
1. 今日の転職経験者はこんな人
2. Lさん(臨床検査技師・33歳)の生い立ち
2-1. 幼少期〜小学校時代
2-2. 中学校〜高校時代
2-3. 大学時代
3. 関東の総合病院で6年間勤務
4. 臨床検査技師の仕事内容
5. 総合病院→個人クリニックに転職
6.(番外編)生活・恋愛・お金の話
1.今日の転職経験者はこんな人

ー現在の職業と簡単な経歴を教えてください
医療系の企業で広報をしています。以前は「臨床検査技師」として総合病院と個人クリニックで8年働いていました。
ー年齢はおいくつですか?
33歳です。
ー出身は?
熊本県です。
ー血液型は?
O型です。
ー家族構成は?
父・母・姉。いまは夫と2人で暮らしてます。
ー自身の性格は?
めんどくさがりやでメンヘラ(笑)。あとは責任感がすごく強いです。
2. Lさん(臨床検査技師・33歳)の生い立ち

取材に応じてくれたLさん。旅行とグルメと麻雀が趣味
2-1. 幼少期〜小学校時代
ー幼稚園の記憶はありますか?活発でよく走り回ってたかな。幼稚園ですでに好きな人がいましたね
ー小学校時代の思い出は?
学習塾と書道に通ってました。書道ではたくさん賞をもらって、県内でちょっとした有名人でした。勉強はわりかしできる子だったと思います。
2-2. 中学校〜高校時代
ー中学校ではどんな学生でした?バレーボール部に入ってました。カタール航空のフライトアテンダントになりたくて、英語をめっちゃ勉強してましたね。制服が綺麗な民族衣装ですごく可愛いんですよ。
高校も英語教育に力を入れている女子校に行きました。
ー女子校は楽しかった?
身長制限に足りなくてフライトアテンダントになれないことがわかり、英語熱が急激に冷めました。
かわりに理系科目の勉強が楽しくなってきたので、医療系の仕事を視野に入れ始めたという感じです。
2-3. 大学時代
ーどんな進路を選択したんですか?臨床検査技師の資格を取ろうと思って、医療系の私立大学に入りました。
ー臨床検査技師を目指したきっかけは?
医者を目指せるほどの能力はなかったので、何かないかなと思っていて。
そのときジブリの『ナウシカ』の影響で試験管萌えだったので、関連ありそうな職業を探していたら「臨床検査技師」がヒットしました。
ー専門学校は選択肢になかった?
近くに専門学校がなかったのと、親も「大学に行ってくれ」という感じだったので。
ー大学生活はどのように過ごしましたか?
もうほぼ勉強とバイトです。医療系の大学は勉強が忙しくて、宿題や課題がすごい多いし、実習もあるし、学内の足切り試験に受からないと国家試験が受けられなくて大変でした。人生でいちばん勉強してましたね。
3. 関東の総合病院で6年勤務
ー就職活動について教えてください。東京に行きたいと思っていたんですけど、関東圏内でもいいかと思って広く探して、新卒で千葉県の総合病院に入職しました。ブランドのある病院だったし、友達と一緒に観光がてら受けようという感じでした。
ー新卒は総合病院に就職する人が多いんですか?
総合病院が多いですね。製薬会社などでMR(医薬情報担当者)になる人もいます。研究職には相当優秀じゃないとなれないので、あとは大学院かという感じです。
ー就活で受ける病院はどのように探しましたか?
新卒向けの求人サイトを使いました。大学に掲示される求人案内も見てましたけど、九州の求人しかなかったので。
地元の治験センターと都内の総合病院も受けたんですけど、最初に内定をもらった千葉の総合病院に決めました。
ー就職試験はどんな内容なんですか?
筆記試験と英語論文の和訳、面接、小論文がありました。
地元には関東に行った先輩もいなくて、ぜんぜん情報がなかったんですけど、「国家試験に対応した問題何点分」「英語論文の和訳何点分」 みたいな案内を見て対策しました。
その後、4年生の秋以降に国家試験の過去問をやり始めたという感じです。
ー国家試験に合格して、関東に引っ越した?
