1.今回インタビューしたのはこんな人

ー簡単なプロフィールを教えてください。
神奈川県出身の31歳で、現在は専業主夫です。
妻と3歳になる息子の3人で暮らしています。
転職経験は1回。介護職員から生活相談員へと職種が変わりました。働いていた施設はどちらもデイサービスです。
今回はその転職時の履歴書を持ってきました。
ー専業主夫歴は長いんですか?
いえ、まだ1年目の新米主夫ですよ。毎日子どもに振り回されています(笑)。
ー転職にかかった期間と受けた社数は?
転職活動期間はそんなに長くなかったと思います。1ヶ月くらいですかね。そのうち2週間は有休消化期間でした。
受けた会社は1社だけです。
ー転職活動はどのように進めましたか?
介護系の求人サイトから応募しました。
転職エージェントサービスにも登録したんですが、そちらはほとんど活用せず……。
ー転職時に重視したポイントは?
「通勤時間30分以内」「業務内容」「転勤なし」という順です。
ー希望していた「業務内容」について教えてください。
業務内容というより職種といったほうが正しいんですかね。
1社目で働きながら「社会福祉主事」の資格を取得したので、生活相談員として働ける職場を探しました。
▼社会福祉主事についての詳細はこちらの記事をご覧ください!
2.生活相談員の履歴書(実例)

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
ー転職にあたって履歴書は何枚つくりましたか?
1社しか受けていないんですけど、履歴書は2枚作成しました。
というのも1枚目は下書きとして書いてみて、文字の間隔やスペースに対する文量などを調整しました。2枚目はその下書きを見ながら清書する感じですね。
ー真面目ですね。こちらの履歴書は手書きですが、作成方法に指定はありましたか?
とくに指定があったわけではないんですが、PCで作成すると機械的で感情が感じられないかなと思ったので。
ー履歴書に添付する証明写真は、面接の何日前くらいに撮影しましたか?
有休に入ってすぐに撮ったので、面接の2週間前くらいですかね?
近所のスーパーに併設されている、証明写真機で。
ー写真撮影時の身だしなみについて教えてください。
スーツの上下にワイシャツ、ネクタイ着用で撮影しました。いま思えば上半身しか写らないので、スーツは上だけでよかったと思いますが(笑)。
スーツは冠婚葬祭にも使えるようなブラックスーツで、ネクタイはネイビーに白のストライプが入ったものでした。
髪型は刈り上げないくらいの短髪で黒髪。セットも普通にワックスを使用して、普段とそれほど変えたりはしなかったです。
ースーツはいくらぐらいのものでしたか?
たしか「洋服の青山」のような、スーツ量販店で3万円くらいだったかな。
新卒の就活時に買ったものです。
ー履歴書を見ると、大学卒業から就職までの間に1年のブランクがあるようですが。

新卒の就活で失敗しちゃったので、卒業から1年半くらいはバーテンダーのアルバイトをしていました。
ただのバイトだったので、履歴書には書かなくてもいいかなと。
ー面接時に突っ込まれたりは?
僕も絶対に突っ込まれるだろうなと思っていたんですが、転職時も1社目の時もスルーされましたね。
ー志望動機を書く際、意識したことや工夫したことがあれば教えてください。

“ 私が貴社を志望した理由は、貴社の運営方針や環境設備に共感したためです。貴社の施設では、季節の行事やリハビリに力を入れており、利用者の方が楽しく過ごせるような環境を整えています。その利用者の立場に立った姿勢に魅力を感じました。さらに私は、前の会社で介護職員として働いていましたが、働く中でより仕事の経営に関わる仕事をしたいと考え、生活相談員としてのキャリアアップをしたく志望させて頂きました。前の会社で培ったコミュニケーション能力と知識を活かし、利用者と家族の方、ケアマネージャーと良い関係を築きながら、様々な面においてもサポートをしていきたいです。(志望動機原文より)”
「なぜ、その会社がいいのか」「前職は何をしていたか」を当たり障りのない感じで書いて、面接で補足しようと考えていました。
ただ改めて読んでみると字は雑だし、下書きしたわりには結局スペース足りてないし、ちょっと恥ずかしい内容です。
当時は「自分は経験者だし受かるでしょ」とすごく楽観視してたんですけど、その感じが透けて見えてますね……。反省です。
ーこの転職時、お子さんはいましたか?
たしか、妊娠が判明した直後くらいだったかと。
なのに扶養家族の欄には「2人」って書いちゃってるんですよね。

本来であれば、子どもはまだ産まれていなかったので「扶養家族数」は0人で、妻も働いていたので「配偶者の扶養義務」は「無」にするところだったんですが……。
この誤りは面接時に気づいて、その場で訂正しました。
ー意外とありそうなミスだ……。本人希望記入欄は「特になし」とありますね。

そうですね。正直、どんな希望をどこまで書いていいのかわからなかったので、とりあえず「特になし」とだけ。
転勤などの条件は面接で直接伝えればいいかなと思い。
ー履歴書全体を通して、自己評価は100点満点で何点ですか?
もし僕が採用担当だったとして、面接をせずにこの履歴書だけで判断するとしたら50点です。
ーけっこう低いですね。なぜですか?
志望動機が当たり障りなさすぎる点と、字が雑なところ、記入ミスがあったところで大きく減点ですね。
でも矛盾しているようですが、僕がまたどこかに履歴書を提出するときも、面接ありきで考えて、こんな感じで書くと思います。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良かった点」「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

