1.今回インタビューしたのはこんな人

—今日はよろしくお願いします。簡単に自己紹介からお願いします。
福島県出身の27歳です。家族構成は父、母、兄2人。3兄妹の末っ子です。
—職歴を教えてください。
大学卒業後、公立中学校の家庭科教諭として4年間勤めたあと、転職して保育園栄養士(正職員)として約半年働きました。
現在は2回目の転職をして、レシピ提供サービスの運営をしている企業のフードコーディネーター(契約社員)として働いています。
—転職活動期間は?
約2ヶ月です。
—転職意向はいつ伝えましたか?
有給消化期間も含めた退職日の1ヶ月前に伝えました。
—転職活動で重視したポイントを3つあげるとしたら?
まず「就業時間が規則的なこと」。栄養士業界は早番や遅番がある職場が多いので。
2つ目は「管理栄養士資格を活かした仕事ができること」。1社目は教諭、2社目は栄養士だったので、次の職場では管理栄養士の資格を活かしたいなと。
最後は「職場の雰囲気」です。
—エントリー状況を教えてください。
転職サイトに5〜10くらい登録して、その中でも飲食業界専門の転職サイトをよく利用しました。
業界は絞らずにいろいろと見て、書類提出数だけなら10社くらいかな……? 歯科医院の管理栄養士、管理栄養士資格を活かして病院食や嚥下食を販売する営業職、漢方の研究職などです。
ハローワークにも行って、病院とクリニック事務の紹介状をもらいました。ただ応募する前にいまの会社の内定をもらったので、受けませんでした。
あとはバイトまで範囲を広げると、カフェスタッフのバイトも受けていて、内定をもらいました。
—まとめると、書類応募数は10社程度で、うち内定が出たのは2社?
そうですね。途中で辞退したところも何社かあって、内定が出たのは、カフェバイトといまの会社の2社です。
—ありがとうございます。ではさらに詳しく教えてください!
2.管理栄養士の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
—こちらは現在の職場に提出した履歴書とのことですが、職務経歴書の提出はありませんでしたか?
履歴書のみでした。前職の保育園では職務経歴書も提出したんですが。
—この履歴書フォーマットはどちらのものですか?
ハローワークのサイトからダウンロードしてきました。
—パソコンか手書きかは迷いませんでしたか?
迷わずパソコンでしたね。最初の転職で保育園を受けたときもパソコンで作りました。
保育園はハローワークの紹介だったんですけど、ハローワークの人からも「最近はもうほとんど手書きで書かないよ」とパソコンを薦められたので。
—過去の取材で保育士さんは手書き派が多かったですが、管理栄養士の方はパソコンが一般的なんですかね?
どうなんでしょう……ただ、何社も出すのに手書きって面倒だなって(笑)。
ちなみに新卒で教員採用試験に応募したときは、ネット上のフォームを埋める形で一次試験を申し込んだので、いわゆる履歴書の提出はなかったです。二次試験では、送付されてきた必要書類には手書きで記入しましたが、学習指導案はパソコンで作りました。
—続いて、履歴書の内容について見ていきます。職歴欄は、担当した部活や業務内容など、細かく記入されていますね。


できるだけ項目が埋まっていたほうがいいかなと思って埋めるようにしました。
—作成にあたり、何かを参考にしたり誰かに相談したりしましたか?
保育園に転職するタイミングではハローワークに行き、書き方の冊子をもらったのと、窓口の人が熱心に指導もしてくれました。
中学校の職歴については「着任・離任」などの書き方が特殊なので、インターネットで調べました。
あと、管理栄養士の友だちにも相談しましたね。
—資格をたくさんお持ちなんですね。

「食品衛生監視員」と「食品衛生管理者」は、大学の管理栄養士資格取得のための履修科目と被っていたので、合わせて取りました。いつか何かの役に立つかと思って。
—志望動機で工夫したポイントはありますか?

