目次
1.自己PRの目的
自己PRは、就職活動や転職活動において自分自身をアピールするための紹介文です。自身の強みやスキル、経験、就業意欲、貢献できることなどを伝え、志望先に自分を採用する価値を感じてもらうことを目的としています。自己PRは、履歴書や職務経歴書などの応募書類で記載するほか、面接の受け答えのなかでも尋ねられます。
自己PRを通じて、応募者がその仕事や職場に適性があるのか、入職後に活躍できる人材かどうかが判断されます。採用担当者が見るポイントは次のような点です。
自己PRで採用担当者が評価する主なポイント
- 過去の業務経験、実績
- 仕事に活かせるスキル、資格
- 応募者の人柄、ポテンシャル(将来性)
- 応募先の理念や環境との相性
面接で聞かれることも多い「長所」も、自分の優れた点をアピールする目的は同じですが、やや性質が異なります。長所は性格や気質を指すことが一般的ですが、自己PRは仕事で活用できる強みやスキルをより直接的にアピールします。
2.看護師の自己PRの書き方
ここからは、看護師の自己PRの書き方について、順を追ってわかりやすく解説していきます。
*先に例文を見たい方は「4.看護師の自己PR例文」をチェックしてください。
Step1|強みの棚卸し
これまでの仕事で身につけた強み(スキル)を、思いつくだけ書き出してみましょう。仕事に関する強みが良いですが、新卒や未経験者の場合は、学校生活など看護業務以外での活動から探してもOKです。
強みを書き出したら、「応募先の求める条件・人物像と一致するもの」「応募先の職場でとくに活かせるもの」の観点から強みを一つピックアップします。例えば、急性期を志望するなら「冷静沈着さ」「素早い決断力」が活かせそうですし、保育所の看護師を志望するなら「協調性・チームワーク力」「観察力」が強みとして考えられます。
Point|強みは一つに絞ろう!
自己PRは、一つの強みに焦点を当てることが重要です。複数の強みをアピールしたくなる気持ちもありますが、一度に複数を伝えると要点がぼやけてしまい、どの強みも印象に残りづらくなってしまいます。一つの自己PR欄では一つの強みに絞るようにしましょう。
Step2|根拠となるエピソードを盛り込む
アピールする強みを決めたら、その根拠となるエピソードを考えます。あなたが実際に体験したエピソードを加えることで、他人と被らない自分らしい自己PRに仕上げることができます。
エピソードは、具体的なシチュエーションや数字を含めると読み手に伝わりやすくなります。ただし、詳しく書こうとすると冗長になりやすいため注意しましょう。一から文章で書くのが難しい場合は、まずはエピソードの要点を箇条書きにし、そのうえで必要な内容を取捨選択すると整理しやすくなります。
Step3|応募先で貢献できることを盛り込む
続いて、強みを応募先の職場でどのように発揮し貢献できるかを考えます。この点を盛り込むと「なぜその職場がいいのか」という志望動機のアピールにもつながります。
Step4|簡潔な文章にまとめる
最後に、文章をまとめて仕上げましょう。まず強みを端的に表した結論から始め、根拠となるエピソード、応募先で貢献できること(志望動機)と続けると論理的でわかりやすい自己PRになります。
3.履歴書・職務経歴書・面接別の注意点
自己PRは、履歴書や職務経歴書、面接などのシーンによって、注意すべきポイントがやや異なります。
履歴書の場合は、少なくとも記入欄の8割以上を埋めるようにしましょう。短すぎる自己PRはマイナスな印象を与えてしまいます。反対に、記入欄が小さく伝えたい内容を書ききれない場合は、詳細なエピソードや応募先で貢献できることは省略し、面接や職務経歴書で補足しても構いません。
職務経歴書の場合は、履歴書のような記入欄や文字数の制約はありません。しかし長すぎてもまとまりのない文章となってしまうため、自己PR一つにつき150〜300字程度を目安にまとめます。ページ数に余裕があれば(一般的にはA4用紙1〜3枚)、自己PRを2〜3つ記載しても良いでしょう。
