1.今回インタビューしたのはこんな人

ーまず初めに自己紹介をお願いします。
広島県出身の37歳です。家族構成は両親と姉が2人います。
ー職歴について教えてください。
看護専門学校を卒業後、新卒で企業立病院(※医療法人ではなく民間企業が運営する病院)に入って、オペ室で10年間働きました。
そのあとは専門学校で鍼灸師の資格を取り、美容外科クリニックで2年半、皮膚科クリニックで1ヶ月働き、新卒で入った病院のオペ室で働いています。転職回数は3回ですね。
ー新卒で入った病院で再び働くようになった経緯は何ですか?
前職のクリニックがブラックだったので、すぐ退職して転職活動を始めたんですけど、当時の同僚から「人が足りないからバイトしない?」と声をかけられて、「入るなら正社員で入りたいです」と言って、戻ったという感じです。
ー転職時に希望していた条件はありますか?
「正社員」「お給料」。あとは「福利厚生」がある程度しっかりしているところ。たとえば産休が取れるとか。
ー勤めていた病院に再度入る場合、選考フローはどうなるんですか?
最初はパートとして入ったんです。看護部長・師長と面談する機会があって、「戻るからには長く働いてほしい」「パートとして入って、希望するなら正社員の採用試験を受けてほしい」と言われました。
ー面談で自分から質問したり、伝えたりしたことはありますか?
一応配属先の希望を聞かれたんですけど、もともとオペ室の人手不足で声がかかっていたので、「オペ室で働きたいです」と伝えました。
ーいきなり正社員の試験を受けるのはダメなんですか?
正社員の採用試験は年2回しかないので、タイミングが合わなかったんです。
ーパートの人は誰でも正社員の採用試験を受けられるんですか?
受かるかどうかは別として、受けるのは自由です。わたしは6月にパートとして働くようになって、秋頃に採用試験を受けて、翌年4月から正社員になりました。
今日持ってきたのは、採用試験の前に提出した履歴書です。
ーありがとうございます。では履歴書についてお話を聞いていきたいと思います!
2.看護師の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー履歴書は手書きじゃないんですね。
そうですね。
ー新卒就職時、1回目・2回目の転職時はどうでした?
新卒のときは手書きでした。履歴書作成ツールがあるような時代でもなかったし、そもそも手書き以外の発想がなかったです。
1回目・2回目の転職時も手書きですね。
ー3回目の転職時だけ手書きにしなかった理由はありますか?
複数の病院・クリニックを受けていたこともあり、すこし面倒臭くなったんですよね(笑)。「いまどき手書きの履歴書しか採用されない職場なら願い下げだ」とちょっと強気にもなっていて。
ー履歴書はどんなツールでつくったんですか?
スマホアプリでつくりました。フォームに沿って必要事項を記入するだけで自動作成してくれるので便利でした。
ーちなみになぜそのアプリを?
「履歴書 アプリ」で検索したら上のほうに出てきたので。
ー履歴書は全部で何枚つくりました?
複数受けたので4枚くらいだと思います。
ースマホでつくった履歴書ってどうやって印刷するんですか?
コンビニです。スマホに専用のアプリをダウンロードして、履歴書のデータを飛ばしておいて、連動しているマルチコピー機で印刷という感じです。
ーコピー機だと履歴書の用紙がペラペラになったりしないんですか?
わたしも心配だったんですけど、1枚50円くらい払うとちゃんとした用紙でコピーできるんですよ。
ーちなみにどこのコンビニを使いました?
近所のローソンです。
ー証明写真はどこで撮りましたか?
街中にある証明写真機で撮りました。美肌加工で肌質が綺麗に写るやつ。少しでも印象がよくなればと思って(笑)。
ー撮影時の服装は覚えてますか?
服装は白いシャツで撮ったと思います。下は覚えてません。過去の転職時は上下黒のスーツで撮ったり、白いクルーネックの白いカットソーで撮ったりしたんですけど、スーツでないといけないという決まりはないですね。
髪型はよくある「ちゃんと耳を出す」や「目が隠れないように前髪を分ける」などのポイントには気をつけました。
髪の色は暗めの茶色だったので、あまり気にしてませんでした。メイクはふだんどおりで、ファンデーションと印象が悪くない程度のアイシャドウ。あとは眉毛を描くくらいです。
ー「資格・免許」の項目で、自動車免許はお持ちではないんですか?

持ってます。単純に書き忘れましたね。
ー「志望動機・アピールポイント」で工夫した点はありますか?

志望動機というか、アピールポイントを中心に書きました。
ーなぜ志望動機を書かなかったんですか?
もともとパートで入職していたからということと、動機が「安定を求めたかった」という不純なものだったので。
アピールポイントでは、自分が看護師として大切にしていることを書きました。病院で働くうえでも、クリニックで働くうえでもアピールできる内容だと思います。
過去の面接で「看護師として大切にしていることは?」「あなたの看護観を教えてください」と聞かれることが多かったので、そういうことを知りたいのかなと思って。
ー複数の病院・クリニックを受けたときは、内容を変えましたか?
アピールポイントに加えて、それぞれの特徴を調べて、「どんなところに共感したのか」「自分の経験をこんなところに活かしたい」という志望動機を書いたと思います。
ー病院やクリニックのことはどのように調べるんですか?
絶対にホームページはチェックします。院長の名前はもちろん、病院だったらどんな診療科があって、どんな治療が得意なのか。あとは運営母体がしっかりしているかなど、けっこう隅から隅まで見ています。
ー勤務時間やその他の希望欄については?

