像を超える過酷な業務により1年で退職を決断したYさん。看護師として十分な経験を積めていないなか、次の職場が見つかるか不安な日々を過ごします。

迷いのなかでたどり着いたのは、大好きな子どもと関われる「保育園看護師」でした。なぜ短期離職を決断し、看護師という仕事を続けたのか。これまでの葛藤と現在の思いを聞きました。

看護師Yさんの経歴

病院で直面した看護師のリアル

──まずは看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。

Yさん:小学校高学年のころ、祖母が病気で入退院を繰り返していました。よくお見舞いに行っていたのですが、病院の看護師さんの態度がすごく冷たく感じたんです。

「なんで笑ってもくれないんだろう……」「病気でつらい思いをしている人に、追い討ちをかけないか」と、子どもながらに疑問を感じました。

その疑問が「自分だったらどう接するか」を考えるきっかけになり、優しく寄り添えるような看護師になりたいという思いへと変わっていきました。中・高と進学してもその気持ちはぶれず、地元を離れ看護大学に進学しました。

──小学生のころからの夢だったんですね。学生時代はどのように過ごしていましたか?

勉強ばかりしていて、人生で一番戻りたくない時期です(笑)。とくに4年生のときの実習がつらく、朝7時から16時くらいまで看護師の補助業務、帰宅後は夜中の2時まで記録と予習、睡眠時間は2時間がやっとの日々でした。

──ハードでしたね……。無事に看護師免許を取得できてなによりです。新卒の入職先は通っていた大学と縁のある病院だったんですか?

いえ、学校系列ではありませんが、大学から見える場所にある総合病院で親近感がありました。複数の診療科があるので、さまざまな経験が積めるのではと思い希望しました。

──入職後はどのような科に配属されたのでしょう?

子どもが大好きだったので、小児科を第一希望にしていたんですが、希望者が多く入れず、第二希望だった救急科に配属となりました。そこでは、老若男女がさまざまなケガや病気で運ばれてきたので、毎日緊張感がありました。

交通事故による重症者、心肺停止状態の人、がん末期の患者など本当にさまざまでした。なかには教科書にわずか数行くらいしか載っていない難病の人もいましたね。

──新卒で入ったときは、どのようなキャリアを思い描いていましたか?

せっかく救急に入ったので、ドクターヘリにも乗ってみたいなと思っていました。また、認定看護師などの専門資格の取得を目指しつつ、いずれは小児看護に関わりたいと思っていました。年下のきょうだいがいるわけでも、周りに小さい子がいたわけでもないんですが、なぜか昔から子どもが大好きだったんです。

当初はこんなキャリアを思い描いていましたが、現実はそううまくいかず……。

──何があったのでしょう?

日勤のあとも採血の練習や記録で残業が7時間に及ぶ日もあり疲れ切っていました。病棟に運ばれてくる人の症状や病気がさまざまなので、先輩への質問や勉強する負担も大きかったです。さらに、同期の1人がとても優秀で、私より早く夜勤担当や独り立ちしていく姿に、だんだん病院に行くのがつらくなっていったんです。

そしてある日、先輩から私に「まだYさんには夜勤は任せられないよね」というLINEが届いたんです。恐らく送信先を間違えたんだと思いますが、それを見て本当にショックで……。それからも出勤はしていましたが、業務中に涙が止まらなくなって、早退させてもらったり、休んだりするようになりました。

──周りに相談できる人はいましたか?

看護師長や2年目の先輩、お子さんのいる先輩にはとても優しく接していただき、つらいときはご飯に連れて行ってもらいました。一方で、辛口の先輩からは私と同期を比較されたり、「1回手本を見せたのに何でできないの」「勉強してきたの」など強く言われたりすることもあり、徐々に「ここにいてはいけないんじゃないか?」と考えるようになりました。

次第に、当たり前のようにできていた点滴準備ですら、何をどうしたらいいのかわからない状態になり、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、休職することになりました。大学では精神看護を専攻していたので、心のケアについて学んでいたはずなのですが、いざ自分のこととなると全く気づけなかったんです。

──休職中はどのように過ごしていたのか教えてください。

当時はコロナ禍だったので、ほとんど自宅で過ごしていましたが、たまに近所の公園に行ってぼんやりしていました。休職した1ヶ月の間、職場に戻るか考えましたが、結局戻っても状況は変わらないと思い、入職から11ヶ月目に退職を決意しました。

インタビューを受けるYさん

“小児看護へのかかわり”を軸に転職活動

──どのように次の職場探しを進めたか教えてください。

病院の寮を出てからは、実家が地方だったので帰らず、友人宅に身を寄せました。転職サイトを使って、小児看護にかかわる2つのクリニックを受けました。ところが、どちらも落ちてしまい、経験不足を感じて落ち込みました。

エージェントに相談したところ、保育園看護師の存在を知り、応募してみることにしたんです。3つ目に受けたいまの勤務先でようやく内定をもらうことができましたが、1社ずつ受けていたため半年くらいかかりましたね。

──どのような園から内定をもらったのでしょうか?

