
医療コンシェルジュと医療コーディネーターとは?
医療コンシェルジュ、医療コーディネーターという名前を聞いたことはあるでしょうか?「コンシェルジュ」「コーディーネーター」と聞くと、医療とはかけ離れたイメージを持つ方もいるかもしれません。ですが、どちらの職種も高品質な医療を提供するために欠かせない存在です。それぞれの担う役割を知っておくと、あなたの今後のキャリアの選択肢も広がるでしょう。
それぞれが持つ現場での役割
医療コンシェルジュは一言で言うと、医療機関での接遇のスペシャリストです。具体的には、来院した患者さんへの案内や説明などが主な仕事になります。医療コンシェルジュが活躍することで、待ち時間の短縮や満足度の向上、ドクターの負担の軽減などが期待されています。
医療コーディネーターは、医療従事者と患者さんとの架け橋となる人のこと。医療の現場では治療方法の選択などの場面において、立場の違いによるコミュニケーションギャップが発生することがあります。そんな時に、患者さんや家族の相談窓口として、中立的な立場で医療従事者とのコミュニケーションを仲介します。
医療コンシェルジュ、医療コーディネーター両方とも民間資格となっていますが、医療コーディネーターに関しては、医師や看護師といった国家資格や介護支援専門員などの医療・福祉系資格所持者が資格認定の対象となっています。また実務経験も条件のひとつです。
医療コンシェルジュと医療コーディネーターの今後
患者さんが安心して医療を受けるため、そして医療従事者の円滑な進行のためになくてはならない存在であるこの2つの職種。まさに医療の現場を支える大切な役割と言えるのではないでしょうか。今後も活躍の場が広がることが予想されるこの2つの職種。転職先の候補の一つとして、ぜひご一考くださいね。