面接の場合は、「自己PRをしてください」という直接的な質問のほか、「あなたの強みを教えてください」「あなたの長所は何ですか」などの聞かれ方をする場合もあります。いずれの場合も結論から述べ、続いてエピソード、貢献できること(志望動機)で締めくくります。回答時間はあまり長くなりすぎないよう、1分以内を目安にまとめましょう。
Point|履歴書・職務経歴書・面接で一貫性を持たせることが大切
自己PRを履歴書や職務経歴書、面接など複数の場面で使用する場合は、それらの内容に一貫性があるかどうかチェックしましょう。例えば履歴書には「思い切りがいい性格」と記載したにも関わらず、面接で「慎重に物事を進めます」と話すと、矛盾が生じてしまいます。
ただし、一言一句同じ内容にしてはせっかくのアピールチャンスが無駄になります。「履歴書に書ききれなかった詳しいエピソードを面接で話す」「履歴書に書いた長所と関連のある強みを職務経歴書に書く」などであれば、一貫性を保ちながら幅広く自己PRができます。
4.看護師の自己PR例文
経験年数別の例文
新卒者の例文
私が人には負けないことは、粘り強さです。幼少期から長年続けた水泳では、中学生のときに県大会で負けた悔しさをバネに猛練習を続けた結果、高校で全国大会入賞を果たしました。練習は厳しくつらいときもありましたが、目標に向けて努力する基礎力が身につきました。看護師の仕事は精神的にも体力的にもタフであることが求められると思います。持ち前の粘り強さを活かし、いち早く患者さまのために貢献できる看護師になるべく精進いたします。
経験者の例文
現職の病院では3度にわたる配属異動を経験したため、適応力には自信があります。同じ院内であっても診療科ごとにやり方が異なるため、転属後は同僚の行動をよく観察することから始めました。また質問する際には自分の中で情報を整理してから尋ね、相手の負担を減らせるよう心がけています。貴院では定期的な部署異動制度があると聞いたため、どのような配属先になってもすぐに順応し、即戦力として活躍したいと思っています。
ブランクありの例文
出産と育児のために◯年間現場を離れていましたが、その間も自己学習を継続しています。医療や看護に関する書籍や雑誌、ニュースなどを定期的にチェックし、業界の動向や最新情報についての理解を深めてきました。手技に関しては復職支援研修に参加し、技術の再習得に努めております。出産・育児経験を通して、人の命の尊さを痛感しました。以前にも増して患者さま一人ひとりに寄り添った看護をしたいと考えております。
経験分野別の例文
急性期経験者の例文
私は急性期病棟での経験を経て、スピード感が求められる環境でも冷静に対応するスキルが身につきました。現職は救急指定病院であり、重症患者の全身管理や周術期の管理などを多く任されてきました。急変時でも冷静に情報を収集し、ドクターと連携しながら適切な対応をとることを心がけています。同じ救急指定病院である貴院でも、これまで培ってきた対応力を発揮し、多くの患者さまの力になりたいと考えております。
慢性期経験者の例文
私が大切にしているのは「患者さまに寄り添う看護」です。新卒では急性期に配属されましたが、もっと患者さま一人ひとりとじっくり関わりたいと思い、慢性期病棟への転属を申し出ました。私の性格には慢性期が合うと実感しており、初めはお話をされなかった患者さまとも親しくなり、心を開いていただくことが何度もありました。そのため、現職では同僚から患者さまとのコミュニケーションの取り方についての相談を受けることもあります。貴院ではとくにご高齢の患者さまが多いため、お相手のペースに合わせた丁寧な看護を実践したいと考えております。
回復期経験者の例文
回復期の看護師に必要なのは「待つ力」だと思います。以前、半身麻痺の患者さまが途中でリハビリを放棄されたことがありました。そのようなときも相手に寄り添い、声をかけ、時にじっと待つことで、その方は少しずつリハビリを再開し、最後は前向きな姿勢で退院されました。貴院でもこの「待つ力」を信条として、回復を目指す患者さまのサポートを続けたいと思っています。
