1.今回インタビューしたのはこんな人

ーまず最初に、簡単なプロフィールと経歴を教えてください。
東京都在住の児童指導員で、年齢は30歳です。
大学卒業後から小学校の教員を6年ほど経験したのち、株式会社が運営している児童養護施設の児童指導員となりました。
今年で3年目ですね。
ー転職活動期間はどれくらいでしたか?
受けたのは1社だけでしたし、わりとスムーズに選考が進んだので内定までは1ヶ月ほどでした。
ちなみに求人サイトから探しました。
ー転職の際に重視した点を教えてください。
結婚を間近に控えていたので、終業時刻が遅すぎず、残業もあまりなさそうな職場を探しました。
あとは、施設の運営理念や方針に共感できるかという点と勤務地が遠すぎないということも考慮しましたね。
ー正直なところ、小学校教諭から児童指導員への転職で、お給料は下がってしまったのでは?
そうですね。お給料はそれほど気にしていなかったんですけど、けっこう下がりました。
でも、お給料が高くても自分がやりたい仕事じゃなかったら意味がないと思うので、後悔はしていません。
ーありがとうございます。それでは、その転職時の履歴書や面接について詳しく聞かせてください。
2.児童指導員の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー履歴書は手書きで作成されていますが、何かこだわりが?
いえ、単純に「履歴書は手書きで作成するもの」という固定概念があったので。
たしかにパソコンで作った方が修正も簡単だし、何枚も作成するなら時間も節約できそうですね。
ただ、やっぱりこういう職種の履歴書は、手書きのほうが温かみを感じられていいかなって思います。私が古い考え方なだけかもしれませんが(笑)。
ー履歴書を書く際、何かを参考にしましたか?
履歴書はコンビニで購入したんですが、書き方の見本が同封されていたので、それを見ながら書きました。
ー証明写真を記事内に載せることはできないんですが、いつ頃撮影したものですか?
履歴書は平日に作成したんですが、写真を撮ったのはその週末とかだったかな。
面接の1週間くらい前だったと思います。
ー撮影時の服装や髪型は?
白いセーターに、黒いジャケットを羽織っていました。下は写らないんですが、黒のスラックスを履いていました。
髪型は肩より少し上くらいのボブで、色は暗めの茶色だったかな。
ースーツにしなかった理由は?
教員も児童指導員も、スーツで働くことはほとんどないので違和感があるかなと。
あとは学童に勤めている友人が何人かいるんですが、「面接にスーツで来る人は、新卒以外あまりいない」と言っていたので。
ーそうなんですね。履歴書を作成する際に、何か工夫した点はありますか?
工夫と言えるほどのことは何もしていないんですけど、志望動機はけっこう時間をかけて書きましたね。
最初はスマホのメモ機能で、何度も推敲を重ねながら作成しました。その後、志望動機を3パターンくらい出して「どれが一番いいだろうか」って悩みぬいて、提出する1つに絞りました。
ー作成にかなり時間がかかっていそうですね。
そうですね。最終的にこの履歴書になるまで、丸1日くらいかかったような気がします。
ー悩み抜いて、この志望動機にした理由は?

“私が働く小学校には、貧困・虐待・発達障がいなど、様々な辛い事情を抱えた子どもたちも通っています。そういった難しい状況下におかれた子どもたちのためにもっとできることはないだろうかと考え、児童指導員として転職することを決めました。
そのなかでも貴社は、児童養護施設のほかにも発達支援センターや乳児院など様々な運営をしているため、幅広い知見を得られると考え志望にいたりました。(志望動機原文より)”
「なぜ小学校教諭から児童指導員に転職したいのか」という理由と、「なぜこの会社じゃなければいけないのか」という点を簡潔にまとめられていると思ったからです。
「前職はどんなことをやってきたか」とか「どんなことが得意か」っていうことを重点的に書いたパターンの志望動機もあったんですが、児童養護施設は「色々な事情を抱えた子どもを預かる施設」なので、スキルよりも仕事に対する想いをしっかり伝えた方がいいんじゃないかなと思い。
それに、履歴書は記入スペースが限られているので、「これまで経験してきた業務」などは面接時のほうが細かく説明できそうだなと判断しました。
ー本人希望欄に退職予定日が記入されていますね。

はい。一応、退職することは決まっていたので。
職歴欄に書くか、本人希望欄に書くかで悩んだんですけど、こっちで合ってましたか?
ー意図が伝わればいいので、どちらでも問題ないかと思います。自身の履歴書を振り返ってみて、反省点などはありますか?
うーん……。あ、連絡先の欄に「同上」って書くべきだったかな。
あとは、自分ではよくわかんないです(笑)。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

連絡先が住所と同じ場合は、なるべく空白のないよう同上と記載しましょう。
②志望動機簡潔にまとまっていて、非常に読みやすい志望動機です。自身のエピソードや具体的な数字なども交えればより説得力のある志望動機になりそうです。
3.児童指導員の面接対策

ー面接前の準備について教えてください。
面接で聞かれそうな質問と、それに対する回答をスマホにまとめてました。
あとは持っていくものの準備と、場所の確認くらいですね。念の為、小学校教諭一種免許状を持って行こうと考えていたんですが、何年も前に取得したものだったので探し出すのに一苦労でした(笑)。
ー免許状以外はどんなものを持っていきましたか?
履歴書・筆記用具・ファイルくらいですね。
ーファイルというのは?
何か資料をいただいたときに、それをしまう用のクリアファイルです。
ちなみに提出する履歴書はクリアファイルと封筒に入れて渡しました。
ー当日の服装は?
証明写真のときと同じです。
ー面接はどこでおこなわれ、面接官はどんな立場の方でしたか?
面接は児童養護施設で、施設長と1対1でおこなわれました。
予定時刻よりも1時間くらい早く着いちゃったので、近くのカフェで履歴書を見返したりしながら待ってました。
ー面接ではどんなことを聞かれましたか?
覚えてる限りでは、「なぜ転職したいのか」「志望動機」「前職の経験」「これまでに成し遂げたこと」などを聞かれましたね。
面接時間は15分くらいで、わりとあっさり終わりました。
ー「成し遂げたこと」に対しての答えは?
学習発表会の主担当を任されたことがあったんですけど、その発表会を成功させた経験を話しました。
「〜といったアクシデントがあったんですが、機転をきかせてなんとか乗り越え、ほかの先生方や保護者の方からお褒めの言葉をいただきました」という感じで。

ー逆に自分から面接官にした質問はありますか?
職場の雰囲気を知りたかったので「職員の年齢層」や「どんな子どもが多いか」といったことを聞きました。
あと、「他職種からの転職者に期待することは?」ということも聞いたかな。
ー最後に、自身の転職活動を振り返ってみて、良かった点や反省点などがあれば教えてください。
よかった点は、履歴書の志望動機をしっかりとまとめられたところですかね。面接の際に施設長にも褒められました。
反省点は、あらかじめ施設を見学させてもらえば、入職前にもう少し雰囲気を掴むことができたかなと。私はたまたまいい職場に巡り合えましたが、なかにはブラックな職場もあると思うので、もう少し見学や面談を重ねて慎重に転職すれば安全だったかなと思います。
ーたしかに、職場を選ぶ上で見学は大切ですよね。本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎面接時間に余裕を持って行動できると気持ちにもゆとりが生まれます。素晴らしいです!
◎「私に求めることは?」という質問は良いと思います。入職後の自分のキャリアプランにもつながりますね。
◎児童指導員の任用資格である教員免許状を持参したのも素晴らしい。入念な事前準備は好印象を与えます。
■児童指導員で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】児童指導員の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。