立ち上げから2年目の小規模保育園です。面接では園長先生やほかのスタッフの雰囲気の良さを感じ、とても丁寧に接してくれたのが印象的でした。また、現場経験10年以上のベテラン保育士が多くいたので、保育未経験の私でも安心して学べそうだと感じました。

──保育園看護師として働くにあたって、事前に勉強や準備はしましたか?

面接で保育士と変わらない動きをすると聞いていたので、YouTubeやLINEのオープンチャットで保育士さんの一日の業務を確認しました。

ただ、保育園看護師は各園に1人くらいしか配置されていないので、業務内容がわかりにくいんです。なので、実際の看護業務については不安が残るまま入職しました。

前任者なし、1人職種でのスタート

──実際に保育園に入ってみて、業務内容はどう感じましたか?

保育業務は初めてで戸惑うことばかりでしたが、事前に見聞きしていた内容と大きく相違はなかったです。一方、看護については、想像していたよりも業務量が多い印象でした。担任を持ちながら、ケガや体調不良の子どものケア、病院付き添い、保護者への連絡がイレギュラーで入ってきます。

また、保健だよりの作成や園内の感染対策、心肺蘇生法などの講習の実施と、多岐にわたる業務内容でした。

──Yさん以外にも看護師はいるんですか?

いえ、私1人です。入職前は看護師を配置していなかったので、前任者もおらず、園長と話し合いながら業務内容を固めてきました。最初はどうすればいいのかわからず、周りの先生方に「以前の職場ではどうでしたか?」「お子さんが通っている園ではどんな対応ですか?」などと聞き回っていました。

また、勤務先のある自治体では年に数回「保育園看護師の会」が開かれています。そこで他園の取り組みを聞いたり、相談したりできるので心強いです。

──未経験で一人職種の環境は大変ですね。保育業務と看護業務をどう両立しているのか気になります。

保育業務がメインで、合間に看護業務をおこなっています。保健だよりの作成や保健指導内容の考案は、自分でスケジュールを組んで事務作業の時間にこなしています。一日の流れは大体以下のとおりで、勤務開始時間は7時と9時30分もあります。

小規模保育園で働く看護師の一日

ケガや体調不良は突然起こるものなので、思いどおりに業務が進まないこともあります。泣いている園児を抱っこしている側から、「転んで血が出ています」「なぜか指がパンパンに腫れています」などと園児が運ばれてくるような状況です。

業務のなかでも、こうした救急対応が一番緊張しますし、保護者へのご連絡も園長と相談しながら丁寧さを心がけています。

「1年で辞めても次がある」

インタビュー中のYさん

──保育園看護師として働くうえで、課題を感じることがあれば教えてください。

私が体調を崩すと対応できる人がいなくなることと、保育士とどうしても視点が違うと感じることでしょうか。考え方の違いから意見が食い違うこともあり、疎外感を覚えることがあります。以前、園長先生に「保育士は子どもたちの良い面を伸ばそうとするが、看護師は悪い状態からどう良くするかを考えるから視点が違う」と指摘されたこともあります。

ただ、異なる考えにも耳を傾けてくれる職場なので、意見を言うのをためらわなくていいのはありがたいです。

──前職での経験が活かされていると思うことはありますか?

病院で予測のつかない事態を毎日のように経験したため、ちょっとのことでは動じません。以前、出勤前に園から電話があり「園児が机の角に目をぶつけて出血している」という連絡を受けました。すっぴんのまま急いで園に駆けつけ、応急処置と病院の手配、保護者への連絡を済ませたことがあります。

内心ドキドキしていましたが、私が落ち着かないと現場はもっとパニックになると思い、冷静さだけは失わないようにしています。

──入職から5年が経ちました。この間に辞めたいと思ったことは?

