コラムの記事一覧(3ページ)
医療・福祉・保育・ヘルスケア・美容などの業界にまつわる気になる雑学や、就職・転職・復職にも役に立つ豆知識などを紹介します。

【2025年4月開始】出生後休業支援給付とは?対象者と給付金の計...
2025年4月から、育児休業を取得する夫婦への新たな支援策として、出生後休業支援給付が創設されました。これにより、休業前賃金の実質10割がカバーされることになります。給付の対象者や金額の計算方法...
コラム 公開日:2025/04/10 更新日:2025/07/16

高年齢者雇用安定法とは?主な内容と2025年の改正点、対策をわか...
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(通称:高年齢者雇用安定法)は、就労を希望する高齢者の雇用確保と環境整備の促進を目的として定められました。過去複数回にわたって改正され、2025年4月にも新た...
コラム 公開日:2025/04/08 更新日:2025/07/16

目上の人に「お疲れ様です」「ご苦労様です」は失礼?意味の違いや社...
職場では相手へのねぎらいや、いたわりの気持ちを表すあいさつが欠かせません。「お疲れ様です」と「ご苦労様です」はよく使う表現ですが、相手との関係性によっては、失礼に当たる可能性があります。二つの表...
コラム 公開日:2025/04/01 更新日:2025/04/11

「特定最低賃金」で介護職の賃上げ進む?厚労相発言から見える課題と...
2025年3月、厚生労働大臣が介護職への「特定最低賃金」導入検討を明言しました。従来の処遇改善加算だけでは賃上げに限界があるとの指摘から注目が集まっています。この記事では、制度の概要と導入の背景...
コラム 公開日:2025/03/28

【2025年4月開始】育児時短就業給付とは?給付金はいくらもらえ...
2025年4月から、育児のために時短勤務をしている労働者に「育児時短就業給付金」が支給されます。新制度の対象者や支給期間、給付金額、計算方法についてわかりやすく解説します。
コラム 公開日:2025/03/26 更新日:2025/07/16

介護職の給与が4%以上増加!処遇改善加算で基本給25.3万円・月...
「介護職は年収が低い」というイメージがあるかもしれませんが、介護報酬の改定などを通じて処遇改善が進んでおり、その給与は年々増加しています。この記事では、介護職の給与の動向について、2025年3月...
コラム 公開日:2025/03/24 更新日:2025/03/26

「ご教示」と「ご教授」の意味の違いは? 「教えてください」の言い...
メールやメッセージで何かを尋ねるとき、「ご教示」と「ご教授」どちらを使うか迷いませんか? この記事では「ご教示」と「ご教授」の違いや、ビジネスシーンで使える「お教えください」の言い換え表現を紹介...
コラム 公開日:2025/03/10 更新日:2025/05/19

退職金の相場はいくら?勤続年数、産業別の金額といくらもらえるか確...
勤めていた会社を辞める際に、勤務先から支払われるのが退職金です。支給される金額は、勤続年数や従事している産業などにより大きく異なります。退職金の相場とともに、金額の確認方法、受け取った際の注意点...
コラム 公開日:2025/02/14 更新日:2025/03/03

御侍史・御机下の適切な使い方は?意味や読み方、違いを解説します
医師宛ての手紙の封筒に「御侍史」や「御机下」と書かれているのを目にすることがあります。これらの言葉は「脇付」と呼ばれ、手紙で相手への敬意を表す際に用いられる表現です。読み方や使い方などについて解...
コラム 公開日:2025/01/24 更新日:2025/07/31

【1,610人調査】「お局さま」とどう付き合う?アンケート調査で...
どんな職場でも人間関係は難しい問題です。とくに医療・介護・保育の現場では、「お局さま」との付き合い方に悩んでいるという人もいるでしょう。そこで今回は、看護・介護・保育業界で働く1,610人にアン...
コラム 公開日:2025/01/10
なるほどジョブメドレーの記事は、社内ライターほか、さまざまな有識者や専門家と共に制作しています。
制作者一覧
ジョブメドレーは、医療介護福祉ヘルスケア業界で納得のいく就職・復職・転職を実現する求人サイトです。
ほぼすべての医療・看護・介護・福祉・保育・美容職の正社員、アルバイト・パート募集情報を掲載しています。業界最大規模の求人数なので、ご希望の年収・時給・月給などでぴったりな求人を探すことができ、ご利用者の約96%の方に「満足」とお答えいただいています。掲載している求人は、すべて契約事業所から寄せられた正規の求人情報です。応募いただいた内容はすぐに直接事業所に届くためスムーズに転職・復職できます。