目次
第112回看護師国家試験の概要
試験日
2023年(令和5年)2月12日(日)
合格発表
2023年(令和5年)3月24日(金)午後2時
厚生労働省サイトの資格・試験情報ページにて、受験地・受験番号を掲載して発表されます。また合格者には合格証書が郵送されます。
第112回看護師国家試験の結果速報
合格者数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
全体 | 64,051人 | 58,152人 | 90.8% |
新卒 | 58,911人 | 56,276人 | 95.5% |
既卒 | 5,140人 | 1,876人 | 36.5% |
配点・合格基準
看護師国家試験の出題数、配点、合格基準は次のとおりです。
なお、午後問題の第35問(一般問題)は採点除外となりました。
出題数 | 配点 | 合格基準 | |
---|---|---|---|
必修問題 | 50問 | 50点満点(1問1点) | 40点以上 |
一般問題 | 130問 | 129点満点(1問1点) | 152点以上 |
状況設定問題 | 60問 | 120点満点(1問2点) | |
合計 | 240問 | 299点満点 | ─ |
過去の合格基準と合格率の推移
一般問題と状況設定問題の合格基準
一般問題と状況設定問題の合格基準は、過去5年間の推移を見ると正答率60%台で推移しています。
今回の第112回の正答率は前回より5.8ポイント下がった61.0%。合格点は152点で直近5年間では最も低いボーダーラインとなりました。

合格者数・合格率
今回の第112回の合格率は平均並みで90.8%でした。過去5年間の合格率は90%前後で推移しています。

合格後の免許申請手続き
合格後は免許申請の手続きをおこない、厚生労働省が管理する看護師名簿に登録されることで、初めて有資格者としての業務が可能になります。申請から免許証が手元に届くまで時間がかかるので、合格後は速やかに申請手続きをおこないましょう。
申請書類の提出先
住所地を管轄する保健所
※一部の保健所は受付窓口となっていない場合があります。各都道府県のサイトで確認してください
受付時間
保健所(一部の県については県庁)の業務時間内
提出書類
〈必須書類〉
〈登録済証明書の発行を希望する場合のみ必要〉
- 登録済証明書用はがき(所定の様式)
- 63円切手(速達を希望する場合は353円分の切手)
免許登録後、免許証が手元に届くまでは2〜3ヶ月ほどかかります。その間に登録済証明書の提出を求められる職場もあるので、必要な場合は発行してもらいましょう。登録済証明書用はがきは、主に保健所で配布しています。
試験に関する問い合わせ先
看護師国家試験運営本部事務所
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番11号 TFTビル東館7階
電話番号:03-5579-6903
厚生労働省医政局医事課試験免許室国家試験係
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話番号:03-5253-1111(内線 2574、2575、4143)
FAX番号:03-3503-3559