訪問看護経験者の例文
訪問看護で私が大切にしていることは「先回りの視点」です。在宅では病院と違い、急変などが起きた際にスタッフが気づいて駆けつけることができません。そのため、例えば訪問時のバイタルで気になる数値が出た際には、そのあと体調が悪化する可能性を考え、ご家族や訪問介護員の方と連携を取れるようにしておくなど常に備えをしています。訪問看護師は訪問の時間だけでなく、その前後の患者さまの生活まで想像することが重要であり、この視点を大切にしながら貴社の訪問看護ステーションでも尽力したいと思います。
強み/長所別の例文
リーダーシップに関する例文
現職では◯年間チームリーダーの経験があります。チーム内でのコミュニケーション強化に注力し、円滑な情報共有と協力的な職場環境の構築に努めてきました。今年度からは新人研修プログラムの策定にも携わり、診療科の枠組みを越えた院内活動を推進しています。貴院でもこれらの経験を活かしてマネジメント業務にも従事し、後進の育成に注力したいと考えております。
向上心に関する例文
私は看護の仕事をするうえで、常に向上心を高く持つことを意識しています。早く患者さまから信頼される看護師になれるよう、プリセプターに手技の練習をお願いしたり、院内研修会に積極的に参加したりしていました。その結果、師長からも「◯◯さんは人一倍頑張っているね」と声をかけられたことがあります。今後も看護師として成長し続けるために、貴院でも向上心を持ちながら研鑽に努めます。
責任感に関する例文
何事にも責任感を持って仕事に取り組んできました。とくに複数人で一つの業務を担当するようなときは責任の所在が曖昧になりやすいですが、そのようなときこそ「誰かがやってくれるだろう」とは考えず、率先して行動するよう心がけています。他人がやりたがらない仕事でも積極的に引き受けることで、自分の成長につながるとも感じます。貴院に採用いただいた場合も、責任感を持ち真摯に仕事に取り組みたいと考えています。
主体性に関する例文
自分の頭で考え行動する主体性を大切にしています。例えば日々のマニュアル化された業務においても、より効率化できる提案をおこない改善を繰り返してきました。また上司や先生に対しても、指示を待つだけでなくこちらからも提案することで時間短縮となり、感謝される機会が度々ありました。働く環境が変わっても、主体的に考え行動することで貢献していきたいと思っています。
協調性に関する例文
看護師歴◯年目となり、新人とベテランの橋渡し役として協調性を大切にしています。とくに新人看護師とは丁寧なコミュニケーションを心がけ、プリセプターにも話しづらい相談事に乗ったりフォローしたりしてきました。チーム全体での改善が必要と感じたことには、チーム長に相談したうえでミーティングの議題に上げるなど、円滑な段取りを心がけました。中堅スタッフに求められる協調性を発揮して、貴院でもチームのために尽力いたします。
傾聴力に関する例文
現職では終末期の患者さまと関わる機会が多く、傾聴する姿勢を意識してきました。最期が近い方の気持ちを完全に理解するのは困難ですが、それでもできる限り苦痛なく安心して過ごしていただきたいという気持ちを持ちながら接することで、相手にも伝わるものがあると信じています。「あなたが担当してくれて良かった」と声をかけていただいたことが印象深いです。貴院で緩和ケアに携わることになった場合も、傾聴を大切に丁寧な看護をおこないたいと考えています。
体力に関する例文
体力には自信があり、過去◯年間、無遅刻無欠勤を貫いてきました。現在の体力に甘んじず、栄養バランスの良い食事や休日の運動を習慣にしているおかげで、夜勤による不規則な生活リズムでも大きく体調を崩すことがありません。また、少しでも体調に異変を感じたときには、睡眠を長く確保するなど早期対処にも努めています。体調不良によりメンバーに迷惑をかけないよう、今後も健康管理や体力維持に注意しながら仕事に邁進する所存です。