会社のホームページをひと通り見て、会社が求める人物像に合わせて自分の経歴や性格をアピールしたのと、日頃からサービスを使っている点を盛り込みました。
あとは記入欄に空きスペースがないように文字の大きさも調整しました。
—一方で、本人希望欄は短いですね。

本人希望欄は長々と書かず、希望職種を書くだけでいいとハローワークの人に言われたのでそうしました。
—証明写真は公表できないんですが、「THE・就活の見本」というようなキッチリとした身だしなみですね。いつ撮影しましたか?
提出する1週間前くらいにスピード写真機で撮りました。
身だしなみは、応募先を問わずどこにでも提出できるように意識しました。
スーツは黒のスカートタイプで、うっすらライン模様が入っています。リクルートスーツではなく、大学で指定されて購入したものです。インナーはユニクロの白いワイシャツです。
髪は黒に近い茶髪で後ろでひとつ結び。前髪は眉にかからないように横に流しました。
—メイクはいまと変えてますよね?色味が少なく、落ち着いた印象です。
メイクは血色がよく見えるようにハイライトを入れて、リップはベージュにしました。眉もキリッと見えるように。
—面接時に履歴書は持参しましたか?
事前に提出していたので、自分で見る用にクリアファイルに入れて持参しました。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

①学歴・職歴
職歴の最後の行には「現在に至る」と記入し、その一行下に右寄せで「以上」と記入しましょう。退職日が決まっている場合は、「現在に至る」の隣に退職予定日を記入するとより丁寧です。
②志望動機・ホームページを確認し会社が求める人物像に合わせて自分の経歴や性格をアピールした点は素晴らしいです。
・見栄えを考え、文字の大きさを調整した点も良いです。
・「御社」は話し言葉なので「貴社」と表記しましょう。
・サービスのどの部分に魅力を感じて「いつも料理で活用している」のか理由も記載できると、より強い志望動機になるでしょう。
・前職の経験や資格を活かしてどのような貢献ができるのかについても記載できると良いでしょう。
3.管理栄養士の面接対策

—履歴書以外の提出物や課題などはありましたか?
履歴書と合わせて、自分で作った料理の写真を求められたので提出しました。こんな感じです。

—おいしそうですね…! これらは自分で考案されたレシピですか?
ケーキは自分で考えました。あとはレシピを見て作ったものです。
課題のためではなく、以前に作って撮影していたものなんですけど。
—面接でこれらの料理について、なにか言及されましたか?
なにも言われませんでしたね……少しは触れてほしかった(笑)。
—では、面接の内容について教えてください。
面接は1回のみ。時間は30分くらいでした。
面接官は2人で、現在の所属部署のリーダーと事業部長?だったと思います。
—どんな質問をされましたか?
「以前の職場で良かったこと」「働く上で大切にしていること」など聞かれました。
前職までは子どもの成長や変化を感じられるときに一番やりがいを感じていたので、エピソードを交えた体験談を話しました。
そうしたら「うちのサービスでは目に見えないユーザーとの関わりになるけど、大丈夫ですか?」と聞かれて。
—たしかにレシピ提供サービスは学校や保育園勤務とはまったく違いますよね。どう答えたんですか?
わたしが作ったり撮影したりしたレシピでユーザーが喜んでくれるなら、目に見えなくてもいいと思ったので、そう伝えました。
あと質問といえるかわからないんですけど、ある料理の作り方のお題が出されて、材料と工程をその場で紙に書きました。
—抜き打ちテストですね!それは何を見るんですか?
材料の下処理や美味しく仕上げるためのコツなど、料理のポイントをちゃんと答えられるか見るんだと思います。
材料の下処理は、記入した以外の方法も知っているか聞かれました。すでに大量のレシピがあるので、新しいレシピを紹介するためにも、料理の引き出しがどれだけあるか問われたんじゃないかと。
—逆質問はありましたか?
「なにか聞きたいことありますか」と聞かれたので、具体的な業務内容についてと、社員の年齢層について質問しました。
—さきほど転職で重視したポイントは「職場の雰囲気」と仰ってましたが、一度の面接だけでその点はわかったんですか?
わかりませんでした。でも結果が出る前後で、面接官の1人(現在の上司)が何度か電話をしてくれたんです。他社の選考状況から前職での人間関係の悩みみたいなことまで、結構ぶっちゃけた話をさせてもらって。
次第に「この会社に行きたい」と思うようになり、最終的にほかの選考も辞退していまの会社に行こうと決めました。
—面接以外でのコミュニケーションが決め手になったんですね。では、面接前に準備・対策したことはありますか?
事前にメールで会社の資料が送られてきたので、目を通しました。
あとは、面接で聞かれそうな質問とその回答、自己分析をノートにまとめました。