合格したんですけど、試験の合否が4月以降に出るというので、受かってる前提で引っ越し→入職という流れです。
合否の結果は病院に届くんですけど、全員集まった場で発表される地獄の瞬間を味わいました(笑)。
ー入職して受かってなかった人はどうなります?
資格がなくてもできる補助の仕事を続けながら来年受けるか、病院を辞めるかです。
4. 臨床検査技師の仕事内容
ーあらためて、臨床検査技師の仕事内容を教えてもらえますか?ドクターの指示のもとに病理解剖の介助もするし、採取した臓器の検査、患者さんの検体…血液や尿、便、痰などを調べるのも検査技師の仕事です。
ドクターは問診はできるけど、何か調べてみようとなったら、必ず検査技師がいなければいけません。ドクターは検査技師が出したデータの数値で総合的な判断を下します。
なので検査データを間違えてしまったら、治療内容が変わって、患者さんが亡くなるかもしれないという重要な役割を担っています。
ー解剖介助って抵抗ないですか?
中には倒れてしまう人もいるけどわたしは大丈夫でした。ホルマリンの匂いが強烈なので、そっちのほうがキツかったですね。
ー入職後の流れを教えてください。
わたしの病院では、1年間かけてすべての検査科をローテーションして、いくつか希望を出して配属が決まるという感じです。
ーちなみに何科を希望したんですか?
遺伝子検査室、血液検査室、生理機能検査室の順に希望を出して、第3希望の生理機能検査室に配属されました。
生理機能検査室は脳神経系、耳鼻科系、循環器系などの分野に分かれるんですけど、わたしは循環器系に行って、エコー(超音波)や心電図など、心臓にまつわる検査を専門にしていきました。
生理機能検査室の中でも、超音波(エコー)検査技師は花形とも言われていて、人気があるんですよ。そこを極めると後々の給料もぜんぜん違ってきます。
ーほかの検査とどう違うんですか?
患者さんと1対1で検査をおこなうんですけど、病気を見つけられるか見落とすかは、その場の検査技師の腕にかかっています。
技術的には、どのくらいで検査を終えられるか、見落としがないか、映像を綺麗に撮れるかなど、細かい技術が必要になるので、そこで給料に差がついてきます。機械を操作して、誰がやっても同じデータが出てくるような検査では、あまり差がつかないんです。
そこで6年間経験が積めたのはラッキーでした。
ー生理機能検査室での働き方について教えてください。
勤務時間は8〜17時。夜勤は月に2回で、8時〜翌8時まで2人体制で働きます。お休みはシフト制で月8日です。
ー夜勤ってどんなことをするんですか?
検体検査・心電図検査・輸血検査など、緊急性がある検査はすべてやります。
ー給料はけっこうよかった?
医療職の中でも低いほうで、初任給は18万円くらいでした。いちおう昇給はあるんですけど、基本給はほぼ変わらないので、病棟採血のバイトや夜勤で稼ぐという感じです。夜勤は5年目まで1泊1万円、6年目から1泊1万5,000円に上がりました。
ー転職を考えた理由は?
もともと3年働いたら都内の病院に行こうと思ってたんです。あとは心臓以外の超音波検査も経験したいという気持ちもありました。
5. 総合病院→個人クリニックに転職
ー転職活動について教えてください。転職活動は医療系の求人サイトを見て、条件に合うところをいくつかピックアップして受けて、都内の個人クリニックに転職しました。
実技の超音波(エコー)検査では、どのくらいの時間でどんな画像が撮れるかということを見られて、面接では「なんで転職したいの?」「なんで検査技師を目指したのか」みたいなことを聞かれました。
ー職場選びの「条件」は?
「通勤のしやすさ」「給料」「心臓以外の超音波検査ができる」という条件で探しました。
ー給料や仕事内容は変わりましたか?
