1.今回インタビューしたのはこんな人

ーまず初めに自己紹介をお願いします。
広島県出身の53歳です。主人と2人の息子がいます。
ー職歴について教えてください。
外資系企業で6年働いて、その間に結婚。28歳のときに歯科助手と受付のアルバイトをして、翌年1人目の男の子を出産しました。
その後は家事と育児に専念して、35歳のときにピアノ教室を開きました。
ピアノ講師を続けるなかで、もう一度社会に出たくなってきたので、50歳を目前にして「医療事務」にパートとして転職しました。
医療事務として皮膚科→精神科→皮膚科と3つのクリニックで働いて、精神科クリニックに転職しました。転職回数は6回になります。今日は精神科クリニックに転職したときの履歴書を持ってきました。
ー精神科クリニックへの転職はどれくらいで決まりましたか?
約1ヶ月です。
ーかなり早いですね。
そうですね。前職の皮膚科で「人員調整の関係で、シフトが週3から週1に減ることになる」と言われたので、すぐに転職活動をはじめました。
ー転職活動では何社くらい受けましたか?
4社受けて3社から内定をいただきました。1社は求人サイト経由、残りの3社はハローワーク経由の応募です。
ー求人サイトとハローワークはどのように使い分けましたか?
地元の求人はハローワークに行ったほうが探しやすそうだと感じていたんです。家の近所で働きたいと思っていたので。
ただ、条件の合うところがなかったので、求人サイト経由で都心にある精神科クリニックに応募して、入職したというかたちです。まさか自分が受かるとは思ってませんでした。
ー転職時に重視していた条件とは何ですか?
人間関係で苦労することが多かったので「オープニング」であること。もう1つは自分の資格が活かせる「精神科」であることです。
—ありがとうございます。ではさらに詳しく教えてください!
2.医療事務員の履歴書(実例)

—こちらは現在の職場に提出した履歴書とのことですが、フォーマットはどちらのものですか?
たしかハローワークか医療系の求人サイトからダウンロードしたと思います。
—履歴書は郵送ですか?手渡しですか?
面接当日に、印刷したものを封筒に入れて持って行きました。
—履歴書はクリアファイルに入れましたか?
いえ、端が折れないように気をつけて、直接封筒に入れましたね。
—志望動機を書く際に工夫したことはありますか?

「なぜ精神科で働きたいか」という理由を自分の勉強してきたことと結びつけて書くようにしました。
また、応募時点で50歳を越えていたので、育てる期間はないだろうなと思って、医療事務としての経験を書くことで「即戦力であること」をアピールしています。
あとは、求人サイト経由で担当の方とやり取りしていたんですけど、先方から出された採用条件が「ORCA(医事会計ソフト)を使えること」だったので、履歴書にも条件を満たしている旨を書きました。
—本人希望欄は空欄になっていますね。

オープニングスタッフで、ゼロからのスタートだということがわかっていたので、勤務時間などの希望は履歴書に書かずに、面接で相談したほうがいいと思っていたんです。
—ご自身の履歴書を振り返って、反省点はありますか?
4社の面接を受けて感じたのは、パートの場合は「週何回働けるか」「何曜日に働けるか」「何時から何時まで働けるか」という、クリニック側の希望と合致しているかどうかが一番大事で、面接はその条件の確認の場にすぎないということです。
なので、パート専用の履歴書を使って、働ける曜日や時間帯をひと目でわかるように書いてもよかったなと思います。
—証明写真は公表できないのですが、こちらはどこで撮影したものですか?
提出1週間前くらいに駅前の証明写真機で撮りました。あとはパスポートや免許の書き換えのときの写真を貼って出した会社もありましたね。この歳になったら見た目もそう変わらないので(笑)。写真の裏には、剥がれ落ちたときのために氏名を書きました。
—服装や身だしなみで気をつけたポイントはありますか?
医療機関なので、上下黒いスーツに白いブラウスを着て、清潔感を出すようにしました。髪型やメイクは普段どおりだったと思います。
—スーツやブラウスは新しく購入したものですか?
何年も前から持っていたものです。小綺麗に見えるように、洗濯とアイロンがけはきちんとしました。
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の履歴書について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ履歴書を書くときの参考にしてみてください。

①証明写真
3ヶ月〜半年以内に撮影したものを使用する。写真の裏に氏名を記載したのは良い気配りです。使用するペンは、表面に凹凸ができないようにペン先に丸みのあるものがよいとされています。
②志望動機自身を客観的に分析できており「即戦力であること」をアピールできています。こちらの志望動機を見るだけで、応募先も一緒に働く想像がしやすく、素晴らしい内容です。
③本人希望欄とくに希望がない場合は「貴社の規定に従います」と一言添えてみましょう。クリニックの規定や状況に合わせ、柔軟に対応できるという姿勢が伝わります。
3.医療事務員の面接対策