—面接当日はどんな過ごし方でしたか?
行きの電車の中でノートを見返して、質問の受け答えを暗記しました。
会場のビルについたのが面接開始時間の30分前くらいだったので、近くを歩いて時間をつぶしてました。
—面接時の服装は証明写真のスーツと同じですか?
いえ、ベンチャー企業というのもあり、もう少しラフにしました。パンツスタイルのOLファッションっぽく。
ユニクロの紺のスラックスに、素材違いの紺のノーカラージャケット。インナーは薄手の白ニットで、首元がすっきり見えるようなデザインでした。
髪型はトップをふわっとさせたオールバックで、こなれ感が出るような感じに(笑)。
—面接先によって服装やメイクは変えたんですか?
会社が求める人物像に沿えるように、第一印象は意識しましたね。保育園を受けたときは優しい雰囲気がいいかなと思ってハーフアップにしてました。
メイクは艶っぽい感じで、色つきリップをつけました。
—いま風の華やかなメイクで、証明写真の雰囲気とはだいぶ違いますね。
うちの会社では管理栄養士が顔出しすることもあるので、写真映えする人のほうがいいのかなとも想像しました。
あとは、自分が着たい服でテンションをあげることも大事だと思います。
—面接の持ち物は?
履歴書のコピー、面接対策ノート、筆記用具、時計、財布、スマートフォン、化粧ポーチ、ハンカチ・ティッシュを、黒のトートバッグに入れていきました。
—選考結果が出るまでの期間は?
面接の4日後に内定をいただきました。
—入職までにやったことはありますか?
サービスを見直しました。面接前にも見てたんですけど、自分が提供する側の気持ちに立って改めて見てみようと思って。

—転職活動全般で大変だったことや苦労したことは?
スケジュール調整ですね。内定が出たとき、まだほかの面接予定が入っていたので受けるべきか悩みました。
もしまた転職するなら、選考タイミングはできるだけ合わせたほうがいいなと思ってます。なかなか難しいとは思いますけど……。
—では最後に、管理栄養士で転職を考えている人へ一言お願いします!
仕事探しは妥協せず、せっかくとった資格を活かせるところを見つけられるといいと思います。わたしは前職で妥協して、管理栄養士ではなく栄養士職に就いて後悔することがあったので。頑張ってください!
—本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎会社が求める人物像に合わせ、身だしなみを工夫した点が素晴らしい!
応募先企業の特徴を捉え、その会社にあった服装や髪型・メイクにした点がとても良いです。社員の顔出し情報までわかって対策した点も高評価です。
◎料理写真は、テイストの異なる品目だとよりアピールに繋がったかも
料理写真の提出課題では、どのような料理を好んで作り、どのように盛り付ける傾向があるか見られる可能性があります。「洋菓子2品」のように同じテイストではなく、全品異なるテイストの料理を提出できると「料理の引き出しがある」アピールに繋がりやすいでしょう。
◎内定の返答を待ってもらう場合は、こんな理由を添えるとGood
「内定の返答を保留にしたい理由」「明確な返答期限」「入社への意欲」
複数の企業で選考を受けている場合、上記の理由を伝えると内定の返事を待ってもらえる可能性が高いです。(気持ちが決まったら、先方に迷惑をかけないよう速やかに返答しましょう)
■管理栄養士で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】管理栄養士の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。