ありません。もちろん嫌なこともありますが、泣きながら仕事に行くことはないです。病院勤務時と比べてお給料は下がりましたが、残業は月2時間くらいで、人間関係も良好なので、心身ともに健康で働けています。これからも末永く働き続けたいです。

何より、子どもたちがかわいくて「この子たちの命を守るために何をすべきか」を考えられることが幸せです。責任感が伴いますが、先生や保護者も信頼して相談してくれるので、看護師の仕事に就いて良かったと思っています。

3歳児までしかいないので、子どもたちには感染予防のための指導をどう伝えるかなども悩みどころですが、私の手洗い方法をマネしている姿を見ると、きちんと伝わっているんだなと実感します。

──今後、仕事で挑戦してみたいことがあれば教えてください。

保育業務の比重が大きいので、子どもの発達や保育理論を基礎から学び、保育士の資格を取得したいですね。また、精神看護を専攻していた経験を活かして、親子のメンタルケアにも取り組んでみたいなと思っています。

──これまでのキャリアを振り返って、1年目の自分に伝えたいことはありますか?

「1年で辞めても次がある」と伝えたいです。先輩から「2年目になると楽になるよ」と言われていましたが、全く楽になる気配はありませんでした。当時は、この言葉を信じていたのと短期離職への不安から、退職まで半年近く決断できずに苦しんでいました。

風邪などの体調不良のときはすぐ変化に気づきますが、メンタルの不調は医療職であっても気づきづらいです。少しでも異変を感じたら、無理しないでほしいと思います。

また、相談する人によっては、心ない言葉をかけられてしまうこともありました。これまでの自分の頑張りを認めて、まずは自分を一番の味方につけて今後の道を模索できるといいと思います。

プロフィール

「なるほど!ジョブメドレー」は、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」が運営するメディアです。医療・介護・保育・福祉・美容・ヘルスケアの仕事に就いている人や就きたい人のために、キャリアを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。仕事や転職にまつわるご自身の経験について話を聞かせていただける方も随時募集中。詳しくは「取材協力者募集」の記事をご覧ください!

あなたへのおすすめ記事

「なんとかなるっしょ」の勢いで漫画家に!元看護師・人間まおのびっくり転身物語

「なんとかなるっしょ」の勢いで漫画家に!元看護師・人間まおのびっ...

元看護師であり、現在は漫画家として才能を発揮する人間まおさん。看護師を辞めて漫画家になった経緯に驚きました。

コラム 公開日:2024/04/19

「癌の夫を看取るため」40代で看護師になった元専業主婦の軌跡

「癌の夫を看取るため」40代で看護師になった元専業主婦の軌跡

社会人経験を経て、第二のキャリアとして医療や福祉の仕事に就いた人に話を聞くインタビュー企画。今回の話し手は、家族の危機から40歳で看護師になることを決意した、元専業主婦の女性です。

キャリア・転職インタビュー 公開日:2023/09/15

やりたい“看護”は見つかった? 看護師1年目のリアル

やりたい“看護”は見つかった? 看護師1年目のリアル

就活や新卒1年目は誰もが通る道であり、そこには不安や悩みがつきものです。先輩たちは大変な時期をどう過ごしたのか、異なる選択をした2人の2年目看護師に話を聞きました。今回は休職や転職を経てやりたい...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2022/07/29 更新日:2022/10/18

今日も“病棟”という名の戦場で戦い続ける、看護師1年目のリアル

今日も“病棟”という名の戦場で戦い続ける、看護師1年目のリアル

就活や新卒1年目は誰もが通る道であり、そこには不安や悩みがつきものです。先輩たちは大変な時期をどう過ごしたのか、異なる選択をした2人の2年目看護師に話を聞きました。今回は卒業できる生徒は半数以下...

キャリア・転職インタビュー 公開日:2022/08/09 更新日:2022/10/18

保育園看護師の一日に密着! やりがいは「子どもたちが元気に卒園する姿を見ること」

保育園看護師の一日に密着! やりがいは「子どもたちが元気に卒園す...

医療・介護・福祉の現場で働く人はどんな仕事をしているのか。保育園で働く看護師の一日に密着した様子を、動画と文章でお届けします。

キャリア・転職インタビュー 公開日:2022/08/30 更新日:2022/11/22

保育園に勤める看護師の実態と求められる役割は?

保育園に勤める看護師の実態と求められる役割は?

看護師には医療機関だけではなく、保育園で働くという選択肢があります。では、保育園で働く看護師の仕事はどのようなものになるのでしょうか? 需要が増えつつある保育園の看護師の仕事内容、保育園で働くメ...

職種・資格を知る 公開日:2016/03/16 更新日:2023/01/06

ジョブメドレー公式SNS

会員登録がまだの方

  1. 1 事業所からスカウトが届く

  2. 2 希望に合った求人が届く

  3. 3 会員限定機能が利用できる

無料で会員登録をする

LINEでもお問い合わせOK!

ジョブメドレーの専任キャリアサポートにLINEで相談できます! QRコード

@jobmedley

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

LINEで問い合わせる

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

看護師/准看護師の新着求人

職種とキーワードで求人を検索

Btn pagetop