目次
*本記事は看護師向けコミュニテイ「カンゴトーク」内でのアンケート結果、お悩み相談をもとに作成しています。
Q.ナースシューズは何を履いていますか?

まず、どんな種類の靴を履いているか聞いたところ、約7割が白いシューズという結果でした。とくに色について聞いた別のアンケートでは「何色でもOK」は2割弱に留まり、過半数は白と指定されているようです。
また看護師の靴といえば以前はナースサンダルが主流でしたが、つま先が開いている危険性により、昨今ではほとんど履かなくなりました。
Q.ナースシューズで重視するポイントは?

ナースシューズを選ぶポイントは、1位が「通気性」、2位が「軽量」でした! デザインやブランドよりも履き心地を重視している人が多いようです。
具体的にどんな点に注意して選んでいるのか、寄せられたコメントを紹介します。
- なるべくエアーが入った靴や軽くて通気性のよい靴を選ぶようにしています。
- サイドにカットが入っていると普通の靴より通気性がよく蒸れにくいように感じます。
- 普通のスニーカーを使ってた時に蒸れるのが気になったので、それ以降はメッシュ素材の靴を選ぶようにしてます。
- バッシューとかスニーカー辺りが良いですね( ^ω^ )通気性が備われば尚OK
- スリッポンタイプが脱ぎ履きしやすくて良いと思います。病院にもよると思いますが、ロッカールームや更衣室は勤務前になると混雑して、素早く靴を履いて出なければなりません。そういう時に紐やマジックテープタイプだと気を遣ってしまうかと思います…
- 訪問看護は移動が車だったので運転しやすい靴を選んでいました。あとは脱ぎ履きしやすいものが良かったので私も結局スリッポンみたいなナースシューズに落ち着きました。紐のスニーカーだと訪問先の玄関で結び直したり不便だったので。
- 紐靴がアウトでした。1週間以内に別のものにするように注意されました。
職場によっては靴紐のあるタイプがNGなどの指定があるようなので、購入前に確認しておくとよさそうですね。
ナースシューズを選ぶポイント
- 脱ぎ履きが多い人 → スリッポンタイプ
- 脚が疲れやすい人 → ソール部分にエアーの入っているタイプ
- 蒸れやにおいが気になる人 → メッシュ加工や通気孔が施されているタイプ
Q.クロックスはOK? NG?

着脱のしやすさやお手入れの容易さから人気があるクロックスですが、約半数の職場で禁止されていることがわかりました。ただし日常的な着用はNGでも、入浴介助などの用途によっては許可されているケースもあるようです。
- 病院にもよると思いますが私は医療用のクロックスです!お風呂の誘導やケア中でも水浸しになりませんよ(笑)
- 私はクロックスを履いています。通気性が良いのと血液などが付着した時に丸洗いできるので重宝しています。クッション性があまりないところは許容しています。
- クロックス禁止のところもあるかと思いますが、踵があるやつもありますよ。
- 白のクロックスを履いていますがかかとの内側と外側に静電気防止のソールがあり、リネン交換などの時は静電気がおきず使いやすかったです。
Q.ナースシューズの交換頻度は?

ナースシューズは半年または1年ごとに交換するという人が多数派でした。また別のアンケートで「ナースシューズを洗う頻度」について尋ねたところ、6割以上が「洗わない」という結果に。このくらいのペースで交換するのであれば、わざわざ洗わないという人が多いようですね。
- 汚れ具合いによりますが、大きな汚れがなくても半年ごとくらいで替えてます。大きな汚れ(血液や尿など)あったらそのときに替えますが、、、しまむらとかに2000円くらいでナースでもつかえる白いシューズが売っているので常に家に一足買い置きしてて、なにかあればそれに交換という感じにしています。
- 布系は汚れたらとれないのでオススメしません。皮系かポリウレタン系を買って、使い始める前に防水スプレーをしていると、汚れた時に拭き取れるのでオススメです!
Q.ナースシューズは購入? 支給?

ナースシューズが支給されている人は約3割。現物を支給されるパターンと、購入代金を立て替えるパターンがあるようです。ただし支給頻度が足りず、自腹を切って追加で購入しているという声も聞かれました。
- 入社時に一足支給されます。支給されたナースシューズが履けなくなったら交換、と決まってますが、簡単には交換してくれないので結局購入しています。
- 1年目の所は、ナースシューズそのものの支給ではありませんが、『数ヶ月に1回交換した場合…』のナースシューズ代金が、給与に振り込まれました。その他のところはナースシューズ自体の支給も、ナースシューズ代振り込みもなかったです。
Q.ナースシューズの購入予算は?

ナースシューズの購入予算は4,000円以下が約7割で、2,000円未満も2割近い結果に。頻繁に買い換えるものなので、安価に抑えている人が多いようです。
- 昔、おろしたてのくつに、マーゲンの廃液をこぼされてから、いい靴は買わない事にしました(笑)
- 私は機能性も重視したいので、5,000円まではOKにしてます。5,000円くらい出せば、ナイキやアディダスのランニングシューズが買えることがあります。
- もともとバスケをやっていたのでお値段は張りますがモチベーションを上げるために白のバスケットシューズ(バッシュ)を履いています(今のは一万円)。バッシュの利点はメッシュの部分が少ないので勤務終わりにエタノールクロスで拭きあげることができることです(^-^)
Q.おすすめのナースシューズのブランドは?
最後に、みなさんのコメントにあったおすすめのナースシューズを一挙紹介! 気になるものがあったら、ぜひ検索してみてくださいね。
- しまむらのナースシューズを使っています。値段は1500円くらいで履きやすく半年から1年くらいで交換してます。
- 今はmozのナースシューズに落ちつきました。疲れにくく、靴擦れもしづらいと思います。
- アンファミエのスポーツフィットスニーカー
- ピュアウォーカーのナースシューズを履いてます!
- ナースリーのオリジナルのナースシューズは値段が安いのと、値段の割にクッション性もあるのでリピートしてます
- ナガイレーベンの靴が支給されます
- リゲッタのナースサンダルがとても良いです。
- PATRICKのスニーカー(13000円)を履いてモチベーションあげてます!
- アシックスのケアウォーカーが良いと聞きました。
- アシックスのナースウォーカー203です。めちゃくちゃ楽ですよ!疲れにくいです。私の中ではスケッチャーズとアシックスがベストですね。
- NIKEのエアマックス
- ニューバランスかナイキの軽いやつにします
- リーボック履いてます!働きながらシェイプアップ!!(笑)
- リーボックのクラシックが履きやすくて疲れにくかった
- リーボックの白くて軽いランニングシューズを履いています!
- ミズノのナースシューズおすすめです!
- スケッチャーズ履いてます
- ワークマンの衝撃吸収インソールが良いです
- ミドリ安全のナースシューズをずっと履いてます。相場は他のシューズに比べて、若干高いかもしれませんが、全然、足が痛くならないので重宝しています。
- ミドリ安全のシューズが年1足支給されます。
「カンゴトーク」で相談受付中!
看護師向けの相談コミュニティ「カンゴトーク」では、今回のようなアンケートを毎日実施中! さらに悩み相談や聞いてほしいこと、雑談なども匿名で気軽に話すことができます。ぜひチェックしてみてください。 |