夜勤ができない人や子育て中のママさんなどは「日勤のみの勤務を希望します」と書くと思うんですけど、わたしはとくになかったので書きませんでした。
ー最後の「連絡の取りやすい時間帯」は丁寧でいいですね。
これは自分で打っていなくて、アプリのテンプレートにあるんですよ。例文入力欄から選んで、時間帯だけ自分で編集しました。いきなり給与の希望を書くのも抵抗があったので。
ー履歴書の振り返りと自己採点をお願いします。
勤務先とはいえ、志望動機は書いたほうが良かったかな。あと運転免許を書き忘れたのは反省点ですね。なので自己採点は85点くらいです。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
①学歴・職歴
医療機関の場合は「入社/退社」ではなく「入職/退職」と書くのが一般的です。
在職中の場合は「現在に至る」か「在職中」と記載
②資格・免許
資格は正式名称で書きましょう。
・看護師 取得→看護師免許 取得
・はり師 取得→はり師免許 取得
・きゅう師 取得→きゅう師免許 取得
③志望動機ご本人も反省点として挙げていますが、パートとして勤務中でも志望動機は書いたほうがよいでしょう。病院の理念と自身の看護観をリンクさせて書けると◯
④勤務可能時間帯希望がない場合は「貴院の規定に従います(準じます)」と書くほうが印象がよいと思います。
3.看護師の面接対策

ー正社員採用試験の概要を教えてください。
他の中途採用の人と同じように、筆記試験と面接を受けました。
ー事前に提出したものはありますか?
履歴書のみです。通常は郵送なんですけど、わたしはパートとして働いていたので、そのまま手渡ししました。
ー履歴書は封筒に入れました?
封筒に直接入れました。クリアファイルは使ってません。
ー手渡しの場合、宛名は書かない?
宛名は書かずに「履歴書在中」とだけ書きました。
ー持ち物の指定はありましたか?
履歴書は事前に渡していたので、鉛筆と消しゴム。あとは計算問題に使う電卓ですね。
ー当日の服装は?
黒のスーツ。下はスカートです。2社目を退職してから、転職活動用に「洋服の青山」で買ったものなんですけど、上下で2万円しないくらいだったと思います。
ー筆記試験について教えてください。
筆記試験は、大きなカンファレンスルームに集まって受けました。記述式で、看護師の仕事内容に関する問題が5問ほどありました。たとえば「点滴の滴下数(1分あたり)の計算」とか。
ー5問って少なくないですか?
わたしも「こんなもんなんだ?」って思いました。A4用紙1枚でしたし。あとは医療系の記事を読んで、それにタイトルをつける問題が出ました。筆記試験が終わったら、順番に面接会場に移動するという感じです。
ー面接官は何人ですか?
パート採用時に面談してくれた看護部長と師長、あとは事務局員の3人です。
ー面接対策はしましたか?
ぜんぜんしませんでした。その病院について知らないこともあまりないので、面接のイメトレをしたくらいです。
ー面接ではどんなことを聞かれたんですか?
事務局員の人が主導するかたちで、「自己紹介と経歴」「志望動機」を聞かれたような気がします。

ー自分から質問したことはありますか?
「正社員として採用していただくうえで、どんなことを期待しますか?」と聞きました。
ーどんな答えが返ってきましたか?
「他の病院・クリニックで経験してきたことを、職場に活かしてほしい」ということを言われたと思います。1回転職して戻ってくる人はあまりいないので。
ー勤務時間や給料の交渉などはしましたか?
とくにしていません。給料に関してはだいたいの金額がわかっていて、年次に応じて昇給していくシステムだったので、後で「どこからスタートになるのか」ということだけ聞いたかもしれません。
ー内定連絡はどのタイミングでもらいましたか?
半月後くらい経って、看護部の人から直接内定通知をもらいました。
ーなるほど。最後に求職者の方へアドバイスをお願いします。
わたしは履歴書を手書きで作成することもなく、対策ノートをつくることもなく、すべてスマホで完結するかたちで転職活動を進めました。
時間も効率に使えるし、ドキュメントに書いておいた「病院の特徴」や「志望動機」などもいつでも振り返ることができるので、よかったら参考にしてみてください。
—本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎直前に見返したいことはノートに記入
志望動機や病院の特徴を、スマホでいつでも簡単に見返せる状況を作っていたのは〇。ただ、会場入りしてからだと印象はよくないので、直前に見返したいことがあればノートを作成した方がよさそうです。
◎手渡しの履歴書も丁寧に履歴書は手渡しの場合でも、クリアファイルに挟んで封筒に入れ、宛名を書いておくとなおよいです。書類の折れ防止や丁寧な仕事ができるアピールにもつながります。
■看護師で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】看護師の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。