山口 史津(編集者)

なるほど!ジョブメドレー編集部員。幅広いジャンルの取材・執筆経験を積み、医療・福祉・働くことをテーマに日々勉強中。2023年介護職員初任者研修を修了。
記事一覧

介護職員初任者研修どこがいい?受講してわかった講座選びのポイント...
なるほど!ジョブメドレー編集部では、介護・福祉の調査、取材記事を日々発信しています。介護に関する記事をたくさん書いているのに、もっと現場に近い知識や経験を知らなくていいのだろうか……そんな思いで...
職種・資格を知る
公開日:2024/02/20 更新日:2024/07/08

働きながら介護職員初任者研修を受けてわかった学び7つ【実践編】
なるほど!ジョブメドレー編集部では、介護・福祉の調査、取材記事を日々発信しています。介護に関する記事をこんなにたくさん書いているのに、もっと現場に近い知識や経験を知らなくていいのだろうか……そん...
職種・資格を知る
公開日:2024/02/21 更新日:2024/03/11

本当の“救い”は何か?『ロストケア』原作者が介護殺人というテーマ...
2023年3月、介護殺人を描いた映画『ロストケア』が公開されました。献身的な介護職員が、実は42人もの高齢者を殺していた。しかしそれは、過酷な家族介護から当事者を救う「ケア」なのだ――許されない...
コラム
公開日:2023/04/05 更新日:2024/03/11

『神様のカルテ』夏川草介がいま思う、これからの“コロナ対応”で大...
終わりの見えないコロナ禍を生き抜いて3年。2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が2類から5類へと移行しました。コロナ対応の大きな方針転換を迎えるにあたり、第一波から最...
コラム
公開日:2023/05/22 更新日:2024/03/11

若年性認知症、ヤングケアラー… 貫地谷しほりが表現を通じて気づい...
デビューから20年、朝ドラ女優として知られ、数々の名作に出演している貫地谷しほりさん。30代後半を過ごすいま、福祉や家族のあり方といった「ケア」の問題への関心が高まっているといいます。自身の活動...
コラム
公開日:2023/08/09 更新日:2024/03/11

「認知症は人生の終わりじゃない」映画プロデューサーが作品に込めた...
若年性アルツハイマー型認知症当事者の実話から生まれた映画『オレンジ・ランプ』。39歳で認知症を発症した営業マンとその家族の姿を通して、あたたかい希望が見えてきます。脚本・プロデュースの山国秀幸さ...
コラム
公開日:2023/07/28 更新日:2024/03/11

医療ドラマの監修で大切なことは? 現役医師に聞く「フィクションと...
医療を題材にしたドラマで必ずといっていいほど話題になるのが、リアリティとフィクションの“ギャップ”です。限られた時間や環境のなか、ドラマ制作に協力する医師は何を考え、決断しているのでしょうか。十...
コラム
公開日:2024/03/08