総合病院と違って受けにくる人が少ないのと、できる人を採らないと回らなくなってしまうので、給料は個人クリニックのほうがすこし高い傾向にあります。
わたしが入ったクリニックは、ボーナス・昇給なしで月額30万円でした。
総合病院では夜勤もあるし、超音波検査以外もやるんですけど、転職したクリニックは超音波と心電図検査、採血という感じだったかな。
クリニックは院長の経営方針が合わなくて、1年半で辞めました。
ーどんなギャップがあったんですか?
最初はそんなことはなかったんですけど、最後の方はプロ意識が低く、お金儲けに走ってるとしか思えない言動をしていたので「ここにいても成長できない」と思った記憶があります。あとは腹部エコーを学ばせてもらえるはずが、まったく学べなかったのも理由の1つです。
ー勤務時間とお休みはどうでした?
勤務時間は9〜18時。休みは水・日。残業はほぼありませんでした。
ー総合病院→クリニックという人はけっこう多い?
幅広い領域の経験が積みたければ総合病院がいいし、給料を考えるなら医療系の企業に勤めたほうがいい。自分の専門領域をしぼって、働きやすさを重視する人はクリニックに転職するという感じだと思います。
ー個人クリニックで働いたあとは?
知人の紹介で検査技師の専門学校の講師の仕事に就きました。生理機能検査に関する1時間半の講義と実習を週2〜3コマ受け持つかたちで。
あとは病院で超音波(エコー)検査のアルバイトを週1〜2日ほどしてました。
ー講師+アルバイトのほうが前職より給料は高い?
高いですね。2つの仕事を合わせて月40万円くらいだったので。内訳は講師の収入7割、アルバイト3割という感じです。
いまは医療業界全体に関わるような仕事がしたいと思い、医療系企業の広報に転職して、情報発信を頑張っています。
ーありがとうございました!仕事編は以上です。
6.(番外編)生活・恋愛・お金の話
ー休日は何をして過ごしてますか?麻雀です。旦那さんに教えてもらってハマりました。休みの日にはプロリーグを見に行ったりもしています。
ー麻雀以外でハマっていることは?
麻雀以外はないですね。広報の仕事は楽しいですけど。
ースマホのホーム画面を見せてください。
はい。

ーよく使うアプリを3つ教えてください。
1位「LINE」、2位「Twitter」、3位「Facebook」ですかね。あとは「Zenly」とか。位置情報シェアアプリなんですけど、旦那さんの居場所がわかるんですよ。いまは家にいますね。
ー旦那さん嫌がらないんですか?
旦那さんが「入れよう」って言ってきたんですよ。わたしは嫌だったんですけど、断るのも怪しいかなって。
ー旦那さんとの出会いのきっかけは?
医療関連の勉強会です。
ー異性のタイプは?
頭のいい人。見た目は草食系で幸が薄そうでタレ目な人。のび太みたいな感じが理想です。
ーこれまでの交際人数は?
5人です。
ー恋愛にまつわる失敗談は?
最初の彼氏が自己破産してしまい、100万円を渡したことですかね。
ー旦那さんの好きなところは?
旦那さんは経営者なんですけど、優しくて賢いところですね。理屈っぽさは直してほしいんですけど、頭の良さとトレードオフかなと思っています。
ー旦那さんに秘密にしていることはありますか?
ないです。
ーお金の使い方でルールはありますか?
飽きがきそうなものにはほとんどお金をかけません。服は長く着られるものを買うし、買ったら「さすがに着れないわ」という状態になるまで着ます。貯金が趣味なんで(笑)。
そうだ!内緒にしてることありました。旦那さんに正確な貯金額を言ってない。
ー目的があって貯めてるんですか?
小学生の頃に、将来の薄毛治療のために貯金を始めました。そのときお母さんが薄毛で悩んでいるのを見ていたので。
ー現金派?カード派?電子マネー派?
カードか電子マネーです。カードの明細で支出を把握してるんですけど、ほとんど使わないので毎月変わらないですね。
ー貯金を投資に回したりしてますか?
投資信託をやってます。
ーこれまでに使った最高金額は?
車は中古で買ったけどそんなに高くなかったし、なんなら元彼に渡した100万円がいちばん高かったかも。もう返ってこないんだよなぁ。
ーなるほど。今日はありがとうございました。