※証明写真は取材用に撮影したものに変更しています
⓵履歴書記入日
年月日は西暦か和暦表記で統一することが一般的です。今回は学歴・職歴欄の「平成◯年」という記載方法に合わせて、和暦表記で統一しましょう。
②職歴アルバイトの経歴は「どんな経験があるのか」「どんなスキルが身についているのか」を判断する指標にもなるので、職歴にはアルバイト経歴も記載してよいでしょう。
③資格・免許今回は「自動車免許」と記載されていますが、資格や免許は正式名称で記載しましょう。
例:普通自動車免許
④志望動機
走り書きのように見受けられる部分があります。字は上手でなくてもよいので、丁寧に書くことで誠意が伝わります。
また、共感した/魅力を感じた/キャリアアップをしたいという想いや意欲をしっかり書けている点はgood!さらに具体的にどういったスキルを活かせるのかを記載することで、より採用担当者に対するアピールに繋がります。
⑤本人希望欄とくに希望がない場合は「貴社の規定に従います」と記載する方がより丁寧な印象を与えられるでしょう。
3.生活相談員の面接対策

ー続いて「面接対策」について聞かせてください。面接の前日はどのように過ごしましたか?
「こういうこと聞かれそうだな」と自分の頭の中で整理して、面接をシミュレーションしてました。
ー面接時の服装は?
証明写真と同じ服装だったと思います。
ー当日は面接会場に何分前に到着しましたか?
最寄駅に15分前に着いて、まずは面接会場となる施設の場所を確認しました。駅から徒歩2分ほどの場所だったので建物自体はすぐ見つかったんですけど、表の入り口がわかりづらくて建物の周りをウロウロしてしまいました(笑)。
それで、ちょうど5分前に施設のインターホンを押したんじゃないかな。「本日、採用面接のお約束をいただいている◯◯◯です」というような感じで。
ー当日の持ち物は?
履歴書・ボールペン・メモ帳・スマホ・財布くらいだったかと思います。職務経歴書は求められなかったので用意せず。
カバンは、黒い手提げのビジネスバッグでした。スーツと一緒に購入したものです。
ー履歴書はどのようにして持ち込みましたか?
クリアファイルに入れて持参しました。
ネットで調べると「クリアファイルに挟んだうえで、必ず封筒に入れなさい」って書いてあるところも多かったんですが、「郵送するわけでもないし、すぐに提出するものなんだから意味ないだろ」と思って。
実際、とくに履歴書の提出方法について何か言われたり、入職後に問題が発生したりはしなかったです。
ー面接は施設長が?
そうですね。面接官は施設長でした。
ー面接官の質問内容を覚えている範囲で教えてください。
こんな感じのよくある質問ばかりだったような。
・志望動機
・退職理由
・前職の仕事内容
・どういった職種で働きたいのか再確認
・住んでるところと最寄駅
・最後に何か質問は?
ー最後の質問は何かしましたか?
転勤の有無を聞きました。会社のホームページや求人には載っていなかったので。
「施設長クラスにならない限り転勤はないよ」と言われました。
ー面接は何分くらいで終わりました?
30分くらいだったんじゃないかな。
ー面接中の雰囲気はどうでしたか?緊張感があったとか、ラフだったとか。
めっちゃラフだったので、まったく緊張しなかったですね。
職員の休憩室でおこなわれたんですけど、冷蔵庫なども置いてあってゴチャついてました。
ー面接中に出された水やお茶は飲みましたか?
そういったものは、なにも出されなかったです。
もし出されたとしたら普通に飲んでたと思いますけど(笑)。
ー当時の面接を振り返ってみて、自己評価は何点ですか?
高いですよ。90点くらいじゃないですかね。
「それじゃあ君は採用になるんだけど、いつから来れる?」って、その場で内定を言い渡されたので。
でも、一丁前にも「ほかの会社もみてみたいので、改めてこちらからご連絡させてください」って保留にしました。
ーあれ?でも受けたのは1社だけだったんじゃ?
そうなんです。
それで冒頭でもお話しした転職エージェントを利用したんですけど、紹介してもらった会社へ提出する書類が多かったのでなかなか重い腰が上がらず…。
履歴書以外にも職務経歴書とか、課題の作文とかもあったんですよね。内定をもらったところが第一希望だったこともあり、そこに決めちゃおう!と。
ーなるほど。とても参考になりました。本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良かった点」「改善できそうな点」を聞いてみました。おもなポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎面接のシミュレーションをおこなうのはgood!
面接のシミュレーションを事前に行うと気持ちの準備だけでなく、伝えたいことも整理ができるのでとても良いと思います。
◎履歴書は封筒に入れて持参するとさらによいでしょう履歴書を丁寧に扱うため、クリアファイルに挟む心がけはすごく大事なことです。さらに、封筒に入れることで自身の個人情報を守ることにも繋がりますし、採用担当者により丁寧な印象を与えられるでしょう。
■介護職で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】介護職の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。