—次に面接について詳しく聞かせてください。事前に準備したことはありますか?
院長先生のことをインターネットで調べました。都心のクリニックに1人で面接に行くということで、不安な気持ちが強かったんですよね。
クリニックのホームページはまだなかったんですけど、先生の経歴などを見て「ちゃんとした方みたいだし、大丈夫そうかな」と少し安心できました。
—当日の流れについて教えてください。
実は面接当日に大雪警報が出ていたので、かなり早く家を出ました。
—面接が中止になるかどうか、確認はしましたか?
朝起きて、電車が一応動いていたので確認はしませんでした。
—どのくらい余裕を持って自宅を出発しましたか?
自宅からクリニックまで70分かかるんですけど、1時間前には到着するように出ました。それでも大雪で電車が止まり、2〜3分ほど遅れてしまったのですが。
—その間の連絡はどのようにおこなってたんですか?
求人サイトの担当者の方と状況をメールでやり取りをしていました。「来るまで待っていますので、慌てずに来てください」と言っていただいたので、そこまで焦らずにすみました。
—当日の持ち物に指定はありましたか?
書類だけですね。あとは念のため、筆記用具と印鑑を持って行きました。書類に記載ミスがあったら、訂正印を押さないといけないかなと思って。
—服装は覚えていますか?
パンツスタイルの黒いスーツにコートを羽織っていきました。足元は申し訳ないんですけど、スノーブーツを履いていきました。
—面接は誰とおこないましたか?
院長先生と事務局の人とわたしの2対1でおこないました。
—面接ではどんなことを聞かれましたか?
院長先生から、新しいクリニックでどんなことをしたいかということを話してもらって、聞かれたのは「ORCA(医事会計ソフト)をどのくらい使えますか?」ということだけでしたね。
わたしからは「前職の皮膚科クリニックで毎日50〜60人の患者さんのお会計を1人で対応してました」と答えました。
—逆に質問したことはありますか?
勤務時間について聞いたんですけど、何も決まっていない状態だったので「これから相談しながら決めましょう」という話でした。
—勤務時間がわからないことへの不安はありませんでしたか?
多少の不安はありました。でも院長先生がやろうとしていることが面白そうだったし、ちゃんと相談に乗ってくれる雰囲気はあったので「とりあえずやってみよう」と思いました。
—勤務時間以外で、何か希望は出しましたか?
「週2回のピアノレッスンの日は必ず休みたい」と伝えましたね。そこは了承してくれたので、まあいいかなと。
—面接を振り返ってみて、良かった点はありましたか?
当日、精神科クリニック以外にもう1つ面接を入れていたんですけど、時間に余裕を持たせていたので、悪天候でも困らずにすみました。
—どのようなスケジュールだったか覚えてますか?
精神科クリニックの面接は10時。もう1つのクリニックは14時にしていました。予定を詰め込むと、予想外のことが起こったときに焦ってしまうので、お昼を食べられるくらいの時間を取りました。
—当日受けたクリニックは2つとも内定が出たんですか?
そうですね。午後に受けたクリニックは、院長先生との面接の途中に内定をいただいて「いつから来れますか?」と聞かれたんですけど、後日電話で辞退の連絡を入れました。
これまでの経験上、その場で内定の連絡をくれるクリニックは人手不足で大変なところが多かったので。
—辞退連絡は誰にするんですか?
誰にすればいいかわからなかったので、クリニックに直接電話をして「採用担当者さまはいらっしゃいますか?」と聞きました。院長先生は診療中とのことだったので、電話を取った事務の方に辞退意向を伝えるかたちになりました。
—辞退理由はどのように伝えましたか?
「他のクリニックから内定をもらった」と伝えたうえで「クリニックが自宅から遠いので家族に反対された」ということにしました。
—なるほど。本日はありがとうございました!
ジョブメドレーからのアドバイス
今回の面接対策について、ジョブメドレーのキャリアサポートに「良い点」「改善できそうな点」を聞いてみました。主なポイントは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。
◎事前準備が素晴らしい!
事前準備や余裕をもった当日の行動をちゃんと計画できていて良いと思います!
◎勤務条件はなるべく具体的に
勤務条件はなるべく具体的に聞いておくと安心です。確認不足があると実際勤務した後に「思っていたのと違う」とミスマッチが起こる恐れがあります。
■医療事務で就職・転職を考えている方へおすすめの記事
【実例あり】医療事務の履歴書の書き方・志望動機・面接対策をまとめました初めて就職・転職活動をする上で知っておきたい「履歴書の書き方・提出方法」「志望動機の考え方」「面接対策でやるべきこと」などを総まとめした記事をご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。